※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

海外転職・移住 インドネシア移住

【バリ島旅行】賞味期限の見方を画像で解説【便利なスーパー】

【バリ島旅行】賞味期限の見方を画像で解説【便利なスーパー】

 

お悩み相談
バリ島はずっと蒸し暑い気候だから、食ベ物も傷みやすいよね...。
賞味期限の表示って、やっぱり日本と違うよね?

 

こんにちは、キベリンブログです。

海外では期限切れの食品も置いていたりするので、買うときは注意が必要です。

今回は、 「バリ島(インドネシア)での賞味期限の見方と、バリ島のスーパーが便利な3つの理由」 について紹介します。

 

【本記事の内容】

① バリ島(インドネシア)の賞味期限の見方と、日本との日付の違い【EXP・ED・E】

② バリ島のスーパーが便利で使いやすい、おすすめの理由【3選】

③ まとめ:バリ島(インドネシア)の賞味期限は、表記と日付の順序に要注意

 

バリ島には短期の海外旅行やデジタルノマド生活などで、繰り返し滞在してきました。

日本とは違う表示の見方を、画像つきでわかりやすく語っていきます。

 

① バリ島(インドネシア)の賞味期限の見方と、日本との日付の違い【EXP・ED・E】

① バリ島(インドネシア)の賞味期限の見方と、日本との日付の違い【EXP・ED・E】

① バリ島(インドネシア)の賞味期限の見方と、日本との日付の違い【EXP・ED・E】

 

バリ島では、高温多湿の気候が一年中続きます。

食品は傷みやすくなるので、 "賞味期限(消費期限)" は気になりますよね。

 

特にお土産などで家族や友人に渡す場合は、より注意しなければなりません。

でも、海外の食品は日本と表記が違うし、どう書かれているのか分からないことも多いはず。

 

そこでバリ島(インドネシア)での賞味期限の見方を、実際にバリ島で売られている商品の画像を見ながら解説していきますね。

 

バリ島(インドネシア)の賞味期限・消費期限の表示

【パン】

【パン】

【クッキー】

【クッキー】

【インスタント麺】

【インスタント麺】

・EXP、ED、E(Expiration Date) : 消費期限

・PD(Production Date) : 製造日

 

上の3つの画像は、バリ島で売られていた 「パン」「クッキー」「インスタント麺」 の写真です。

それぞれ日付のような数字と文字が書かれているのが見えると思います。

 

1枚目のパンには、 "EXP" という表記がありますよね。

2枚目のクッキーには "PD"・"ED"、3枚目のインスタント麺には "E" と書かれています。

 

EXP、ED、E(Expiration Date) は「消費期限」で、PD(Production Date)は「製造日」です。(賞味期限は "BBF [Best Before] " などと表示されます)

横に並んでいる数字が日付なのですが、日本とは書き方が異なるので、違いを詳しく見ていきましょう。

 

バリ島(インドネシア)の日付表記の順番【日 / 月 / 年】

・バリ島(インドネシア)の日付 : 日 / 月 / 年 (※インドネシアはヨーロッパ式と同じ)

・日本の日付 : 年 / 月 / 日

・アメリカの日付 : 月 / 日 / 年

 

バリ島(インドネシア)の日付の書き方は、「日 / 月 / 年」の順番で書く方式 になっています。(ヨーロッパ式と同じ)

パンの写真では「09-09-2025」と書かれているので、 消費期限は "2025年9月9日" ですね。

 

クッキーの写真には「ED : 12 07 2026」とあるので、消費期限は "2026年7月12日" となります。

日本は年から書く方式で、インドネシアとは逆のルールなので、最初は戸惑うかもしれません。

 

ちなみに、アメリカは「月 / 日 / 年」と書く方式です。

日付の表記をややこしくさせる要因にもなっていますね...。

 

"PD" の表記は、製造年月日

消費期限はほとんどの食品に表示があるので、わりと簡単に確認できます。

賞味以外で一部の食品に表示されているのが、「製造年月日」です。

 

インドネシアでは "PD" などと書かれており、そばに「日 / 月 / 年」の日付が表記されます。

"Production Date" の省略形ですね。

 

賞味期限(消費期限)と合わせて、製造年月日も書かれていたら確認しておくと安心ですよ。

 

 

② バリ島のスーパーが便利で使いやすい、おすすめの理由【3選】

② バリ島のスーパーが便利で使いやすい、おすすめの理由【3選】

② バリ島のスーパーが便利で使いやすい、おすすめの理由【3選】

 

ここまで、バリ島(インドネシア)の賞味期限の見方を紹介してきました。

バリ島のスーパーでは、パッケージ化された商品には、きちんと賞味期限・消費期限が書かれています。

 

海外でもスーパーの存在は、移住者や長期滞在者だけでなく、旅行者にも買いやすくて助かりますよね。

特にバリ島のスーパーは、私たち日本人でも簡単に利用できます。

 

ここで、バリ島のスーパーが "便利で使えるおすすめの理由" を紹介しておきますね。

 

【バリ島のスーパーが便利で使える理由】

理由❶ : とにかく品揃えが豊富で、まとめて買い物できる

理由❷ : ローカルな市場やお店に比べて、暑くても衛生面で安心

理由❸ : お土産が割安で選びやすく、クレジットカードでタッチ決済できる

 

理由❶ : とにかく品揃えが豊富で、まとめて買い物できる

バリ島にはスーパーやミニマートなどがたくさんあり、チェーン店も展開しています。

特に「Pepito Market」「Coco Super Market」というスーパーはよく見かけ、利用しやすい存在です。

 

ミニマート(コンビニ)では「Indomaret」、「Alfamart」がというチェーン店が多く、店内は清潔で使いやすいお店です。

食品から日用品まで置いてあるので、あちこち店を探し回る面倒もありません。

 

海外のお店は休みが多かったりしますが、バリ島のスーパーは基本的には毎日営業しています。

小型店は24時間営業のお店もあるので、早朝や深夜でも都合に合わせて買い物しやすいですよ。

 

理由❷ : ローカルな市場やお店に比べて、暑くても衛生面で安心

野菜や果物、肉や魚など生鮮食品は、ローカルな市場やお店でも売っています。

旅行などで行ったときは、市場でのやり取りも楽しかったりしますよね。

 

でも衛生面などを考えると、市場で売られている商品にはちょっと不安な面もあります。

実際に市場で買った野菜や果物には、虫が混入していることも...。

 

特にバリ島は年間を通して高温多湿なので、市場で常温のまま売られている肉や果物などは要注意です。

その点でスーパーはエアコンが効いており、冷蔵庫や冷凍庫で温度管理されているので、衛生面で安心できます。

 

理由❸ : お土産が割安で選びやすく、クレジットカードでタッチ決済できる

スーパーに行くと、お土産になる商品がたくさんあります。

普通のお菓子でも個包装されている商品なら、バラマキ土産にもぴったりですよね。

 

たくさん買っても割安なので、土産物屋で買うよりも気軽に選びやすいのもポイントです。

種類も豊富に並んでいて、あなたの好みにも合わせやすいはず。

 

また、 バリ島のスーパーはクレジットカードに対応しており、タッチ決済で簡単に支払えます。

現地通貨が足りず困ることがないのも、バリ島の旅行者にはメリットのひとつですね。

 

【海外向けおすすめクレジットカード 3選(※年会費は永年無料)】

楽天カード : 楽天経済圏の活用で節約効果の大きい定番カード。国際ブランドが異なる2枚目のカードも作れて、ポイント特典がある

エポスカード : キャッシング時にオンラインで簡単に繰り上げ返済できるため、利息が安くなる

三井住友カード(ナンバーレス) : カード番号が券面になく、盗み見防止で悪用されにくいタイプのカード

 

関連記事
【必須条件あり】海外向けに作るおすすめクレジットカード3選
【必須条件あり】海外向けに作るおすすめクレジットカード3選

  お悩み相談海外に行く前に、どんなクレジットカードを準備しておけばいいかな? 備えておくべき条件とか知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 海外旅行や移住など、便利な ...

続きを見る

 

③ まとめ:バリ島(インドネシア)の賞味期限は、表記と日付の順序に要注意

③ まとめ:バリ島(インドネシア)の賞味期限は、表記と日付の順序に要注意

③ まとめ:バリ島(インドネシア)の賞味期限は、表記と日付の順序に要注意

 

本記事では、 「バリ島(インドネシア)での賞味期限の見方と、バリ島のスーパーが便利な3つの理由」 を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【バリ島(インドネシア)の賞味期限・消費期限の表示】

・EXP、ED、E(Expiration Date) : 消費期限

・PD(Production Date) : 製造日

 

【バリ島(インドネシア)の日付表記の順番と、日本・アメリカの違い】

・バリ島(インドネシア)の日付 : 日 / 月 / 年 (※インドネシアはヨーロッパ式と同じ)

・日本の日付 : 年 / 月 / 日

・アメリカの日付 : 月 / 日 / 年

 

【バリ島のスーパーが便利で使える理由】

理由❶ : とにかく品揃えが豊富で、まとめて買い物できる

理由❷ : ローカルな市場やお店に比べて、暑くても衛生面で安心

理由❸ : お土産が割安で選びやすく、クレジットカードでタッチ決済できる

 

バリ島は一年中暑く、衛生状態も悪くなりやすいので、食品には注意が必要です。

お土産を買うときにも、賞味期限のチェックは欠かせません。

 

バリ島のスーパーは便利で利用しやすく、日本人にも安心して使えます。

日本で見慣れたお菓子なども置いてあり、旅行者にもありがたい存在です。

 

バリ島での賞味期限や製造年月日の表記は日本と違うので、本記事を参考にチェックしてみてください。

特に "日付の書き方の順番" は日本と違うので、ぜひ知っておいてくださいね。

 

【海外向けおすすめクレジットカード 3選(※年会費は永年無料)】

楽天カード : 楽天経済圏の活用で節約効果の大きい定番カード。国際ブランドが異なる2枚目のカードも作れて、ポイント特典がある

エポスカード : キャッシング時にオンラインで簡単に繰り上げ返済できるため、利息が安くなる

三井住友カード(ナンバーレス) : カード番号が券面になく、盗み見防止で悪用されにくいタイプのカード

 

 

関連記事
海外旅行保険はクレジットカード付帯保険を無料活用【裏ワザと条件】
海外旅行保険はクレジットカード付帯保険を無料活用【裏ワザと条件】

  お悩み相談海外に行くなら、海外旅行保険に入っておいた方がいいのかな。 あ、クレジットカードの付帯保険が使えるんだっけ?   こんにちは、キベリンブログです。 クレジットカードに ...

続きを見る

関連記事
【海外旅行】モバイルバッテリー機内持ち込み規制強化【5ルール】
【海外旅行】モバイルバッテリー機内持ち込み規制強化【5ルール】

  お悩み相談2025年7月8日から、日本でもモバイルバッテリーの機内持ち込み規制が強化されたの!? どんなルールがあるのか知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 モバ ...

続きを見る

関連記事
【LCC】超過手荷物チェックされる?厳しい理由【追加料金の回避策】
【LCC】超過手荷物チェックされる?厳しい理由【追加料金の回避策】

  お悩み相談LCCは安さが魅力だけど、手荷物の重量制限があるんだよね。 でも実際のところ、細かくチェックされたりしないよね?   こんにちは、キベリンブログです。 LCC(格安航 ...

続きを見る

 

-海外転職・移住, インドネシア移住
-

© 2020 Kiberin Blog