※当ブログではプロモーションを含みます。

エージェント・サイト 転職・就職

転職エージェントの退会・登録解除方法と再登録【会社別に解説】

2020/07/30

転職エージェントの退会・登録解除方法と再登録【会社別に解説】

 

お悩み相談
いくつか転職エージェントに登録したけど、相性が合わない担当者のエージェントは退会したいな。
退会・登録解除の方法が知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

転職エージェントの担当者と合わなかったり、転職活動を中断したいときなど、転職エージェントを退会したいときがありますよね。

今回は、「転職エージェントの退会・登録解除方法と再登録」について、解説します。

 

【本記事の内容】

① 転職エージェントの退会・登録解除方法【退会フォーム or メール】

② 転職エージェントの退会はいつでも可能だが、選考中は要注意

③ 転職エージェントを退会・登録解除しても、いつでも再登録できる

④ 退会と再登録はいつでも無料で可能なので、都合に合わせて活用しよう

 

転職エージェントを何度も利用してきましたが、退会と再登録の手続きも経験しました。

経験から、注意点も含めてポイントを解説していきます。

 

① 転職エージェントの退会・登録解除方法【退会フォーム or メール】

① 転職エージェントの退会・登録解除方法【退会フォーム or メール】

① 転職エージェントの退会・登録解除方法【退会フォーム or メール】

 

転職エージェントの退会方法(登録解除)は会社によって異なりますが、「退会フォーム」または「メール」で退会手続きが可能です。

面倒な手続きは一切なく、簡単に退会できますよ。

 

転職エージェント会社別での退会方法(登録解除)

いくつかの転職エージェントを例に、退会方法を見ていきましょう。

 

転職エージェント会社

退会方法

マイナビエージェント

メール送信

ハタラクティブ

退会フォーム

マイナビジョブ20's

退会フォーム

dodaエージェントサービス

退会フォーム

リクルートエージェント

退会フォーム

ソフトウェアジョブズ

メール送信

パソナキャリア

メール送信

ランスタッド

退会フォーム

BIZREACH(ビズリーチ)

退会フォーム

JACリクルートメント

退会(問合せ)フォーム

Spring転職エージェント

退会フォーム

type転職エージェント

退会フォーム

 

上記のとおり、ほとんどの転職エージェントは「退会フォーム」を使えば簡単に退会できます。

一部の転職エージェントは、「メール送信」で受け付ける形式ですね。

 

退会する理由に注意【今後に再登録の可能性もあり】

転職エージェントを退会するときは、「退会の理由」が必要になります。

退会フォームでの退会は、理由を選択肢から選ぶ形式もあるので、それなら簡単ですよね。

 

選択形式でない場合は、「転職活動を中断する」「今回はサービスが自分に合わなかった」など、簡単な理由でOKです。

 

注意しておきたいのは、「内定が出た」などのバレやすい嘘は、避けておいた方が無難です。

 

なぜなら、今後に再登録して利用する可能性もあります。

そのときに整合が取りにくいような理由は、なるべく控えておきましょう。

 

② 転職エージェントの退会はいつでも可能だが、選考中は要注意

② 転職エージェントの退会はいつでも可能だが、選考中は要注意

② 転職エージェントの退会はいつでも可能だが、選考中は要注意

 

転職エージェントの退会は、基本的にいつでも可能です。

転職エージェントの担当者と面談した後や、求人紹介の前後の場合は、退会であまり注意することはありません。

 

しかし、企業との選考が進んでいる状況の場合は、注意が必要です。

 

選考中の状態で退会するということは、「選考を辞退する」ということになります。

転職エージェントだけでなく、選考を進めている企業にも影響があります。

 

選考中のときは、以下の点に注意して退会するようにしましょう。

 

【選考中に転職エージェントを退会するときの注意点】

・転職エージェントの担当者に、できるだけ早く選考中の企業を辞退することを伝える

・選考の辞退の理由と、退会する理由をきちんと伝える

・担当者に転職エージェント退会の手続きを確認して、退会する

 

できれば、選考中の状態でないときに退会するのが無難ですね。

選考中のときは、上記の点に注意しましょう。

 

③ 転職エージェントを退会・登録解除しても、いつでも再登録できる

③ 転職エージェントを退会・登録解除しても、いつでも再登録できる

③ 転職エージェントを退会・登録解除しても、いつでも再登録できる

 

「転職エージェントを一度退会したら、再登録はできるのか?」が気になりますよね。

結論ですが、再登録はいつでも可能です。

 

私も再登録をしてきましたが、断られたことはありませんでした。

転職エージェント会社は、利用者が企業への転職に成功すると、企業から紹介料をもらって利益を出すビジネスです。

 

再利用してくれるのはありがたいことでもあるので、問題なく利用できます。

 

再登録をするときの注意点

・再登録するときの登録情報は、改めて登録する

・転職エージェントの担当者は、別の担当者になる確率が高い

・前回利用時に面接の無断キャンセルや虚偽申告をした場合は、拒否される可能性もある

 

【再登録するときの登録情報は、改めて登録する】

いったん退会すると、前回の登録情報は削除される場合が多いです。

(退会時に個人情報を削除するかどうか、選択できるところもあります)

 

再登録のときは、改めて登録情報を入力する必要があります。

 

【転職エージェントの担当者は、別の担当者になる確率が高い】

基本的には、前回の担当者とは別の人になる確率が高いです。

前回の担当者を希望したい場合でも、他の人を担当していたり、その転職エージェント会社を辞めている可能性もあるので、難しいですね。

 

以前と同じ担当者を希望したいなら、ダメ元でお願いしてみましょう。

 

【前回利用時に面接の無断キャンセルや虚偽申告をした場合は、拒否される可能性もある】

あまりないケースですが、まれに登録を拒否されることもあるようです。

転職エージェント会社の信頼を損なうことや、損害を与える行為をした場合は、再登録が難しいかもしれません。

 

※転職エージェントの利用方法は、「転職エージェントの利用の流れとリスク回避方法」で解説しています。

 

④ 退会と再登録はいつでも無料で可能なので、都合に合わせて活用しよう

④ 退会と再登録はいつでも無料で可能なので、都合に合わせて活用しよう

④ 退会と再登録はいつでも無料で可能なので、都合に合わせて活用しよう

 

本記事では、「転職エージェントの退会・登録解除方法と再登録」を解説しました。

ポイントをまとめます。

 

【転職エージェントの退会・登録解除方法と再登録のポイント】

・転職エージェントの退会方法(登録解除)は、「退会フォーム」または「メール」で簡単に可能

・選考中の企業がある場合は、選考辞退と退会の理由をきちんと伝えて、誠実な対応を心がける

・転職エージェントを退会しても、再登録はいつでも可能

 

転職エージェントは、基本的にいつでも退会と再登録が可能です。

複数の転職エージェントを利用すると、担当者との相性やスキルを比較できます。

 

転職エージェントの絞り込みに、悩む時間を使う必要もなくなります。

比較した上で選択できると、転職エージェント選びで失敗するリスクを下げられますよね。

 

「サービスが合わない」「担当者と相性が悪い」という転職エージェントの利用は控えて、あなたに合う転職エージェントと活動を進めればOKです。

 

無料でサポートを受けられる転職エージェントをあなたの都合に合わせて、最大限に活用しましょう。

 

【おすすめ転職エージェント  3選】

マイナビエージェント : 30代転職での収入アップの実現で特に評価されており、業界に応じた専任の担当者がつく。面談時の対応は丁寧な印象があり、案件の紹介もスムーズ。

ハタラクティブ : 未経験者に強いエージェントで、第二新卒やフリーターも対象。非公開求人を含む40種類以上の職種と業界を扱っており、短期間で選考に通過できるメリットがある。

マイナビジョブ20's : 20代専門でサポートしている中で、定着率95%以上の高さを維持している。未経験OKの求人も多く、オンライン開催のセミナーは種類が豊富で受けやすい。

 

 

関連記事
【考え方】転職活動で変わった、4つのマインド【方法も解説】
【考え方】転職活動で変わった、4つのマインド【方法も解説】

  お悩み相談今のまま同じ会社で働き続けていいのかな? でも転職活動って大変だし、会社を変えるのも不安...。   こんにちは、キベリンブログです。 会社の先行きに不安を感じても、 ...

続きを見る

関連記事
エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】
エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】

  お悩み相談ITエンジニアの求人に強い派遣会社ってどこだろう? おすすめの派遣会社を知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 手に職がつくITエンジニアは、高単価なので ...

続きを見る

 

-エージェント・サイト, 転職・就職
-

© 2020 Kiberin Blog