※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

税金・社会保険 健康保険 国民年金・厚生年金

年収130万円の壁は崩壊?いつから廃止か【扶養から外れる】

年収130万円の壁は崩壊?いつから廃止か【扶養から外れる】

 

お悩み相談
年収130万円を超えなければ、扶養に入れて社会保険料がタダになるんだよね。
130万円の壁って廃止されるの!?

 

こんにちは、キベリンブログです。

社会保険の適用拡大が進んでおり、年収の壁の崩壊は近いかもしれません。

今回は、「年収130万円の壁の崩壊と、新たな年収の壁の改正」について紹介します。

 

【本記事の内容】

① 税金と社会保険料の年収の壁とは【106万円と130万円の違い】

② いつから130万円の壁が廃止されるのか【2025年の崩壊と70万円の壁】

③ まとめ:2025年の年金制度改正では、130万円の壁廃止に要注意

 

税金・社会保険料は上がる一方です。

崩壊しつつある年収の壁を、わかりやすく語っていきます。

 

① 税金と社会保険料の年収の壁とは【106万円と130万円の違い】

① 税金と社会保険料の年収の壁とは【106万円と130万円の違い】

① 税金と社会保険料の年収の壁とは【106万円と130万円の違い】

 

130万円の壁は、家族(夫または妻)の扶養から外れるの年収の境目のことです。

扶養から外れると、社会保険料(健康保険と年金)を自分で払わなければなりません。

 

こういった年収の壁は、税金や控除の影響で手取り収入が減ることを指しています。

他にいくらの壁があるのか、まずは年収の壁について見ていきますね。

 

年収の壁とは【税金と社会保険料】

年収の壁 内容
100万円の壁 住民税が課税
103万円の壁 所得税が課税・配偶者控除の対象外
106万円の壁 勤務条件により社会保険(厚生年金・健康保険)へ加入
130万円の壁 社会保険の加入必須(家族の扶養から外れる)
150万円の壁 配偶者特別控除の減額開始(38万円から段階的に減額)
201万円の壁 配偶者特別控除の対象外

 

おもな年収の壁は、上記の6つがあります。

「100万円・103万円・150万円・201万円」は、"税金" に関する壁ですね。

 

一方で「106万円・130万円」が、"社会保険" の壁になっています。

ちょっとややこしいので、それぞれの違いを確認していきましょう。

 

関連記事
配偶者控除はいつから廃止?いくら増税か【年収の壁】
配偶者控除はいつから廃止?いくら増税か【年収の壁】

  お悩み相談配偶者控除って廃止になるの? 廃止になったら、いくら負担が増えるんだろう...。   こんにちは、キベリンブログです。 "働き控え"の問題などで、配偶者控除の廃止が検 ...

続きを見る

 

106万円の壁【勤務条件により、社会保険の加入が必要】

・年収106万円以上になると、特定の勤務条件で社会保険の加入が必要になる

・勤務条件:月給8.8万円以上、労働時間が週20時間以上、従業員数51人以上の企業、雇用期間が2ヶ月以上

 

106万円の壁は、特定の勤務条件を満たす状態で働いていたら、社会保険の加入が必要になります。

上記4つの勤務条件を "すべて" 満たしていたら、勤務先で健康保険と厚生年金に加入しなければなりません。

 

社会保険料が引かれるため、手取り収入は減ることになります。

106万円の壁を避けるなら、労働時間を週20時間未満にするなど条件から外れる仕事を選べばOKです。

 

【勤務条件を調整できる仕事が探しやすいサイト 3選】

ショットワークス : 短期・単発バイト専門で、スマホアプリから希望の仕事が探せる

プチジョブ : 単発バイト中心で、スキマ時間など1日のみの仕事も可能

マッハバイト : 採用でお祝い金(最低5,000円~最大1万円)があり、20万件以上を掲載

 

130万円の壁【勤務条件に関係なく、社会保険の加入が必須】

・年収130万円以上(月給10.8万円以上)になると、強制的に家族の扶養から外れる

・「勤務先の健康保険と厚生年金」or「市区町村の国民健康保険と国民年金」 に加入が必要

・106万円の壁と違って、勤務条件は一切関係ない

 

130万円の壁は、社会保険の加入が必須となり、強制的に家族の扶養から外れます。

106万円の壁との違いは、勤務条件が一切関係ないこと

 

また130万円の壁では、勤務先の健康保険と厚生年金に入れない場合は、市区町村の国民健康保険と国民年金に加入することになります。

勤務先の社会保険に入れれば、会社が保険料を半額負担してくれて、将来もらえる年金が増えるメリットがあります。

 

ですが会社にとってはコストになるため、100人未満などの中小企業は加入させてくれないことも。

市区町村の国民健康保険と国民年金は全額自己負担で、扶養に入っているときと比べても将来の年金は増えないので、手取りが減るデメリットしかありません。

 

② いつから130万円の壁が廃止されるのか【2025年の崩壊と70万円の壁】

② いつから130万円の壁が廃止されるのか【2025年の崩壊と70万円の壁】

② いつから130万円の壁が廃止されるのか【2025年の崩壊と70万円の壁】

 

前のパートで、税金と社会保険料が影響する年収の壁を紹介しました。

130万円の壁は、扶養から外れて社会保険料がかかることで手取り収入が減る年収の境目です。

 

実はこの130万円の壁を廃止して見直すことが検討されています。

いつから壁が崩壊するのか、その理由などを含めて見ていきましょう。

 

2023年、2年間は年収130万円以上でも扶養OKのルールができた

・残業など一時的な収入増なら、130万円以上でも扶養のままでいられる

・扶養内が認められるのは、2年連続まで

・事業主の証明が必要(簡単な書類の記入でOK)

 

2023年に、年収が130万円以上になっても扶養OKの新たなルールが作られました。

残業などによる一時的な収入アップであれば、いくら収入が増えても扶養のままでいられます。

 

ただし、認められる期限は「2年連続まで」で、アルバイトorパート勤務先の証明(簡単な書類の記入)も必要です。

例えば2023年・2024年は130万円超で扶養OKでも、2025年は扶養から外れることになります。

 

なお、基本給が上がって労働時間が変わらないようなケースでは認められません。

あくまで「一時的な収入増」という扱いなので、注意しておきましょう。

 

2024年10月、106万円の壁で改正あり【社会保険の適用拡大】

・年収106万円以上で社会保険に加入する条件が拡大される

・従業員数101人以上 → 51人以上の企業に適用が拡大

・年収106万円 ~ 130万円で社会保険に加入しなければならない人が増える

 

2024年10月から、社会保険の適用が拡大されました。

年収106万円以上だと、勤務条件によって社会保険に加入しなければなりません。

 

その勤務条件のうち、従業員数の条件が「101人以上」から「51人以上」に拡大されています。

より小さな中小企業まで対象になるということですね。

 

社会保険の適用拡大は、2022年10月、2024年10月と段階を踏みながら進んできています。

加入者を増やす政策が年を追うごとに取られており、政府の意図がくみ取れると思います。

 

関連記事
【2022年10月から】社会保険の適用拡大で、損する人・得する人
社会保険の適用拡大で、損する人・得する人【扶養外れる】

  お悩み相談2022年10月以降、社会保険の適用が拡大されたんだよね。 何となく損しそうなイメージがあるけど...。   こんにちは、キベリンブログです。 2022年10月から、 ...

続きを見る

 

130万円の壁の廃止は、2025年に改正される可能性が高い

・2023年に作られた「130万円以上でも扶養OKルール」は、2年間までであること

・社会保険の適用拡大が、段階的に進められていること

・2025年は、5年に1度の年金制度改正があること

 

年収130万円超でも扶養OKのルールは2年までの時限ルールで、2025年が区切りになります。

社会保険の適用拡大も、年を追うごとに進んでいる流れです。

 

加えて、2025年は年金の財政を検証して見直す、5年に1度の年金制度改正がある年です。

こうした流れから、「2025年に130万円の壁が廃止されるのではないか?」という見方が多く予想されています。

 

130万円の壁 → 70万円の壁に?

・「第3号被保険者(扶養に入ることで保険料タダ)」の制度は、廃止の議論が続いている

・社会保険料の標準報酬月額の最低額は「5.8万円」であるため、"年収70万円の壁" になる可能性あり

 

扶養に入ると社会保険料がかからない「第3号被保険者」は、1985年に作られた制度です。

当時は、夫が仕事をして妻が専業主婦をする形が一般的でした。

 

でも現在では働き方が変わっていることから、第3号被保険者について見直す議論が続いてきています。

とはいえ、いきなり「2025年から廃止!」になるとは、さすがに考えにくいですよね。

 

そのため段階を踏むわけですが、それが「130万円の壁を廃止して、新たに70万円の壁を作る」という案です。

月給5.8万円以上で扶養から外れることになるので、かなり多くの人に影響する可能性が高いです。

 

③ まとめ:2025年の年金制度改正では、130万円の壁廃止に要注意

③ まとめ:2025年の年金制度改正では、130万円の壁廃止に要注意

③ まとめ:2025年の年金制度改正では、130万円の壁廃止に要注意

 

本記事では、「年収130万円の壁の崩壊と、新たな年収の壁の改正」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【年収の壁とは(税金と社会保険料)】

年収の壁 内容
100万円の壁 住民税が課税
103万円の壁 所得税が課税・配偶者控除の対象外
106万円の壁 勤務条件により社会保険(厚生年金・健康保険)へ加入
130万円の壁 社会保険の加入必須(家族の扶養から外れる)
150万円の壁 配偶者特別控除の減額開始(38万円から段階的に減額)
201万円の壁 配偶者特別控除の対象外

 

【130万円の壁の廃止は、2025年に改正される可能性が高い理由】

・2023年に作られた「130万円以上でも扶養OKルール」は、2年間までであること

・社会保険の適用拡大が、段階的に進められていること

・2025年は、5年に1度の年金制度改正があること

 

【130万円の壁 → 70万円の壁になる可能性】

・「第3号被保険者(扶養に入ることで保険料タダ)」の制度は、廃止の議論が続いている

・社会保険料の標準報酬月額の最低額は「5.8万円」であるため、"年収70万円の壁" になる可能性あり

 

少子高齢化の加速で、年金の財政はどんどん厳しくなります。

そのため政府は社会保険の加入者を増やすため、適用の拡大を進めてきました。

 

2025年には、5年に1度の年金制度改正があります。

2025年のタイミングで年収130万円の壁を廃止して、新たな「年収70万円の壁」が作られる見方が予想されています。

 

働く人すべてが社会保険に加入する時代は、そう遠くないかもしれません。

今後の働き方への影響も大きくなるので、130万円の壁の廃止には注意しておきましょう。

 

【勤務条件を調整できる仕事が探しやすいサイト 3選】

ショットワークス : 短期・単発バイト専門で、スマホアプリから希望の仕事が探せる

プチジョブ : 単発バイト中心で、スキマ時間など1日のみの仕事も可能

マッハバイト : 採用でお祝い金(最低5,000円~最大1万円)があり、20万件以上を掲載

 

 

関連記事
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

  お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。   こんにちは、キベリンブロ ...

続きを見る

関連記事
【厚生年金】いくら引かれる?目安と計算方法【保険料を下げる】
【厚生年金】いくら引かれる?目安と計算方法【保険料を下げる】

  お悩み相談厚生年金の保険料って、収入によって違うんだよね? 引かれすぎてないか、計算方法も知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 厚生年金は給料から勝手に引かれるの ...

続きを見る

関連記事
【税金】給料から引かれるもの【月収・年収別の手取り一覧表】
【税金】給料から引かれるもの【月収・年収別の手取り一覧表】

  お悩み相談住民税やら健康保険料やら、いろいろ引かれすぎ...。 何がどれくらい引かれるのか、収入別での手取りの目安とかも知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 税金 ...

続きを見る

 

-税金・社会保険, 健康保険, 国民年金・厚生年金

© 2020 Kiberin Blog