え、政府が追加で給付金を予定してるの!?
こんにちは、キベリンブログです。
政府の物価高対策で、再度の給付金支給を検討しています。
今回は、「追加支給が検討される2024年の給付金と、3つの物価高対策」について紹介します。
【本記事の内容】
① 2024年に支給が検討される、追加の給付金とは【年金世帯・低所得者】
② 2024年後半に行われる、3つの物価高対策【補助金と給付金】
③ まとめ:2024年の追加の給付金は、住民税非課税世帯など要チェック
選挙対策が見え隠れする中で、新たな給付金を考えているようです。
これまでの支給対象を踏まえつつ、今後の対象などわかりやすく紹介していきます。
① 2024年に支給が検討される、追加の給付金とは【年金世帯・低所得者】
2024年6月21日、岸田首相は記者会見で経済対策の策定を目指すことを表明しました。(政府、低所得者に新たな給付金検討)
会見の中で、"追加の給付金支給" を検討することを明らかに。
具体的にどんな人が対象になるのか、チェックしていきますね。
2024年に検討される、追加の給付金
年金受給世帯・低所得者に対して、追加の給付金を支給
(2024年の物価高対策として)
政府は「年金受給世帯・低所得者」に対し、2024年にまとめる経済対策で追加の給付金を検討するとしています。
ポイントとしては、"追加" ということですね。
つまり、これまでに給付金をすでにもらった人でも、再度受給できる可能性があります。
年金受給世帯は、おもに65歳以上の人が対象になりそうです。
低所得者については、住民税非課税世帯などになるでしょうか。
近年のうちで支給された給付金はどんな人が対象だったか、具体的に見ておきましょう。
2024年(令和6年)7月までに支給が決定した給付金【10万円】
・2024年度で新たに住民税非課税世帯
・2024年度で新たに住民税均等割のみ課税世帯
・2023年度の住民税非課税世帯(7万円+3万円の支給)
・2023年度の住民税均等割のみ課税世帯
【※支給は上記のいずれかで1回のみ】
近年の政府による臨時給付金は、"10万円" の給付です。
支給対象は、「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」です。
2024年度(令和6年度)と2023年度(令和5年度)での対象のうち、「1回のみの支給」とされました。
重複での受給はできない仕組みで決定しています。
-
【2024年度】新たに住民税非課税世帯など給付金10万円対象
お悩み相談2024年度の住民税が非課税だと、給付金10万円の対象になるの? こんにちは、キベリンブログです。 2024年度(令和6年度)も給付金があるので、給付対象になるか ...
続きを見る
給付金の手続き方法は、3通り
申請方法① : 手続き不要(お知らせのみ届いた場合)
申請方法② : オンライン申請(確認書が届いた場合)
申請方法③ : 確認書返送(確認書が届いた場合)
給付金の支給は自治体が行うため、手続き方法も住んでいる市区町村で異なります。
おもな申請方法としては、上記の3パターンがあります。
以前に同じ市区町村から給付金をもらったことがあれば、申請方法①の「手続き不要」のプッシュ型で支給されることが多いです。
このケースでは給付金の "お知らせ" だけが届き、特に申請などは必要ありません。
「新たな市区町村へ引っ越した場合」や「公金受取口座が未登録の場合」などは、申請方法②と③の「オンライン申請(スマホで可能)」「確認書返送」による申請が必要になります。
まだ検討段階ですが、市区町村から届く案内には注意しておきましょう。
② 2024年後半に行われる、3つの物価高対策【補助金と給付金】
前のパートで、政府が検討する追加の給付金について見てきました。
策定を目指す経済対策のうち、物価高への対策として給付金を含め "3つの内容" を発表しました。
その物価高対策の内容も紹介しておきますね。
【2024年の物価高対策】
❶ 電気代・ガス代の8~10月分の補助金を再開
❷ ガソリン補助金を2024年内は継続
❸ 年金・低所得者世帯への給付金
❶ 電気代・ガス代の8~10月分の補助金を再開
・電気代 : 8~9月は約1,600円、10月は約1,000円の負担軽減
・ガス代 : 8~9月は約525円、10月は約300円の負担軽減
(※標準的な家庭 [400kWh] で1ヶ月あたりの試算)
政府による電気代・ガス代の補助金は、2024年5月分までで終了していました。
ところが一転して、8~10月分までは補助金を再開すると表明。
8~9月と10月で補助金の額が変わり、8月・9月は10月よりも負担軽減の割合が大きくなります。
暑さでエアコンの使用頻度が増える7月から再開して欲しいところですが、日本は急な対応ができないので難しいですね。
❷ ガソリン補助金を2024年内は継続
・1Lあたり170円を超えた場合、最大5円の補助金を石油元売りに支給
・円安やエネルギー高によるガソリン価格の上昇を抑制
2つ目は、ガソリン補助金の2024年内の継続です。
エネルギーを輸入に頼る日本は、円安やエネルギー高の影響が大きくなるため、ガソリン価格も上がりやすくなります。
ちなみに、ガソリン補助金は2022年から開始され、何度も延長して繰り返されてきました。
結局使われるのは税金なので、長期的な視野でエネルギー対策を考えて欲しいですね。
❸ 年金・低所得者世帯への給付金
・年金受給世帯 : おもに65歳以上が対象
・低所得者世帯 : 住民税非課税世帯などが対象となる可能性が高い
最後の3つ目は、前のパートで紹介した追加の給付金です。
支給対象には「年金受給世帯」と「低所得者」が検討されています。
繰り返しですが "追加" という位置づけなので、2023年度以降に給付金10万円をもらっていても、再度受給できる可能性があります。
支給は "2024年秋頃" が予想されるので、対象になりそうなら市区町村から届く書類に気をつけておきましょう。
-
住民税非課税世帯かどうか調べるには【通知書は来ない】
お悩み相談住民税非課税世帯か調べるには、どうすればいいの? 通知書とか来るのかな? こんにちは、キベリンブログです。 住民税非課税だと給付金などのメリットがあるので、確認方 ...
続きを見る
③ まとめ:2024年の追加の給付金は、住民税非課税世帯など要チェック
本記事では、「追加支給が検討される2024年の給付金と、3つの物価高対策」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【2024年に検討される、追加の給付金】
年金受給世帯・低所得者に対して、追加の給付金を支給
(2024年の物価高対策として)
【2024年の物価高対策】
❶ 電気代・ガス代の8~10月分の補助金を再開
❷ ガソリン補助金を2024年内は継続
❸ 年金・低所得者世帯への給付金
2024年6月下旬に公表された物価高対策は、補助金と給付金による支援の3つです。
給付金の対象は、「年金世帯」と「低所得者」が予定されています。
低所得者については、これまでの給付金の流れを見ると "住民税非課税世帯" などが対象になりそうです。
年収条件などチェックして、給付金をもらい損ねないようにしてくださいね。
-
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】
お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。 こんにちは、キベリンブロ ...
続きを見る
-
【最大5万円】調整給付金+定額減税になる年収条件【要申請】
お悩み相談2024年は4万円が減税されるんだよね。 え、他に給付金もあるの? こんにちは、キベリンブログです。 2024年は住民税・所得税の減税と、調整給付金があります。 ...
続きを見る
-
住民税を安くする、3つの方法【節税と計算のしくみ】
お悩み相談給料から天引きされてると気づかないけど、住民税ってこんなに高いのか...。 安くする方法とかないのかな? こんにちは、キベリンブログです。 増税が続いているので、 ...
続きを見る