どこにあったっけ...??
こんにちは、キベリンブログです。
転職などで入社時に会社へ提出していた年金手帳は、2022年(令和4年)4月で廃止になっています。
今回は、「廃止された年金手帳は、まだ必要か」について紹介します。
【本記事の内容】
① 年金手帳は、厚生年金の手続きで会社から求められていた【マイナンバーで可能】
② 2022年4月から、年金手帳は廃止になっている【会社への提出は不要】
③ まとめ:年金手帳は廃止されたので、会社から求められることはない
「会社に提出が必要」と言われたりしましたが、廃止前でも求められる機会は減っています。
今後の必要性についても、紹介していきます。
① 年金手帳は、厚生年金の手続きで会社から求められていた【マイナンバーで可能】
転職などで会社に入社すると、年金手帳の提出を求められたりしますよね。
でも一方で、「年金手帳なんて会社に出してないよ」という人もいます。
年金手帳とは?
・青色の手帳 : 1997年以降の年金加入者に発行される
・オレンジ色の手帳 : 1974年~1996年の年金加入者に発行される
・「基礎年金番号(10桁の数字で表される、4桁と6桁の組合せ)」を通知する役割で使われる
(画像は日本年金機構のホームページから引用)
年金手帳は、年金制度に加入した人に発行される大きさ「横10cm × 縦15cm」ほどで、とても薄い手帳です。
手帳の色は「青 or オレンジ」がありますが、加入した年によって分類されています。
おもな役割は「基礎年金番号の通知」ですね。
基礎年金番号は、「年金手続き」や「納付履歴などの年金情報の確認」で必要になったりします。
もうひとつの手帳の役割として、「保険料納付の記録」という目的もありました。
でも記帳とかされないし、当初からまったく機能していません...。
年金手帳がなくても、マイナンバーで手続きできるようになった
冒頭でも書いたとおり、会社に入社するときに年金手帳の提出を求められる場合がありますよね。
でも最近では、提出を求められないことが増えています。
私も転職して数社の会社に入りましたが、年金手帳を「提出した会社」と「提出しなかった会社」がありました。
なぜ提出する必要がなかったというと、「マイナンバー」でも年金手続きができるようになったからですね。
会社は年金に限らず税金などの事務手続きでも、あなたのマイナンバーを必要とします。
結果的に、マイナンバーがあれば「年金手帳は不要」になってきました。
もし会社に年金手帳を提出していたら、退職時に返却される
入社時に年金手帳を提出していたら、退職するときに返却されます。
なので忘れずに受け取っておきましょう。
会社に提出していなければ、もちろん返却はされません。
「会社に出したか出してないかも忘れた...。」といったときは、家にあるか確認してみてくださいね。
※退職時にやるべき手続きの一覧は、「【手続きリスト】退職後にやるべきことをまとめ一覧で解説【要確認】」で紹介しています。
② 2022年4月から、年金手帳は廃止になっている【会社への提出は不要】
「マイナンバーで手続きとかできるなら、年金手帳って別にいらないよね」と思いますよね。
そういった背景から、年金手帳は「2022年(令和4年)4月」に廃止になっています。
年金手帳の廃止後は、入社時に会社へ提出する必要はない
廃止前でも年金手帳の提出は求められなかったことが多いですが、2022年4月からは提出の必要はなくなっています。
会社はマイナンバーで年金の手続きをするので、マイナンバーの確認は求められますね。
年金手帳の代わりは、「基礎年金番号通知書」になる
2022年4月以降、年金手帳は発行されなくなります。
ただ、基礎年金番号がなくなるわけではないんですよね。
なので年金手帳の代わりに、「基礎年金番号通知書」という書類が届きます。
通知書には基礎年金番号とともに、「氏名」「生年月日」「交付日」が明記されています。
廃止後も、年金手帳は基礎年金番号の証明には使える
年金手帳の廃止後も、基礎年金番号の証明として使えます。
ただし、失くしても再発行はできません。
代わりとして、基礎年金番号通知書が発行されています。
年金手帳以外で、基礎年金番号を確認する方法
・基礎年金番号通知書
・国民年金保険料の口座振替額通知書
・国民年金保険料の納付書、領収書
・ねんきんネット(アクセスしたことがある人)
・「ねんきん定期便」に書かれた番号に電話
・年金事務所の窓口
・勤務先の総務関係の部署
「基礎年金番号がわからない」というときは、年金手帳以外でも上記の書類や方法で確認できます。
年金手帳が廃止されても、基礎年金番号はなくならないので、どこかに控えておくと安心ですよ。
※日本年金機構が運営する「ねんきんネット」を使えば、将来の年金受給額などの情報が調べられます。
詳しくは「年金はいくらもらえる?将来の受給額を知る方法【年金定期便不要】」をご覧ください。
③ まとめ:年金手帳は廃止されたので、会社から求められることはない
本記事では、「廃止された年金手帳は、まだ必要か」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【年金手帳とは】
・青色の手帳 : 1997年以降の年金加入者に発行される
・オレンジ色の手帳 : 1974年~1996年の年金加入者に発行される
・「基礎年金番号(10桁の数字で表される、4桁と6桁の組合せ)」を通知する役割で使われる
【年金手帳の廃止と、廃止後の取扱い】
・2022年4月に、年金手帳は廃止になっている
・年金手帳の廃止後は、入社時に会社へ提出する必要はない
・年金手帳の代わりに、「基礎年金番号通知書」が届く
・廃止後も、年金手帳は基礎年金番号の証明には使える
【年金手帳以外で、基礎年金番号を確認する方法】
・基礎年金番号通知書
・国民年金保険料の口座振替額通知書
・国民年金保険料の納付書、領収書
・ねんきんネット(アクセスしたことがある人)
・「ねんきん定期便」に書かれた番号に電話
・年金事務所の窓口
・勤務先の総務関係の部署
ほとんど役割のなかった年金手帳は、2022年4月に廃止になっています。
もう会社に年金手帳を求められることはありません。
ただ繰り返しですが、年金手帳がなくなっても、基礎年金番号は残ります。(年金手帳の代わりに「基礎年金番号通知書」が届く)
基礎年金番号は必要になることがあるので、調べられるようにしておいてくださいね。
-
【厚生年金・国民年金】退職でどう変わる?保険料と受給額の違い
お悩み相談会社を退職したら、厚生年金から国民年金に切り替えるのは知ってる。 でも、具体的にはどう違うんだろう? こんにちは、キベリンブログです。 厚生年金と国民年金の違いは ...
続きを見る
-
【国民年金】退職したら保険料の免除制度を利用しよう【申請は簡単】
お悩み相談会社を退職したから国民年金の保険料を払わないといけないけど、高くて厳しいな。。 保険料を免除してくれる制度とかないのかな? こんにちは、キベリンブログです。 会社 ...
続きを見る
-
【手続きリスト】退職後にやるべきことをまとめ一覧で解説【要確認】
お悩み相談会社を辞めたら、やるべき手続きっていろいろあるよね。 一覧のリストでまとめてあるものはないかな? こんにちは、キベリンブログです。 会社を辞めたら、手続きがたくさ ...
続きを見る