※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

賃貸契約・退去 生活ハック

【賃貸の記事一覧】部屋探し・契約・退去の手順まとめ【対策必須】

【賃貸の記事一覧】部屋探し・契約・退去の手順まとめ【対策必須】

 

お悩み相談
ひとり暮らし初めてなんだけど、賃貸の契約とか難しそう...。
どんなことに注意しておけばいいのかな?

 

こんにちは、キベリンブログです。

契約書の内容は難しかったりするので、初めて部屋を借りるときは不安ですよね。

今回は、「部屋探し・契約・退去の手順まとめ(記事一覧)と対策方法」について、紹介します。

 

【本記事の内容】

① 部屋探し

・安くて、住み心地のいい部屋の探し方
・初期費用を安くする、部屋探しの流れ
・内見は、現地待合せにする

② 賃貸契約

・契約書の「クリーニング特約」に要注意
・火災保険(家財保険)は、自分で選ぶと損しない
・家賃保証会社の加入で、気をつけておくこと

③ 入居中

・設備を直してもらえなければ、家賃は減額される
・日常の掃除をサボると、退去費用で損することになる
・賃貸契約の更新で迷ったら、定住のリスクを考える

④ 解約・退去

・管理会社が用意している解約通知書には、罠がある
・退去立ち会いは、しなくてもいい
・自力での引越しをラクにする方法は、3つの家具・家電の扱い

⑤ 不当な退去費用の請求と敷金返還の対策

・不当な退去費用の請求で敷金を返してもらえないなら、内容証明郵便を送る
・敷金を取り返す最終手段は、少額訴訟
・【豆知識 : 2020年の民法改正で、借りる人を保護する方向に見直し】

⑥ まとめ:賃貸で損しない方法は、事前の対策が必須

 

不動産屋にぼったくられたり訴訟を起こすなど、経験と知識を積んできました。

部屋探しから退去後の敷金返還まで、損しないためのポイントも紹介していきますね。

 

① 部屋探し

① 部屋探し

① 部屋探し

 

引越しを考えたら、まずは「部屋探し」です。

できるだけ「安くていい部屋」を見つけたいですよね。

 

【部屋探しのポイント】

・安くて、住み心地のいい部屋の探し方

・初期費用を安くする、部屋探しの流れ

・内見は、現地待合せにする

 

安くて、住み心地のいい部屋の探し方

いくら家賃が安くても、ボロボロで汚い部屋とかには住みたくないですよね。

でも、「安い = 住み心地が悪い」ではありません。

 

賃貸にも「需要と供給」のバランスがあります。

安くても住み心地の良い部屋を見つけるための、ポイントを押さえておきましょう。

 

関連記事
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】

  お悩み相談家賃が安くて居心地よさそうな部屋は、なかなか見つからないなぁ...。 何かいい探し方ってないのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 家賃は支出が大きいので、 ...

続きを見る

 

初期費用を安くする、部屋探しの流れ

部屋を借りるときは、初期費用がかかります。

「敷金・礼金・仲介手数料・火災保険料...」など、いろいろ積み重なってきます。

 

何も知らず不動産屋の言われたとおりにすると、簡単に10万円とか損することになります。

ぼったくりに遭わないためにも、初期費用を安くするコツを知っておくと安心です。

 

関連記事
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】

  お悩み相談消毒料やら仲介手数料やらで、どうして賃貸の初期費用ってこんなに高いんだろう...。 なんとか安く部屋を探す方法ってないのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 ...

続きを見る

 

内見は、現地待合せにする

「内見」とは、不動産屋と一緒に現地に行って、部屋の状態や設備を確認することです。

「不動産屋のオフィスに行って説明を受けてからでないと、連れていってくれないのでは?」と思いますよね。

 

でも実は、内見は「現地待合せ」でも可能です。

不動産屋に行くとデメリットが多いので、できるだけ現地待合せで内見しましょう。

 

関連記事
【賃貸】内見は現地待合せにするべき3つの理由【不動産屋に行くな】
【賃貸】内見は現地待合せにするべき3つの理由【不動産屋に行くな】

  お悩み相談賃貸検索サイトでいい部屋が見つかったから、内見したいな。 不動産屋に行くの面倒だし、現地待合せで内見できないかな?   こんにちは、キベリンブログです。 不動産屋に内 ...

続きを見る

 

② 賃貸契約

② 賃貸契約

② 賃貸契約

 

気に入った部屋が見つかったら、いよいよ契約です。

契約書の内容には罠もあるので、押さえるべきポイントを紹介していきますね。

 

【賃貸契約のポイント】

・契約書の「クリーニング特約」に要注意

・火災保険(家財保険)は、自分で選ぶと損しない

・家賃保証会社の加入で、気をつけておくこと

 

契約書の「クリーニング特約」に要注意

賃貸借契約書は、不動産屋(管理会社や仲介業者)が作成しています。

内容をよく読むと、部屋を貸す側が有利になるよう作られていることがほとんどです。

 

あなた(借りる側)が知らないことをいいことに、不利になる「特約」が盛り込まれています。

そのままサインすると退去のときにぼられてしまうので、対策する方法を知っておきましょう。

 

関連記事
【クリーニング特約】賃貸契約で退去時にぼられる理由と特約の交渉術
【クリーニング特約】賃貸契約で退去時にぼられる理由と特約の交渉術

  お悩み相談賃貸の申し込みをして審査も通ったし、後は契約するだけだ。 契約って慣れてないし、どんなことに注意しておけばいいんだろう?   こんにちは、キベリンブログです。 不動産 ...

続きを見る

 

火災保険(家財保険)は、自分で選ぶと損しない

部屋を借りるときは、「火災保険(家財保険)」に入る必要があります。

でも、「不動産屋が指定する火災保険」を選ぶ必要はありません。

 

不動産屋が指定する火災保険は料金が高く、その理由は保険会社と連携してマージンを得ているからですね。

あなた自身で火災保険を選んだ方が、損せずに済みます。

 

関連記事
【体験談】賃貸で不動産屋の火災保険に入ると損する理由【約1万円】
【体験談】賃貸で不動産屋の火災保険に入ると損する理由【約1万円】

  お悩み相談部屋を借りるとき、契約の流れで火災保険のサインもさせられるよね。 あれって強制なの??   こんにちは、キベリンブログです。 不動産屋で賃貸を契約すると、次々と書類に ...

続きを見る

 

家賃保証会社の加入で、気をつけておくこと

最近では「家賃保証会社の利用必須」が当たり前になっており、条件になっていると拒否できません。

家賃保証会社は「家賃を払わなかったとき、家主(オーナー)に立て替え払いする会社」です。

 

家主側の保険の位置付けなのですが、保証料(利用料)はあなたが負担しなければなりません。

料金の相場などを知っておくと、ぼったくり防止にもなりますよ。

 

関連記事
【賃貸】家賃保証会社の利用は拒否できる?【料金相場とぼったくり】
【賃貸】家賃保証会社の利用は拒否できる?【料金相場とぼったくり】

  お悩み相談良さそうな部屋が見つかったんだけど、「保証会社:加入要」って書いてある。 連帯保証人がいても、拒否できないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 最近では部屋 ...

続きを見る

 

③ 入居中

③ 入居中

③ 入居中

 

契約した部屋で生活していると、設備の故障とか起こりますよね。

入居中にも気をつけるポイントがあります。

 

【入居中のポイント】

・設備を直してもらえなければ、家賃は減額される

・日常の掃除をサボると、退去費用で損することになる

・賃貸契約の更新で迷ったら、定住のリスクを考える

 

設備を直してもらえなければ、家賃は減額される

トイレやエアコンなど部屋の設備を使っていると、壊れることがあります。

修理費用は貸主側(オーナー側)の負担なので、あなた(入居者)が払う必要はありません。

 

修理を依頼しても直してくれなかったり、使えるまで時間がかかる場合は、その分だけ家賃を減額してもらえます。

法律(民法)で決まっていることなので、忘れずに請求しましょう。

 

関連記事
【賃貸】設備不良や故障が直るまで、家賃は減額される【法律改正】
【賃貸】設備不良や故障が直るまで、家賃は減額される【法律改正】

  お悩み相談真夏にエアコンが壊れて動かない...。 修理が来るまでは、ただ我慢するしかないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 賃貸で設備が壊れたとき、直るまで我慢する ...

続きを見る

 

日常の掃除をサボると、退去費用で損することになる

ゴミの除去や水回りの掃除など、「通常の清掃」をしなかった場合の汚れは、「あなた(借主)」の負担になります。

これは国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」で定めている「原状回復の原則」でも、決められているんですよね。

 

通常の使用者として一般的な注意を怠ることを「善管注意義務違反」という扱いになり、負担しなければなりません。

普通に使っていて防げることは、気をつけておくと退去時に損しなくて済みます。

 

関連記事
【賃貸】善管注意義務違反に注意!退去費用で損しない方法【具体例】
【賃貸】善管注意義務違反に注意!退去費用で損しない方法【具体例】

  お悩み相談契約書に書かれてる「善管注意義務違反は借主負担」って、意味がわからない...。 具体的にどんな内容なんだろう??   こんにちは、キベリンブログです。 賃貸で善管注意 ...

続きを見る

 

賃貸契約の更新で迷ったら、定住のリスクを考える

賃貸の契約は、2年間が一般的です。

契約が切れる1~2か月前に、不動産屋(管理会社)から連絡があります。

 

住み続けたい場合は更新することになりますが、更新料や火災保険料などの費用がかかります。

更新を迷ったときは、定住のリスクも考えておきましょう。

 

関連記事
【迷わない】賃貸契約を更新しない3つの理由とは【定住のリスク】
【迷わない】賃貸契約を更新しない3つの理由とは【定住のリスク】

  お悩み相談この部屋に住んでもうすぐ2年だから、賃貸契約の更新の時期だね。 更新したくないけど引っ越しも面倒だし、更新しちゃおうかなぁ...。   こんにちは、キベリンブログです ...

続きを見る

 

④ 解約・退去

④ 解約・退去

④ 解約・退去

 

住んでいる部屋を出て引っ越すこと決めたら、解約手続きが必要です。

解約から退去までは不動産屋の言われるがままにすると損をすることになるので、注意しましょう。

 

【解約・退去のポイント】

・管理会社が用意している解約通知書には、罠がある

・退去立ち会いは、しなくてもいい

・自力での引越しをラクにする方法は、3つの家具・家電の扱い

 

管理会社が用意している解約通知書には、罠がある

賃貸借契約を解約するには、「解約通知書」を提出します。

管理会社が作っている解約通知書は、ぼったくりの罠があったりします。

 

「サインして送り返してください」と言われたとおりにすると、不当な退去費用を背負うはめになりかねません。

必ず内容を確認して、対策してくださいね。

 

関連記事
【賃貸】損しない解約通知書の送り方と対処法【知らないと騙される】
【賃貸】損しない解約通知書の送り方と対処法【知らないと騙される】

  お悩み相談賃貸物件を解約するには、送られてきた解約通知書にサインして返送すればOKだよね?   こんにちは、キベリンブログです。 管理会社が送ってくる解約通知書には、罠があった ...

続きを見る

 

退去立ち会いは、しなくてもいい

退去するときに管理会社や業者との「退去立ち会い」は必須だと思われていますが、義務ではないんですよね。

解約は、「解約通知書」と「鍵の返却」の2つで成立します。

 

立ち会うとその場で冷静な判断ができなくなるし、対面でサインを迫ってきます。

メリットがないので、退去立ち会いはおすすめしません。

 

関連記事
【賃貸】退去立ち会いが不要な理由と、鍵の返却方法【メリットなし】
【賃貸】退去立ち会いが不要な理由と、鍵の返却方法【メリットなし】

  お悩み相談賃貸の部屋を退去するけど、立ち会いってしなきゃいけないの??   こんにちは、キベリンブログです。 退去するときの立ち会いは、当たり前のようにしていることが多いですよ ...

続きを見る

 

自力での引越しをラクにする方法は、3つの家具・家電の扱い

引越しが自分でできるようになると、「お金・自由・気楽」といったメリットがあります。

「あまりいい部屋じゃないけど、引越しが面倒だから更新するか...」といった後ろ向きの選択をしなくてよくなるんですよね。

 

ラクに引っ越すには、代表的な「3つの家具・家電」の扱いがポイントです。

住みかえると気分も変わるし、いろんな場所に住むことが楽しめるようになりますよ。

 

関連記事
【安くて気軽】自力での引越しをラクにする方法【3つの家具・家電】
【安くて気軽】自力での引越しをラクにする方法【3つの家具・家電】

  お悩み相談もっと自由に住む場所を変えたいけど、引越しって面倒なんだよね...。 気軽に自分で引越しするには、どうしたらいいのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 リモー ...

続きを見る

 

⑤ 不当な退去費用の請求と敷金返還の対策

⑤ 不当な退去費用の請求と敷金返還の対策

⑤ 不当な退去費用の請求と敷金返還の対策

 

退去すると、管理会社は当たり前のように不当な退去費用の請求をしてくることがほとんどです。

そんなときに敷金を取り返せる手段があります。

 

【退去費用の請求と敷金返還の対策ポイント】

・不当な退去費用の請求で敷金を返してもらえないなら、内容証明郵便を送る

・敷金を取り返す最終手段は、少額訴訟

・【豆知識 : 2020年の民法改正で、借りる人を保護する方向に見直し】

 

不当な退去費用の請求で敷金を返してもらえないなら、内容証明郵便を送る

国交省のガイドラインに沿っておらず、不当な請求内容を伝えても敷金を返してもらえなければ、まずは「内容証明郵便」を送りましょう。

内容証明郵便は、送った内容を証明してくれる郵便局のサービスです。

 

訴訟の前段階の位置付けとされているので、本気度が伝わります。

「e内容証明」なら郵便局に行く手間もかからず、オンラインでラクに送れますよ。

 

関連記事
【経験談】敷金を取り返す内容証明郵便と送り方【e内容証明で簡単】
【経験談】敷金を取り返す内容証明郵便と送り方【e内容証明で簡単】

  お悩み相談管理会社がぼったくりの退去費用を請求してきて、敷金が返ってこない...。 泣き寝入りはしたくないけど、返してもらうにはどうすればいいんだろう?   こんにちは、キベリ ...

続きを見る

関連記事
【テンプレ】内容証明郵便(敷金返還請求)の書き方【依頼不要】
【テンプレ】内容証明郵便(敷金返還請求)の書き方【依頼不要】

  お悩み相談敷金を取り返すために内容証明郵便を送りたいけど、書き方が分からないよ...。   こんにちは、キベリンブログです。 内容証明郵便は文字数や使える文字が決まっていたりす ...

続きを見る

 

敷金を取り返す最終手段は、少額訴訟

内容証明郵便を送っても誠実な対応がなければ、「少額訴訟」の段階です。

訴訟というと面倒に思うかもしれませんが、実は1人でお手軽にできる裁判なんですよね。

 

費用は5,000円ほどで、1日で裁判は終わります。

私も少額訴訟で敷金の全額を取り返せたので、ぜひ利用してみてください。

 

関連記事
【弁護士不要】少額訴訟で敷金を取り戻す!やり方解説【1日で終了】
【弁護士不要】少額訴訟で敷金を取り戻す!やり方解説【1日で終了】

  お悩み相談管理会社が退去後にクリーニング代を不当に請求してきて、敷金を返してもらえない...。 何かいい方法はないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 賃貸の管理会社 ...

続きを見る

関連記事
【敷金返還】少額訴訟裁判の手続きで必要な書類とは【経験談】
【敷金返還】少額訴訟裁判の手続きで必要な書類とは【経験談】

  お悩み相談敷金を取り返すなら少額訴訟が簡単って聞いたけど、書類は何を準備すればいいんだろう??   こんにちは、キベリンブログです。 敷金を取り返すには少額訴訟が有効ですが、手 ...

続きを見る

関連記事
【敷金返還訴訟】裁判をひとりで起こした話【経験談】
【敷金返還訴訟】裁判をひとりで起こした話【経験談】

  お悩み相談敷金を返してもらえなくて困っているけど、裁判を起こしたらどんな感じなんだろう? 不安だから、実際の裁判の流れとか知りたいです。   こんにちは、キベリンブログです。 ...

続きを見る

 

【豆知識 : 2020年の民法改正で、借りる人を保護する方向に見直し】

本パートのテーマとはちょっとずれますが、2020年4月に賃貸借契約の民法が改正されました。(なんと120年ぶり!)

賃貸では借りる側が不利になっている背景から、借りる人を保護する方向で見直されています。

 

【賃貸借契約の民法で改正された5つのポイント】

・原状回復義務の明確化

・敷金返還ルール

・設備の修理に関する見直し

・設備の減失による賃料減額

・連帯保証人が負うべき極度額(上限額)

 

賃貸に関するトラブルは、後を絶ちません。

法律で決められている内容は裏付けがあり、知っておくと自信をもって対処できるので安心ですよ。

 

関連記事
【ポイント5選】賃貸契約の法律で変わったこと
【ポイント5選】賃貸契約の法律で変わったこと

  お悩み相談退去するとき、家具を置いていた床のへこみの修繕費まで請求された...。 これって払わなきゃいけないのかな...??   こんにちは、キベリンブログです。 賃貸借契約の ...

続きを見る

 

⑥ まとめ:賃貸で損しない方法は、事前の対策が必須

⑥ まとめ:賃貸で損しない方法は、事前の対策が必須

⑥ まとめ:賃貸で損しない方法は、事前の対策が必須

 

本記事では、「部屋探し・契約・退去の手順まとめ(記事一覧)と対策方法」を紹介しました。

各項目の一覧をまとめます。

 

① 部屋探し

・安くて、住み心地のいい部屋の探し方
・初期費用を安くする、部屋探しの流れ
・内見は、現地待合せにする

② 賃貸契約

・契約書の「クリーニング特約」に要注意
・火災保険(家財保険)は、自分で選ぶと損しない
・家賃保証会社の加入で、気をつけておくこと

③ 入居中

・設備を直してもらえなければ、家賃は減額される
・日常の掃除をサボると、退去費用で損することになる
・賃貸契約の更新で迷ったら、定住のリスクを考える

④ 解約・退去

・管理会社が用意している解約通知書には、罠がある
・退去立ち会いは、しなくてもいい
・自力での引越しをラクにする方法は、3つの家具・家電の扱い

⑤ 不当な退去費用の請求と敷金返還の対策

・不当な退去費用の請求で敷金を返してもらえないなら、内容証明郵便を送る
・敷金を取り返す最終手段は、少額訴訟
・【豆知識 : 2020年の民法改正で、借りる人を保護する方向に見直し】

⑥ まとめ:賃貸で損しない方法は、事前の対策が必須

 

一般的に部屋を借りる人は、専門的な知識はないのが当たり前です。

知らないことをいいことに、仲介業者や管理会社(不動産屋)は不当な請求をしてきます。

 

私も以前は、言いなりのまま費用を取られていました。

不動産屋の言われたとおりにしていると、ぼったくりは避けられません。

 

注意すべきポイントを事前に対策しておけば、損することは防げます。

ぜひ事前に対策方法を参考にしてみてくださいね。

 

 

関連記事
【引越し準備】やることリスト9選!【手続き・荷作り・退去対策】
【引越し準備】やることリスト9選!【手続き・荷作り・退去対策】

  お悩み相談引越し前って、やること多くて大変...。 やるべきリストとかないかな??   こんにちは、キベリンブログです。 引越しは手続きとかたくさんあって、漏れを防ぐリストは必 ...

続きを見る

関連記事
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】

  お悩み相談消毒料やら仲介手数料やらで、どうして賃貸の初期費用ってこんなに高いんだろう...。 なんとか安く部屋を探す方法ってないのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 ...

続きを見る

関連記事
【賃貸】いらないオプションの断り方【安心入居サポート・消毒料】
【賃貸】いらないオプションの断り方【安心入居サポート・消毒料】

  お悩み相談賃貸の初期費用って安心入居サポートやら消毒施工料やら、いろいろ上乗せされるよね。 こんなオプション契約いらないから、断れないのかな?   こんにちは、キベリンブログで ...

続きを見る

 

-賃貸契約・退去, 生活ハック
-, , , ,

© 2020 Kiberin Blog