
バイクが多いイメージあるし、道路を渡るコツも知りたいな。
こんにちは、キベリンブログです。
海外の交通ルールは日本と違うところがあるので、事前に知っておくと安心です。
今回は、「ベトナムの交通ルールで知るべき6つと、道路を渡るときのコツ」について紹介します。
【本記事の内容】
① ベトナムの交通ルールと、注意すべき6つのこと【日本との違い】
② ベトナムで道路を横断するときのコツとは【絶対に止まらない】
③ まとめ:細い路地でも走り回るバイクに要注意。コツを掴めば道路は渡れる
海外移住や100か国以上に渡航し、海外での車・バイクの運転も経験してきました。
経験から、ベトナムのバイクの大群の中を横断する方法も語っていきます。
① ベトナムの交通ルールと、注意すべき6つのこと【日本との違い】

① ベトナムの交通ルールと、注意すべき6つのこと【日本との違い】
ベトナムはバイクがたくさん走っているイメージがありますが、交通ルールの違いを知っていますか?
車やバイクを運転するならもちろんのこと、歩行者も注意するべきルールがあります。
ベトナムの道路事情はバイク・車が優先であり、歩行者には優しくありません。
そんな状況も踏まえた上で、ベトナムの交通ルールを見ていきましょう。
【ベトナムの交通ルールで、注意するべきこと】
❶ ベトナムは右側通行
❷ 赤信号でも、右折できる
❸ 歩行者優先のルールはない
❹ とにかくクラクションを鳴らされる
❺ バイクの逆走が多く、細い路地にも入ってくる
❻ 歩道はバイクや物で塞がれていて歩けない
注意する点として、6つを挙げました。
それぞれ簡単に説明していきますね。
❶ ベトナムは右側通行
ベトナムは日本と違って、「右側通行」です。
同じ東南アジアのタイとマレーシアは左側通行なので、ベトナムの右側通行は勘違いしやすいかもしれません。
慣れれば気にならなくなるのですが、最初は意識的に注意が必要です。
左折するときは、くれぐれも直進車と衝突しないよう気をつけてくださいね。
❷ 赤信号でも、右折できる
日本人が気をつけなければいけないのが、この交通ルールかもしれません。
ベトナムでは、赤信号でも車やバイクは右折できる交差点があります。
世界の一部では可能なルールで、左側通行の国であれば左折が可能です。
信号が赤だからといって道路を横断しようとすると、右折車が減速せず突っ込んできたりするので、信号に頼らず周りに注意を払いましょう。
❸ 歩行者優先のルールはない
日本やヨーロッパなどでは、車よりも歩行者優先のルールです。
横断歩道を渡ろうとすると止まってくれたりするので、"車が気をつけるのが当たり前" などと思い込んでいたりしますよね。
でもベトナムでは「バイク・車優先」で、歩行者優先のルールはありません。
道路を渡ろうと待っていても、多くのバイクや車は止まってくれないので、気長に待ちましょう。
❹ とにかくクラクションを鳴らされる
日本だとあまりクラクションを鳴らさないので、鳴らされるとイラッとしたりしますよね。
でもベトナムでは、とにかくクラクションを鳴らされます。
なぜなら、自分の存在を知らせる目的で鳴らしているからですね。
後ろから歩行者を抜くときや、交差点や路地の手前などでクラクションを鳴らします。
歩道ですら鳴らされることも。
最初は驚かされて疲れますが、いちいちイライラしていると身がもたないので、そういうルールだと意識してやり過ごしましょう。
❺ バイクの逆走が多く、細い路地にも入ってくる
ベトナムはバイクだらけで、あらゆる場所にバイクが入ってきます。
交通ルールもあまり気にせず、逆走もお構いなしで突っ込んでくることも。
人が2人並んだらすれ違えなくなるような細い路地にも、バイクがクラクションを鳴らしつつ走ってきます。
市場にも入ってきたりするので、常にバイクには注意しておきましょう。
❻ 歩道はバイクや物で塞がれていて歩けない
最後は交通ルールではありませんが、ベトナムは歩道が歩けない状態になっていることがほとんどです。
歩道上にはバイクの駐輪、お店のイスやテーブル、段ボールやゴミの散乱など、あらゆる物で塞がれています。
とにかく歩行者に優しくない道路事情なんですよね。
道路に出ないと歩けない場所も多いので、バイクや車に気をつけて歩きましょう。
② ベトナムで道路を横断するときのコツとは【絶対に止まらない】

② ベトナムで道路を横断するときのコツとは【絶対に止まらない】
前のパートで、ベトナムの交通ルールを見てきました。
ベトナム旅行などで日本人が初めてベトナムに行くと、難しいのが "道路の横断" です。
なぜならベトナムでは信号が少なく、道を渡りたくても次から次へとバイクがやってきて、なかなか横断できません。
そんな交通事情の中で、「道路の渡り方」を紹介しておきますね。
【ベトナムで道路を渡るときのコツ】
・一定のペースで、ゆっくり歩き続ける
・道路の横断中は、絶対に立ち止まらない
・向かってくるバイクや車の方向を見ながら渡る
ポイントは3つです。
順番に見ていきましょう。
一定のペースで、ゆっくり歩き続ける
バイクの大群が向かってくるベトナムの道路を初めて見ると、「こんな状況で渡れるの!?」と最初は思うはずです。
でも信号は少ないし、待っていたらいつまで経っても渡れません。
バイクが来ていても、少しずつゆっくり渡っていきましょう。
一定のペースで歩き続けていれば、バイク側が避けていってくれます。
もし渡り始めるタイミングが難しければ、現地の人が横断していく様子を観察しましょう。
後ろからくっついて行って、一緒に渡ってしまう方法も良いですね。
道路の横断中は、絶対に立ち止まらない
道路を渡り始めたら、怖いからといって途中で絶対に立ち止まらないでください。
なぜなら、動き出しが難しくなるし、バイク側もあなたの動きが予想できなくなるからです。
とにかくペースを守りつつ、少しずつでも止まらずに歩き続けましょう。
最初は怖いかもしれませんが、何度か渡っていると慣れてきます。
慣れてくると、バイクはそれほど怖くなくなります。
ただし車は大きい分だけ避けるのが難しいので、車の動きにはより注意を払いましょう。
向かってくるバイクや車の方向を見ながら渡る
渡るときは進行方向ではなく、必ず向かってくるバイクや車の方を見続けるようにしましょう。
視線を送ることで、運転者たちに「これから渡りますよ」という意図が伝わります。
最初は左側を見ながら歩き始め、中央線の手前くらいからは右側を見るイメージですね。
ただし逆走車がくることもあるので、その注意も怠らないようにすると安心です。
③ まとめ:細い路地でも走り回るバイクに要注意。コツを掴めば道路は渡れる

③ まとめ:細い路地でも走り回るバイクに要注意。コツを掴めば道路は渡れる
本記事では、「ベトナムの交通ルールで知るべき6つと、道路を渡るときのコツ」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【ベトナムの交通ルールで、注意するべきこと】
❶ ベトナムは右側通行
❷ 赤信号でも、右折できる
❸ 歩行者優先のルールはない
❹ とにかくクラクションを鳴らされる
❺ バイクの逆走が多く、細い路地にも入ってくる
❻ 歩道はバイクや物で塞がれていて歩けない
【ベトナムで道路を渡るときのコツ】
・一定のペースで、ゆっくり歩き続ける
・道路の横断中は、絶対に立ち止まらない
・向かってくるバイクや車の方向を見ながら渡る
映像でもよく見かけますが、ベトナムはとにかくバイクが多いです。
ハノイやホーチミンなど大都市に限らず、どこでもバイクが走り回っています。
細い路地でも入ってきてクラクションを鳴らされるので、落ち着かないかもしれません。
歩道もデコボコで歩きにくいので、歩行者には辛いところですね。
バイクの大群の中で道路を横断するには、本記事で紹介したコツを知っておけば渡れます。
最初は怖いかもしれませんが、慣れるとうまく渡れるようになりますよ。
-
-
海外旅行保険はクレジットカード付帯保険を無料活用【裏ワザと条件】
お悩み相談海外に行くなら、海外旅行保険に入っておいた方がいいのかな。 あ、クレジットカードの付帯保険が使えるんだっけ? こんにちは、キベリンブログです。 クレジットカードに ...
続きを見る
-
-
【海外旅行】預け荷物なしでお得に!手荷物リュックだけのメリット
お悩み相談海外旅行は日数分の着替えとか必要だし、やっぱりスーツケースじゃないと難しいかな。 それとも、大きめのバックパックがいいかな? こんにちは、キベリンブログです。 海 ...
続きを見る
-
-
【必須条件あり】海外向けに作るおすすめクレジットカード3選
お悩み相談海外に行く前に、どんなクレジットカードを準備しておけばいいかな? 備えておくべき条件とか知りたいな。 こんにちは、キベリンブログです。 海外旅行や移住など、便利な ...
続きを見る