※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

失業保険 教育訓練給付・職業訓練

職業訓練の受講の流れと手続き方法とは?【失業保険も受給可能】

職業訓練の受講の流れと手続き方法とは?【失業保険も受給可能】

 

お悩み相談
職業訓練って、どうしたら受講できるんだろう??
受講の流れと手続き方法を知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

職業訓練は無料で受講できるコースが多いので、興味が湧きますよね。

今回は、「職業訓練の受講の流れと手続き方法」を解説します。

 

【本記事の内容】

① 職業訓練(ハロートレーニング)は、公共職業訓練と求職者支援訓練がある【対象者の違い】

② 公共職業訓練(ハロートレーニング)の受講の流れ【ハローワークと職業訓練施設で手続き】

③ まとめ:職業訓練の受講手続きは簡単だけど、失業保険の延長給付には計画的な行動が必要

 

失業保険を受給していたとき、ハローワークで職業訓練の内容を尋ねていました。

経験から、職業訓練の受講の流れを書いていきます。

 

① 職業訓練(ハロートレーニング)は、公共職業訓練と求職者支援訓練がある【対象者の違い】

① 職業訓練(ハロートレーニング)は、公共職業訓練と求職者支援訓練がある【対象者の違い】

① 職業訓練(ハロートレーニング)は、公共職業訓練と求職者支援訓練がある【対象者の違い】

 

まず、職業訓練(ハロートレーニング)の種類について、簡単に説明しておきますね。

職業訓練には、2つの種類があります。

 

【職業訓練(ハロートレーニング)の主な種類】

・公共職業訓練 : 「失業保険(雇用保険)を受給している求職者」を対象とした訓練

・求職者支援訓練 : 「失業保険(雇用保険)を受給できない or 受給が終わった求職者」を対象した訓練

 

上記のとおり、失業保険の受給有無による対象者の違いがあります。

本記事では、失業保険の受給者を対象とした「公共職業訓練」の受講の流れを解説していきます。

 

雇用保険(失業保険)には、職業訓練とは別に、「教育訓練給付制度」があります。

教育訓練給付とは、「厚労省が認定した講座や学校なら、受講費用の一部を支給するよ」という制度です。

「会社員」でも「失業中(退職から1年以内に受講開始)」でも、教育訓練給付を受けられます。

「費用」の面では職業訓練にメリットがありますが、「講座の質や豊富さ」では教育訓練給付の方がメリットは大きいです。

特にIT系は給付率の高い講座が多く、「教育訓練給付の対象となるプログラミングスクール」なら「受講料の 70%」が返ってきます。

職業訓練に希望のコースがなければ、教育訓練給付の対象となる講座を探してみましょう。

教育訓練給付の詳細は、「【教育訓練給付制度】受講料が返ってくる!3つの給付とは【お得】」をご覧ください。

関連記事
【教育訓練給付制度】受講料が返ってくる!3つの給付とは【お得】
【教育訓練給付制度】受講料が返ってくる!3つの給付とは【お得】

  お悩み相談教育訓練給付って、お金がいくらか戻ってくるんだよね。 でも何が対象か分からないし、どうせ申請も面倒なんでしょ?   こんにちは、キベリンブログです。 教育訓練給付制度 ...

続きを見る

② 公共職業訓練(ハロートレーニング)の受講の流れ【ハローワークと職業訓練施設で手続き】

② 公共職業訓練(ハロートレーニング)の受講の流れ【ハローワークと職業訓練施設で手続き】

② 公共職業訓練(ハロートレーニング)の受講の流れ【ハローワークと職業訓練施設で手続き】

 

公共職業訓練(ハロートレーニング)を受講するまでの、具体的な流れを説明していきます。

受講までに以下の7つの STEP があります。

 

各STEPでの手続きは「ハローワーク」「職業訓練施設」のそれぞれで行う必要があるので、合わせて書いておきますね。

 

【公共職業訓練の受講までの流れ】

STEP1 : 失業保険の申請(求職申し込み) 【ハローワーク】

STEP2 : 職業相談(職業訓練担当窓口) 【ハローワーク】

STEP3 : 職業訓練の受講申し込み 【ハローワーク】

STEP4 : 面接・筆記試験の受験 【職業訓練施設】

STEP5 : 選考結果の通知 【職業訓練施設】

STEP6 : 受講あっせん 【ハローワーク】

STEP7 : 職業訓練(ハロートレーニング)受講開始 【職業訓練施設】

 

STEP1 : 失業保険の申請(求職申し込み) 【ハローワーク】

まず、ハローワークで失業保険の申請(求職申し込み)をする必要があります。

訓練中の失業保険の延長給付を受けたい場合は、受給条件を満たせるよう申請のタイミングをうまく調整しましょう。

 

※失業保険の申請方法は、「失業保険(雇用保険)の申請方法と必要なものを解説」をご覧ください。

関連記事
失業保険(雇用保険)の申請方法と必要なものを解説【体験談】
失業保険(雇用保険)の申請方法と必要なものを解説【体験談】

  お悩み相談失業保険の手続きってどうすればいいんだろう? 申請に必要なものやかかる時間とか、経験した人の話が聞きたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 会社を退職して失業 ...

続きを見る

 

STEP2 : 職業相談(職業訓練担当窓口) 【ハローワーク】

ハローワークでは「職業相談」を受け付けており、その中に「職業訓練担当窓口」があります。

窓口では、以下の内容を相談して確認できます。

 

【職業訓練担当窓口で確認できる内容】

・目指す就職に向けて、どの職業訓練を受講すべきなのか?

・申し込み方法と手続き方法の確認

 

また、「職業訓練セミナー」も開催されています。

以下のような内容を紹介しているので、参加してみるのもおすすめです。

 

【職業訓練セミナーの内容】

・職業訓練の制度や種類の紹介

・職業訓練校の担当者からのコース案内

 

STEP3 : 職業訓練の受講申し込み 【ハローワーク】

職業相談で職業訓練の受講したいコースの詳細が分かったら、受講の申し込みを行います。

受講申込書に必要事項を記入して、ハローワークに提出しましょう。

 

STEP4 : 面接・筆記試験の受験 【職業訓練施設】

受講するコースによって試験方法は異なりますが、職業訓練施設で選考試験(面接・筆記試験)を受けます。

どのような試験の問題があるのか、事前に職業相談で確認しておきましょう。

 

STEP5 : 選考結果の通知 【職業訓練施設】

職業訓練施設から、選考結果の通知が郵送されます。

合格なら次の「STEP6」へ進めますが、落ちてしまったら別のコースを受けられるか探してみましょう。

 

STEP6 : 受講あっせん 【ハローワーク】

選考に合格したら、ハローワークから「受講あっせん(受講指示 or 受講推薦)」を受ける必要があります。

選考結果の通知書を持って、ハローワークへ行きましょう。

 

受講あっせんの条件は、以下のとおりです。

【受講あっせんを受けられる条件】

・職業訓練の受講が、適職に就くために必要であること

・職業訓練を受けるために、必要な能力があること

 

STEP7 : 職業訓練(ハロートレーニング)受講開始 【職業訓練施設】

ハローワークから受講あっせんを受けられたら、職業訓練(ハロートレーニング)の受講が認められます。

開校日から、職業訓練施設での受講がスタートします。

 

以上の7つの STEP が、公共職業訓練(ハロートレーニング)の受講までの流れです。

 

訓練中の失業保険の延長給付を受けたい場合は、失業保険の申請タイミングをうまく調整する必要があります。

思いつきでは難しいので、計画的に行動しましょう。

 

※【補足】職業訓練の受講中に失業保険の延長給付を受ける条件は、「失業保険をもらい続けながら職業訓練を受ける方法」で解説しています。

 

③ まとめ:職業訓練の受講手続きは簡単だけど、失業保険の延長給付には計画的な行動が必要

③ まとめ:職業訓練の受講手続きは簡単だけど、失業保険の延長給付には計画的な行動が必要

③ まとめ:職業訓練の受講手続きは簡単だけど、失業保険の延長給付には計画的な行動が必要

 

本記事では、「職業訓練の受講の流れと手続き方法」を解説しました。

ポイントをまとめます。

 

【職業訓練(ハロートレーニング)の主な種類】

・公共職業訓練 : 「失業保険(雇用保険)を受給している求職者」を対象とした訓練

・求職者支援訓練 : 「失業保険(雇用保険)を受給できない or 受給が終わった求職者」を対象した訓練

 

【公共職業訓練の受講までの流れ】

STEP1 : 失業保険の申請(求職申し込み) 【ハローワーク】

STEP2 : 職業相談(職業訓練担当窓口) 【ハローワーク】

STEP3 : 職業訓練の受講申し込み 【ハローワーク】

STEP4 : 面接・筆記試験の受験 【職業訓練施設】

STEP5 : 選考結果の通知 【職業訓練施設】

STEP6 : 受講あっせん 【ハローワーク】

STEP7 : 職業訓練(ハロートレーニング)受講開始 【職業訓練施設】

 

職業訓練は、基本的には無料のコースが多いので、タイミングが合えば受講したいですよね。

職業訓練の受講手続きも、難しくありません。

 

しかし、長期のコースになるほど入校時期や定員の枠が限定されてくるので、計画的な行動が必要になります。

繰り返しですが、訓練中の失業保険の延長給付を受ける条件を満たすのは、思いつきでは難しいです。

 

しっかりと事前に流れとスケジュールを把握して、職業訓練の受講手続きに臨みましょう!

 

 

関連記事
失業保険をもらいながら職業訓練を受ける方法とは【条件と注意点】
失業保険をもらい続けながら職業訓練を受ける方法とは【条件あり】

  お悩み相談職業訓練を受けたいけど、収入がなくなるのは厳しいな...。 訓練中は失業保険をもらい続けることができるの?   こんにちは、キベリンブログです。 職業訓練を受けている ...

続きを見る

関連記事
【70%給付】教育訓練給付が使えるプログラミングスクール【3選】
【70%給付】教育訓練給付が使えるプログラミングスクール【3選】

  お悩み相談プログラミングスクールに行きたいけど、もうちょっと受講料が安ければなぁ...。   こんにちは、キベリンブログです。 教育訓練給付の利用で、受講料の70%が支給される ...

続きを見る

 

-失業保険, 教育訓練給付・職業訓練

© 2020 Kiberin Blog