※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

失業保険 会社都合・自己都合退職

【失業保険】離職理由コードと、健康保険の軽減対象とは【理由一覧】

【失業保険】離職理由コードと、健康保険の軽減対象とは【理由一覧】

 

お悩み相談
失業保険の条件は、退職理由が自己都合・会社都合で変わるんだよね。
「離職理由コード」から決まるって聞いたけど、どこに書いてあるの?

 

こんにちは、キベリンブログです。

失業保険での退職理由は、離職票の離職理由コードで判断されます。

今回は、「離職理由コードの意味と、国民健康保険料の軽減対象」について紹介します。

 

【本記事の内容】

 

失業保険は3回受給してきました。

経験から、重要な意味をもつ離職理由コードのポイントを語っていきます。

 

① 失業保険の離職理由コードは、2つの書類にある【離職票・雇用保険受給資格者証】

① 失業保険の離職理由コードは、2つの書類にある【離職票・雇用保険受給資格者証】

① 失業保険の離職理由コードは、2つの書類にある【離職票・雇用保険受給資格者証】

 

失業保険は、「退職理由(自己都合・会社都合)」が重要になってきます。

なぜなら、給付制限や給付日数に影響するからですね。

 

ハローワークがあなたの退職理由をどうやって確認するかというと、「離職理由コード」から判断します。

離職理由コードは2つの書類から確認できるので、それぞれ説明していきますね。

 

【離職理由コードが確認できる書類】

❶ 離職票-2【離職区分】

❷ 雇用保険受給資格者証 【離職理由】

 

❶ 離職票-2【離職区分】

❶ 離職票-2【離職区分】

❶ 離職票-2【離職区分】

 

離職票は、会社を退職すると1~2週間ほどで会社から送られてくる書類です。(画像はハローワークのサイトから引用)

失業保険の申請に必要なので、わりと知られている重要な書類ですね。

 

2枚組で「1」と「2」に分かれており、離職理由コードは「2」の右端に書かれています。

離職票には、「離職区分」と表記されています。

 

画像を見ると、右端に「1A」から「5E」まで並んでいることがわかりますよね。

(コードの意味は、次のパートで説明しますね)

 

このコードを元にして、退職理由を判断しています。

 

❷ 雇用保険受給資格者証 【離職理由】

❷ 雇用保険受給資格者証 【離職理由】

❷ 雇用保険受給資格者証 【離職理由】

 

雇用保険受給資格者証は、失業保険を申請した後にもらえる書類です。(画像はハローワークのHPから引用)

「離職理由」の欄が、離職理由コードです。

 

上の画像を見ると、「40」と番号が書かれていますよね。

失業保険の申請時に離職票を提出しますが、離職理由の番号は「離職票の離職区分」が元になっています。

 

離職票とはコードの書き方が異なりますが、「A=1、B=2、C=3」などと離職票のコードに対応しています。

コードの意味については、次のパートで説明していきますね。

 

② 離職理由コード一覧と意味【3つの受給資格】

② 離職理由コード一覧と意味【3つの受給資格】

② 離職理由コード一覧と意味【3つの受給資格】

 

離職理由コードは、離職票は「1A ~ 5E」、雇用保険受給資格者証は「11 ~ 55」で設定されています。

コード一覧と、それぞれの退職理由の意味を確認していきましょう。

 

離職理由コードの一覧と、退職理由の意味

離職理由コード 退職理由の意味
1A (11) 解雇 (1B・5E 以外)
1B (12) 天災等で事業の継続が不可能になったことでの解雇
2A (21) 特定雇止め
(雇用期間3年以上雇止め通知あり)
2B (22) 特定雇止め
(雇用期間3年未満等更新明示あり)
2C (23) 特定理由の期間満了
(雇用期間3年未満等更新明示なし)
2D (24) 期間満了による退職
(2A・2B・2C 以外)
2E (25) 定年退職(船員を除く)・移籍出向
3A (31) 事業主の働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
3B (32) 事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
3C (33) 正当な理由のある自己都合退職
(3A・3B・3D 以外)
3D (34) 正当な理由のある自己都合退職
(被保険者期間12か月未満)
4D (40) 正当な理由のない自己都合退職
(受給資格決定にかかる離職)
4D (45) 正当な理由のない自己都合退職
(40 以外)
5E (50) 懲戒解雇など本人の重大な責任による解雇
(受給資格決定にかかる理由)
5E (55) 懲戒解雇など本人の重大な責任による解雇
(50 以外)

 

離職理由コード一覧と意味は、上記のとおりです。

転職などの理由で普通に退職したときは、「4D(40 , 45)」となり、このコードが最も多いですね。

 

ちょっと余談ですが、正当な理由でないと判断されるのも、あまりいい気分はしないですよね...。

 

離職理由コードから決まる、3つの受給資格【給付制限に影響あり】

❶ 特定受給資格者(会社都合):1A、1B、2A、2B、3A、3B【給付制限なし】

❷ 特定理由離職者(正当な理由のある自己都合):2C、2D、2E、3C、3D【給付制限なし】

❸ 一般受給資格者(正当な理由のない自己都合):4D、5E【2か月の給付制限あり】

 

失業保険の受給資格は3つに区分されていて、離職理由コードから決まります。

大きくは会社都合・自己都合の2つなのですが、自己都合は「正当な理由のある / なし」でも分かれています。

 

普通の退職は「4D」なので、❸の「一般受給資格者(正当な理由のない自己都合)」になりますね。

この場合は給付制限があり、2か月待たないと失業保険は支給されません。

 

もし❷の「特定理由離職者(正当な理由のある自己都合)」に該当する離職理由コードなら、給付制限はありません。

つまり、失業保険をすぐ受給できるので、正当な理由があるという分だけ優遇されていますね。

 

※「正当な理由のある自己都合」に当てはまる条件は、「【給付制限なし】特定理由離職者になるには?【病気・結婚・介護】」をご覧ください。

 

③ 国民健康保険料の軽減対象になる離職理由コードとは【20万円の減額例】

③ 国民健康保険料の軽減対象になる離職理由コードとは【20万円の減額例】

③ 国民健康保険料の軽減対象になる離職理由コードとは【20万円の減額例】

 

会社を退職したら、健康保険の切替が必要ですよね。

国保(国民健康保険)には、離職理由によって受けられる「軽減制度」があります。

 

軽減の対象になると、健康保険料が減額されます。

対象かどうかは離職理由コードから決まるので、減額の内容と合わせて見ていきましょう。

 

退職前の年収が300万円なら、保険料は20万円も減額になる

国民健康保険料は、「前年の所得」から計算されます。

つまり、退職前の所得が高いほど、保険料も高くなるわけですね。

 

軽減対象になると、「所得を総額の30%」と見なして健康保険料を算定してもらえます。

例えば、退職前の年収が300万円だった場合は、健康保険料は「約20万円」も減額されます。

 

退職が収入が減った状態でこれだけ減額してもらえたら、かなり大きいですよね。

 

軽減措置の対象になる、離職理由コード(雇用保険受給資格者証の「離職理由」の番号)

11:解雇(12および本人の重大な責任による解雇以外)

12:天災等で事業の継続が不可能になったことによる解雇

21:特定雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)

22:特定雇止め(雇用期間3年未満等更新明示あり)

23:特定理由の期間満了(雇用期間3年未満等更新明示なし)

31:事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職

32:事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職

33:正当な理由のある自己都合退職(31,32,34 以外)

34:正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12か月未満)

 

国保の軽減対象になる離職理由コードは、上記のとおりです。

軽減の申請には「雇用保険受給資格者証」が必要になるので、雇用保険受給資格者証に記載されるコードを載せています。

 

そのため、先に失業保険を申請しておく必要があります。

もし上記以外の離職理由コードだと軽減対象にならないので、注意してくださいね。

 

※国保の軽減措置についての詳しい内容は、「【健康保険】退職後の保険料の軽減制度とは?【退職理由が重要】」をご覧ください。

 

④ まとめ:離職理由コードは失業保険と国保に影響する。間違っていたら必ず申し立てを

④ まとめ:離職理由コードは失業保険と国保に影響する。間違っていたら必ず申し立てを

④ まとめ:離職理由コードは失業保険と国保に影響する。間違っていたら必ず申し立てを

 

本記事では、「離職理由コードの意味と、国民健康保険料の軽減対象」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【離職理由コード一覧と退職理由の意味】

離職理由コード 退職理由の意味
1A (11) 解雇 (1B・5E 以外)
1B (12) 天災等で事業の継続が不可能になったことでの解雇
2A (21) 特定雇止め
(雇用期間3年以上雇止め通知あり)
2B (22) 特定雇止め
(雇用期間3年未満等更新明示あり)
2C (23) 特定理由の期間満了
(雇用期間3年未満等更新明示なし)
2D (24) 期間満了による退職
(2A・2B・2C 以外)
2E (25) 定年退職(船員を除く)・移籍出向
3A (31) 事業主の働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
3B (32) 事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
3C (33) 正当な理由のある自己都合退職
(3A・3B・3D 以外)
3D (34) 正当な理由のある自己都合退職
(被保険者期間12か月未満)
4D (40) 正当な理由のない自己都合退職
(受給資格決定にかかる離職)
4D (45) 正当な理由のない自己都合退職
(40 以外)
5E (50) 懲戒解雇など本人の重大な責任による解雇
(受給資格決定にかかる理由)
5E (55) 懲戒解雇など本人の重大な責任による解雇
(50 以外)

 

【離職理由コードから決まる、3つの受給資格】

❶ 特定受給資格者(会社都合):1A、1B、2A、2B、3A、3B【給付制限なし】

❷ 特定理由離職者(正当な理由のある自己都合):2C、2D、2E、3C、3D【給付制限なし】

❸ 一般受給資格者(正当な理由のない自己都合):4D、5E【2か月の給付制限あり】

 

【国民健康保険料の軽減措置の対象になる、離職理由コード】

11:解雇(12および本人の重大な責任による解雇以外)

12:天災等で事業の継続が不可能になったことによる解雇

21:特定雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)

22:特定雇止め(雇用期間3年未満等更新明示あり)

23:特定理由の期間満了(雇用期間3年未満等更新明示なし)

31:事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職

32:事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職

33:正当な理由のある自己都合退職(31,32,34 以外)

34:正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12か月未満)

 

離職理由コードは、退職後に会社から送られてくる離職票で、最初に確認できます。

届いたら、あなたの退職理由と一致した離職理由コードになっているか、必ず確認しましょう。

 

「2A(雇止め)」にもかかわらず、「4D(正当な理由のない自己都合退職)」にされていることもあり得ます。

そのまま何も言わず失業保険を申請してしまうと、給付制限がつくなど、あなたが損をすることになってしまいます。

 

失業保険を申請するとき、ハローワークの担当者は「離職理由は間違っていないか?」を確認してくれます。

損をしないためにも、間違っていたら必ずその場で申し立ててくださいね。

 

 

関連記事
【失業保険】求職活動実績を1日で2回作るには?当日の作り方を解説
【失業保険】求職活動実績を1日で2回作るには?当日の作り方を解説

  お悩み相談明日が失業認定日だったの忘れてた! 2回の求職活動実績がないと失業保険がもらえなくなる...。何か方法あるかな?   こんにちは、キベリンブログです。 認定日が迫って ...

続きを見る

関連記事
【失業保険】すぐもらうための、給付制限なしにする3つの方法
【失業保険】すぐもらうための、給付制限なしにする3つの方法

  お悩み相談失業保険は2ヶ月の給付制限があるから、すぐもらえないのは厳しいよね。 すぐもらえる方法ってないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 失業保険は給付制限がある ...

続きを見る

関連記事
セミナーも求職活動実績に!【ハローワークvs転職エージェント】
セミナーも求職活動実績に!【ハローワークvs転職エージェント】

  お悩み相談就職セミナーの受講も、求職活動実績になるんだ! 受け方とか注意点を知っておきたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 失業保険は求職活動実績が必要ですが、セミナ ...

続きを見る

 

-失業保険, 会社都合・自己都合退職

© 2020 Kiberin Blog