※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

失業保険 特例措置

DV被害での退職で、失業保険が給付制限なしに

DV被害での退職で、失業保険が給付制限なしに

 

お悩み相談
DV被害に遭っているとき、失業保険で何か特例があるの?

 

こんにちは、キベリンブログです。

給付制限がなくなる「特定理由離職者」に、新たな理由が追加されました。

今回は、「DV被害による退職で、失業保険の給付制限がなくなる」件について紹介します。

 

【本記事の内容】

① DV被害による退職で、失業保険の給付制限がなくなる【2023年4月1日から】

② 特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)になる離職理由とは【給付制限なし】

③ まとめ:失業保険のしくみは複雑。制度を知ると、損することなく活用できる

 

失業保険は3回受給してきました。

DV被害を受けたことによる退職での特例を、わかりやすく紹介していきますね。

 

① DV被害による退職で、失業保険の給付制限がなくなる【2023年4月1日から】

① DV被害による退職で、失業保険の給付制限がなくなる【2023年4月1日から】

① DV被害による退職で、失業保険の給付制限がなくなる【2023年4月1日から】

 

会社を辞めると、失業保険がもらえますよね。

自己都合で退職すると、通常は2ヶ月間の給付制限期間があるため、すぐには支給されません。

 

ですが、「特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)」に該当すると、給付制限がなくなります。

この特定理由離職者に当てはまる理由に、DV被害が追加されました。

 

2023年4月から、DV被害での転居による退職で特定理由離職者に

「DV被害(配偶者からの暴力 or 有害な影響を及ぼす言動)」を受けた場合、加害配偶者との同居を避けるには、引越しが必要です。

引越しとなると通勤にも影響するし、会社を辞めなければならないこともありますよね。

 

DVを避けるための転居で会社を退職した場合、特定理由離職者として認定されるようになっています。

(雇用保険法 第33条の改正によるもの)

 

特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)になるメリット

・2ヶ月の給付制限がない(通常は給付制限あり)

・雇用保険の加入期間が6ヶ月以上で受給できる(通常は1年以上)

 

繰り返しですが、通常の自己都合退職だと「2ヶ月の給付制限期間」があり、2か月経過しないと失業保険はもらえません。

ですが「特定理由離職者」になると、給付制限がなくなります。

 

つまり、特定理由離職者は2ヶ月も待つことなく、すぐに失業手当の支給が始まるんですよね。

引越しなどでお金もかかるし、早めにもらえると助かるはずです。

 

加えて雇用保険の加入期間も、「6ヶ月以上」と通常より短くて済みます。

こういったメリットを知っておくと、制度をうまく活用できますよ。

 

DV被害による退職が認められるための、必要な書類

・「保護命令に係る書類の写し(裁判所が発行)」or「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書(婦人相談所などが発行)」

・転居したことがわかる書類(マイナンバーカード、免許証、住民票など)

 

ハローワークにDV被害による退職を認めてもらうための必要書類は、上記の2つです。

婦人相談所などが発行する証明書は、雇用保険向け(失業保険)にフォーマットが用意されています。(上記リンク参照)

 

もし必要書類の取得が難しいときは、「転居先の住所を管轄するハローワーク」に相談してみてください。

 

※管轄のハローワークの調べ方は、「【失業保険】管轄のハローワークとは?調べ方と管轄外でも可能なこと」をご覧ください。

 

② 特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)になる離職理由とは【給付制限なし】

② 特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)になる離職理由とは【給付制限なし】

② 特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)になる離職理由とは【給付制限なし】

 

前のパートで、2023年4月から「DV被害での転居による退職」で特定理由離職者に認められることを紹介しました。

給付制限がなくなるため、すぐに失業保険がもらえるのは大きなメリットになるはずです。

 

追加されたDV被害以外にも、認められる理由があります。

そこで、特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)に該当する離職理由を、まとめて紹介しておきますね。

 

【特定理由離職者(正当な理由のある自己都合)に当てはまる理由】

❶ 病気やケガ、体力の不足、障害により退職

❷ 引越しで通勤困難になり退職(結婚や育児など)

❸ 妊娠・出産・育児で退職し、受給期間延長の措置を受けた

❹ 父母の死亡や介護など、家庭の事情の急変により退職

❺ 配偶者 or 扶養家族との別居生活の継続が困難になり退職

❻ 会社の人員整理などによる希望退職に応じて退職

❼ 【2023年4月以降】DV被害で加害配偶者との同居を避けるため、転居したことにより退職

 

❶ 病気やケガ、体力の不足、障害により退職

身体的な条件で、仕事を続けることが困難になった場合ですね。

会社から配置転換を命じられても、業務の対応が難しい場合も含みます。

 

❷ 引越しで通勤困難になり退職(結婚や育児など)

以下の理由で通勤が難しくなり、退職した場合が該当します。

【対象となる理由】

・結婚による引越し

・育児による引越し(※保育所がなく、依頼できる親族がいないため)

・天災や住居の強制立ち退きによる引越し

・事業所が通勤困難な場所に移転した

・交通機関(電車、バスなど)の廃止 or 運行時間の変更で、通勤困難になった

・転勤を命じられ、家族との別居を余儀なくされた

・配偶者の転勤 or 再就職に伴う引越しで、同居するために通勤困難になった

 

通勤困難と判断してもらえる目安は、「往復の通勤時間が4時間以上」の場合です。

客観的にも認められることが必要なので、注意しておきましょう。

 

❸ 妊娠・出産・育児で退職し、受給期間延長の措置を受けた

失業保険の受給期間は、「退職してから1年間」です。

でも「妊娠・出産・育児など」で働けない場合、失業保険の受給期間を延長できます。(最長4年)

 

この受給期間延長の措置を受けた後に失業保険を受給する場合に、特定理由離職者に該当します。

延長措置を受けていない場合は該当しないので、注意してくださいね。

 

※受給期間延長の詳しい内容は、「失業保険の受給期間を延長する方法とは?【条件を解説】」をご覧ください。

 

❹ 父母の死亡や介護など、家庭の事情の急変により退職

親が亡くなったり、病気などで親族の介護や看護が常時必要となる場合が、「家庭の事情の急変」に該当します。

具体的には、退職を申し出たときに「30日を超える看護」が必要と見込まれる場合です。

 

それ以外では、自宅が火事や水害で勤務を継続できない場合なども、家庭の事情の急変として認められますね。

 

❺ 配偶者 or 扶養家族との別居生活の継続が困難になり退職

単身赴任などをしていたときの状況ですね。

家族との別居が、家庭生活からも経済的事情からも困難になり、同居するための引越しで通勤できず退職した場合が該当します。

 

❻ 会社の人員整理などによる希望退職に応じて退職

「早期退職優遇制度」など、あなたから希望退職に応じて退職した場合が該当します。

なお、会社から退職を奨励されたり、解雇を通告された場合はもう一方の「特定受給資格者(会社都合退職)」になるので、注意してくださいね。

 

❼ 【2023年4月以降】DV被害で加害配偶者との同居を避けるため、転居したことにより退職

前のパートで紹介したとおり、2023年4月1日以降に追加された理由です。

繰り返しですが、2023年3月31日以前の退職だと認められないので、気をつけておきましょう。

 

※必要書類など詳しい内容は、「【給付制限なし】特定理由離職者になるには?【病気・結婚・介護】」で解説しています。

 

③ まとめ:失業保険のしくみは複雑。制度を知ると、損することなく活用できる

③ まとめ:失業保険のしくみは複雑。制度を知ると、損することなく活用できる

③ まとめ:失業保険のしくみは複雑。制度を知ると、損することなく活用できる

 

本記事では、「DV被害による退職で、失業保険の給付制限がなくなる」件を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【DV被害による退職で、失業保険で認められる特例】

・「DV被害での転居による退職」で、特定理由離職者として認められる

 

【特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)になるメリット】

・2ヶ月の給付制限がない(通常は給付制限あり)

・雇用保険の加入期間が6ヶ月以上で受給できる(通常は1年以上)

 

【特定理由離職者(正当な理由のある自己都合)に当てはまる理由】

❶ 病気やケガ、体力の不足、障害により退職

❷ 引越しで通勤困難になり退職(結婚や育児など)

❸ 妊娠・出産・育児で退職し、受給期間延長の措置を受けた

❹ 父母の死亡や介護など、家庭の事情の急変により退職

❺ 配偶者 or 扶養家族との別居生活の継続が困難になり退職

❻ 会社の人員整理などによる希望退職に応じて退職

❼ 【2023年4月以降】DV被害で加害配偶者との同居を避けるため、転居したことにより退職

 

2023年4月から、DV被害での転居による退職で、特定理由離職者として認められています。

特定理由離職者になると、2ヶ月の給付制限がなくなります。

 

失業手当がすぐに支給されるのは、厳しい状況の中にいたら、大きなメリットになりますよね。

失業保険は、実は意外と複雑なしくみになっています。

 

制度を知っておくと、損することなく活用できます。

知識として押さえて、しっかり利用してくださいね。

 

 

関連記事
【失業保険】求職活動実績を1日で2回作るには?当日の作り方を解説
【失業保険】求職活動実績を1日で2回作るには?当日の作り方を解説

  お悩み相談明日が失業認定日だったこと忘れてた! 2回の求職活動実績がないと、失業保険がもらえない...どうしよう!?   こんにちは、キベリンブログです。 認定日が迫っていて、 ...

続きを見る

関連記事
失業認定申告書の書き方を求職活動実績の記入例で解説【失業保険】
失業認定申告書の書き方を求職活動実績の記入例で解説【失業保険】

  お悩み相談失業認定申告書の書き方を、求職活動実績の方法別に教えて欲しいです。   こんにちは、キベリンブログです。 失業保険をもらうには、失業認定申告書を認定日にハローワークへ ...

続きを見る

関連記事
セミナーも求職活動実績に!【ハローワークvs転職エージェント】
セミナーも求職活動実績に!【ハローワークvs転職エージェント】

  お悩み相談就職セミナーの受講も、求職活動実績になるんだ! 受け方とか注意点を知っておきたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 失業保険は求職活動実績が必要ですが、セミナ ...

続きを見る

 

-失業保険, 特例措置

© 2020 Kiberin Blog