※当ブログではプロモーションを含みます。

海外転職ノウハウ 海外転職・移住

海外転職に強いおすすめ転職エージェント3選【経験者が語る】

2020/06/03

海外転職に強いおすすめ転職エージェント3選【体験談】

 

お悩み相談
海外転職に挑戦したいけど、まずはエージェントに相談してみたいな。
海外転職に強い転職エージェントを知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

昔よりも一般的になった海外転職ですが、ハードルは高く感じますよね。

今回は、「海外転職に強いおすすめ転職エージェント 3選」を紹介します。

 

【本記事の内容】

① 海外転職に強い転職エージェント 3選【経験談あり】

② なぜ海外就職で転職エージェントを利用すべきなのか?【3つの理由とメリット】

③ まとめ:転職エージェントを活用すると、自分の負担を減らせる【複数利用しよう】

 

転職エージェントを利用して、海外転職を成功させました。

経験から、海外転職へ向けて利用価値の高い転職エージェントを解説していきます。

 

① 海外転職に強い転職エージェント 3選【経験談あり】

① 海外転職に強い転職エージェント 3選【経験談あり】

① 海外転職に強い転職エージェント 3選【経験談あり】

 

海外転職に向いている転職エージェントを、3つ紹介していきます。

【海外転職に強い 転職エージェント 3選】

ランスタッド : 世界39か国に4,700以上の拠点(国内:93拠点)を持つ、世界最大級の総合人材サービス会社。各業界に精通したコンサルタントからサービスを受けられる。

BIZREACH(ビズリーチ) : 海外勤務の求人特集があり、ハイクラスの案件が豊富。転職サイトの位置づけでもあるが、6,200人以上在籍する転職ヘッドハンターに相談でき、登録しておけばスカウトも届く。

Reeracoen(リーラコーエン) : アジア圏の転職に特化し現地10ヶ国・16拠点がある。各拠点に日本人スタッフが常駐しており、アジアで海外転職を目指すならおすすめ。

 

❶ ランスタッド

 

ランスタッド」はオランダで1960年に設立された歴史のある人材サービス会社で、世界に展開している転職エージェントです。

「外資系・グローバル系」の案件が豊富で、海外に限らず国内の外資系企業に興味がある人にもおすすめですね。

 

担当のエージェントは業界別で分かれているので、各分野に精通しており、外国人のエージェントも数多く在籍しています。

ハイクラスの案件にも強いので、待遇面の向上や高収入も期待できますよ。

 

 >> ランスタッドに無料登録する

 

❷ BIZREACH(ビズリーチ)

 

BIZREACH(ビズリーチ)」は、海外勤務が可能な求人をピックアップした特集が組まれています。

北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニアと各地域のハイクラス案件が豊富で、海外経験を積みながら高年収を得ることも可能です。

 

厳密には転職サイトの位置づけでもありますが、6,200人以上在籍する転職ヘッドハンターに相談しながら進められます。

登録しておくだけでスカウトも届くので、声がかかる海外案件の情報をつかむだけでもおすすめですね。

 

 >> BIZREACH(ビズリーチ)に無料登録する

 

❸ Reeracoen(リーラコーエン)

 

Reeracoen(リーラコーエン)」はアジア圏、特に東南アジアの地域に強く、サイトは国別に分かれていて見やすいですね。

担当するエージェントは現地の拠点に常駐しているので、現地の詳しい話やアドバイスが聞けます。

 

オンラインや電話での面談対応は丁寧で、応募のやり取りもスピーディに対応してくれます。

未経験者向けの案件も多いので、英語や現地語に自信のない人や、専門性がない場合でも応募できます。

 

 >> Reeracoen(リーラコーエン)に無料登録する

 

② なぜ、海外就職で転職エージェントを利用すべきなのか?【3つの理由とメリット】

② なぜ、海外就職で転職エージェントを利用すべきなのか?【3つの理由とメリット】

② なぜ、海外就職で転職エージェントを利用すべきなのか?【3つの理由とメリット】

 

「なぜ、海外転職で転職エージェントを利用すべきなのか?」

その理由は以下のとおりで、利用者に大きなメリットがあるからですね。

 

【海外転職で、転職エージェントを利用すべき理由】

理由1 : 現地企業との連絡・調整を、スムーズに行ってくれる

理由2 : 現地の就職事情や生活環境を、より詳しく知ることができる

理由3 : 入社後も、継続してサポートしてくれる

 

理由1 : 現地企業との連絡・調整を、スムーズに行ってくれる

転職エージェントは企業と転職希望者の仲介を以前から行ってきていて、その調整に慣れています。

企業側もなじみのある担当のエージェントに連絡すればいいので、余計なストレスがありません。

 

特に海外では、応募先と現地語(英語)でやり取りしなければならないので、負担が増えますよね。

 

転職エージェントを使うと、日本語で自分の意思をきちんと伝えることができます。

企業との連絡・調整がスムーズに行えるので、メリットが大きいです。

 

理由2 : 現地の就職事情や生活環境を、より詳しく知ることができる

日本に住んでいたら、現地の活きた情報を知りたいですよね。

転職エージェントには、現地に在住している担当者もいます。

 

現地の就職事情だけでなく生活環境についても、より詳しい情報を聞けます。

住居の探し方や治安情報、現地で一般的に使われているアプリの紹介など具体的にアドバイスをもらえたら、生活面での不安も解消できますよね。

 

理由3 : 入社後も、継続してサポートしてくれる

転職先から内定が出て入社日などの調整が終わると、一般的には転職エージェントのサポートは終了と考えている人が多いと思います。

 

しかし、海外転職ではビザの発行や雇用契約、給与の支払いなど、入社後にトラブルが発生することもあります。

そんなとき、プロの転職エージェントに相談できてサポートしてもらえるのは、利用価値が大きいです。

 

このようなサービスを無料で受けることができるのは、海外転職を目指す人にとって大きなメリットですね。

 

③ まとめ:転職エージェントを活用すると、自分の負担を減らせる【複数利用しよう】

③ まとめ:転職エージェントを活用すると、自分の負担を減らせる【複数利用しよう】

③ まとめ:転職エージェントを活用すると、自分の負担を減らせる【複数利用しよう】

 

本記事では、「海外転職に強いおすすめ転職エージェント 3選」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【海外転職に強い 転職エージェント 3選】

ランスタッド : 世界39か国に4,700以上の拠点(国内:93拠点)を持つ、世界最大級の総合人材サービス会社。各業界に精通したコンサルタントからサービスを受けられる。

BIZREACH(ビズリーチ) : 海外勤務の求人特集があり、ハイクラスの案件が豊富。転職サイトの位置づけでもあるが、6,200人以上在籍する転職ヘッドハンターに相談でき、登録しておけばスカウトも届く。

Reeracoen(リーラコーエン) : アジア圏の転職に特化し現地10ヶ国・16拠点がある。各拠点に日本人スタッフが常駐しており、アジアで海外転職を目指すならおすすめ。

 

【海外転職で、転職エージェントを利用すべき理由】

理由1 : 現地企業との連絡・調整を、スムーズに行ってくれる

理由2 : 現地の就職事情や生活環境を、より詳しく知ることができる

理由3 : 入社後も、継続してサポートしてくれる

 

転職エージェントを利用する1番の目的は、「転職先の会社を見つけること」です。

 

転職エージェント選びでは、あまり悩まなくて大丈夫です。

複数に登録して、ちょっと使ってみて相性の合うエージェントをメインに転職活動を進めましょう。

 

どこも登録は5分ほどで終わりますし、登録は無料です。

転職エージェントとは電話面談もできるので、現地常駐の担当者とも面談が可能です。

 

転職エージェントを活用すると、あなたの負担を減らせます。

海外転職の実現が、ぐっと近づきますよ。

 

 

関連記事
海外転職を実現するには?方法・ステップを解説【経験談】
海外転職を実現するには?方法・ステップを解説【経験談】

  お悩み相談海外転職したいけど、具体的にどういうステップで進めていけば良いのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 海外転職は以前よりも増えていますが、どう進めればいいのか ...

続きを見る

関連記事
転職エージェントの利用の流れ・リスク回避方法を解説【実体験】
転職エージェントの利用の流れとリスク回避方法を解説【実体験】

  お悩み相談知り合いが転職エージェントを使って転職したって聞いたけど、どんなサービスなんだろう? 利用方法や注意点とか知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 転職活動 ...

続きを見る

関連記事
海外転職・外資系のリファレンスとは?拒否できるか解説【経験談】
海外転職・外資系のリファレンスとは?拒否できるか解説【経験談】

  お悩み相談海外転職するときにリファレンスを求められたけど、そもそもリファレンスって何だろう? 断っても良いのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 リファレンスは、海外 ...

続きを見る

 

-海外転職ノウハウ, 海外転職・移住
-

© 2020 Kiberin Blog