こんにちは、キベリンブログです。
SIerのITエンジニアは自社で働く人もいますが、客先に常駐して働く人も一般的です。
今回は、「SIerの客先常駐のメリット・デメリット」を解説します。
【本記事の内容】
① SIer(エスアイアー)とは?【客先常駐と自社勤務】
② SIer の客先常駐エンジニアのメリット・デメリット
③ SIer の客先常駐の特徴は、「入りやすさ」と「短期間のスキルアップ」
SIerのITエンジニアとして、客先常駐と自社勤務を経験してきました。
経験から、エンジニアの客先常駐について語っていきます。
① SIer(エスアイアー)とは?【客先常駐と自社勤務】
まず、「SIer(エスアイアー)とは何か?」を簡単に説明しておきますね。
SIer とは「System Integrator」の略語で、ひとことで言うと「システムを導入する」会社です。
ただ、SIer はいろんな業務を行っています。
システム開発だけでなく、設計や企画、分析、コンサル、運用など、さまざまな工程の仕事があります。
SIer のITエンジニアは、客先常駐か自社勤務に分かれる
SIer で働くITエンジニアは、「客先常駐」と「自社勤務」で分けられます。
・客先常駐 : 顧客の会社に出社して働く
・自社勤務 : 自分の会社(SIer)に出社して働く
一部のサイトでは「SIer = 客先常駐」と書かれていたりもしますが、そんなことはありません。
自社内開発を行っている SIer や、案件を自社に持ち帰って請け負う SIer も存在します。
客先常駐は、外から見ると「派遣」のように見えますよね。
ですが、SIer に「正社員」として雇用されるのが一般的です。
次の常駐先が決まらず待期期間が発生しても給料は出るし、有給休暇も取れます。
なので、登録型の派遣社員よりも雇用は安定しています。
客先常駐と自社勤務の案件の割合は、会社により異なる
客先常駐と自社勤務の案件の割合は、会社(SIer)によって異なります。
客先常駐と自社勤務を両方とも行っているところもあるし、客先常駐の案件のみの会社もあります。
ざっくり言うと、一般的には以下のような感じです。
・ある程度の規模の大きい会社(SIer)でないと、自社勤務の案件はそれほど多くない
・小さい規模の会社(SIer)は、客先常駐の案件が多い
客先常駐では、顧客(常駐先)との契約形態に違いがある
同じように客先常駐として働いているエンジニアでも、顧客(常駐先)と結ぶ「契約形態」には違いがあります。
そこには注意が必要です。
【顧客との主な契約形態】
・派遣契約
・請負契約
・準委任契約(SES契約)
主に上記3つの契約形態があり、成果物の責任や報酬の対価が異なります。
※契約形態に関する詳しい内容は、「エンジニアが転職前に知るべき契約形態3つ【派遣・請負・準委任】」をご覧ください。
② SIer の客先常駐エンジニアのメリット・デメリット
次に、SIerの客先常駐のメリット・デメリットを見ていきましょう。
客先常駐のメリット
・いろんな会社(常駐先)の環境を経験できて、学びやすい
・需要が多いので、未経験でも入りやすい
・自社の面倒な雑用的業務から逃げやすいので、自分の仕事に集中できる
【いろんな会社(常駐先)の環境を経験できて、学びやすい】
ひとつの場所に留まらず、違った環境を経験したいと考えている人には、魅力的なメリットです。
客先常駐は、自社勤務よりも人の流動性が高いです。
やりたい業務や行きたい案件の希望を、受け入れてもらいやすいですね。
いろんな現場を渡り歩いて、それぞれの現場のやり方を吸収できれば、短期間でのスキルアップが望めます。
【需要が多いので、未経験でも入りやすい】
ITエンジニアは需要が多い一方で、エンジニアは不足しています。
中でも客先常駐の案件は、業界のしくみから自社勤務よりも多く、未経験でも受け入れてくれるところは多いです。
私も新卒の未経験で入ったときの最初のプロジェクトは、客先常駐の案件でした。
未経験からスキルを伸ばしたいと考えている人には、ステップアップしやすい入口です。
【自社の面倒な雑用的業務から逃げやすいので、自分の仕事に集中できる】
自社で勤務していると、例えば以下のような雑用的な業務を負わされることが多くなります。
・社内で使っている備品やソフトウェアのライセンスなどの管理
・協力会社の社員の世話
・強制的に参加させられるワーキンググループ
雑用に時間を取られてしまうと、自分の仕事が集中しにくくなります。
しかし、客先に常駐していると自社にはいないので、雑用に対する負担は軽くなります。
もちろん「ゼロ」にはならない会社もあり、月に何度かは自社に戻る必要も出てきます。
しかし、自社勤務の人よりは、負荷は少なくなりますね。
客先常駐のデメリット
・長く居続けたい常駐先でも、短期間で異動しなけらばならない場合がある
・常駐先のやり方が不適切でも、現場によって改善しにくい
・自社に行く機会があまりないので、自社に対する愛着が湧かなくなる
【長く居続けたい常駐先でも、短期間で異動しなけらばならない場合がある】
常駐先が気に入ったら、長く居続けたいと思いますよね。
しかし、以下のような理由により、短期で異動しなければならないことがあります。
・客先のコスト削減
・自社のビジネス戦略の方針
・契約上の都合
半強制的に異動を求められ、希望は通らないかもしれません。
ただ、私の経験では10年以上も長期で同じ現場にいる人も、それなりに見かけます。
【常駐先のやり方が不適切でも、現場によって改善しにくい】
常駐先にもよりますが、新しいやり方を取り入れるのを嫌う現場もあります。
たとえ非効率な問題があっても、「ずっとこのやり方でやってきたから」という根拠のない理由で、従わざるを得ないのです。
こういった現場は、スキルアップも図りにくくなります。
ステップアップしていきたいなら、早めに見切りをつけた方がいいかもしれませんね。
逆に、「やり方を変えたい」「効率的なプロセスで進めたい」と新たな改善を求める現場もありました。
古いやり方に固執するところばかりではないことも、実際にはありますね。
【自社に行く機会があまりないので、自社に対する愛着が湧かなくなる】
基本的には客先に出社して仕事したら、そのまま帰宅するので、自社に行く機会はかなり減ります。
私の場合は月に何度か打合せなどで自社へ行くことがありましたが、人によっては完全に「ゼロ」になる人もいます。
自社との接点はどうしても減るので、愛着は湧きにくくなります。
しかし、エンジニアは雇用の流動性が高いです。
「離職しやすく、転職でステップアップを図れる」と、プラスにも考えやすいですね。
※大企業に常駐する機会も多いですが、特に大企業での常駐については「ITエンジニアが大企業に常駐するメリット」で解説しています。
③ SIer の客先常駐エンジニアの特徴は、「入りやすさ」と「短期間のスキルアップ」
本記事では、「SIer の客先常駐のメリット・デメリット」を解説しました。
ポイントをまとめます。
【客先常駐のメリット】
・いろんな会社(常駐先)の環境を経験できて学べる
・需要が多いので、未経験でも入りやすい
・自社の面倒な雑用的業務から逃げやすいので、自分の仕事に集中できる
【客先常駐のデメリット】
・長く続けたい常駐先でも、短期間で異動しなけらばならない場合がある
・常駐先のやり方が不適切でも、現場によって改善しにくい
・自社に行く機会があまりないので、自社に対する愛着が湧かなくなる
転職を繰り返す中で客先常駐と自社勤務を経験し、それぞれにメリットとデメリットがあります。
その中で、客先常駐は以下の点が大きいと感じます。
・エンジニアの入口としての入りやすさ
・環境を変えやすく、短期間でスキルアップを図れる
繰り返しになりますが、エンジニアの需要は多く、一方でエンジニアは不足している状態です。
SIer の求人は時期を選ばず、わりと多く見かけます。
エンジニアとして短期間でスキルアップを図りたい、未経験から入りたいときは、SIer の客先常駐エンジニアを考えてみてください。
【ITエンジニア向け 転職エージェント・エンジニア派遣 3選】
・マイナビITエージェント : IT業界に精通したIT専任の担当者がつく。面談時の対応は丁寧な印象で、20代から30代の若手でも高給の案件が多い。
・パーソルクロステクノロジー : ITエンジニア派遣の大手で、オンラインで登録が完結し仕事の紹介までとにかく早い。未経験でも可能なのは派遣のメリットで、入社日から有休付与など待遇面も充実。
・type IT派遣 : IT / Web業界に特化し、大手企業の案件を中心に展開。システム開発から運用サポート系などIT職種の扱いは幅広く、リモート対応や時短勤務の案件を希望の働き方で選べる
-
【ITエンジニア】初心者が派遣からキャリアを積む、3つのメリット
お悩み相談ITエンジニアとして働きたくても、未経験だと難しいよね...。 どうしたらキャリアをスタートできるのかな? こんにちは、キベリンブログです。 未経験からエンジニア ...
続きを見る
-
エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社 3選【未経験可】
お悩み相談ITエンジニアの求人に強い派遣会社ってどこだろう? おすすめの派遣会社とか知りたいな。 こんにちは、キベリンブログです。 手に職がつくITエンジニアは、高単価なの ...
続きを見る
-
未経験でリモートワークできる仕事の探し方【効率的なサイト3選】
お悩み相談通勤はストレスだし、リモートワークで働きたいな。 でも未経験だとやっぱり難しいのかな...? こんにちは、キベリンブログです。 在宅で働けるリモートワークは、好き ...
続きを見る