鍵交換って、必ずしなくちゃいけないの?
こんにちは、キベリンブログです。
賃貸で部屋を借りるといろいろお金がかかるので、費用は減らしたいですよね。
今回は、「鍵交換の必要性と、交換を判断する考え方」について紹介します。
【本記事の内容】
① 賃貸での鍵交換は、必須なのか【貸主が費用負担する根拠あり】
② 鍵交換はした方が良いのか、判断する考え方【費用の相場とセキュリティ】
③ まとめ:鍵交換は強制ではなく、基本的に任意。ガイドラインの知識で交渉できる
少額訴訟で敷金を取り戻すなど、賃貸では知識と経験を積んできました。
鍵交換は義務になるのか、わかりやすく語っていきますね。
① 賃貸での鍵交換は、必須なのか【貸主が費用負担する根拠あり】
賃貸で初期費用の見積もりをみると、「鍵交換費用」が入っていることが多いです。
2万円ほど請求されたりするので、けっこう高いですよね。
「そんなに長期で住まないかもしれないし、鍵交換は拒否したい」と思うこともあるはず。
鍵交換の費用は誰が負担すべきなのかも含めて、必須なのかを見ていきましょう。
鍵交換は、貸主が費用を負担すべき根拠がある【ガイドライン】
【鍵の取替え(破損、鍵紛失のない場合)】
(考え方)入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる。
※国土交通省が発行している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」から引用
国土交通省は賃貸でのトラブルを防ぐために、貸主と借主のどちらが費用を負担すべきなのか、原状回復におけるガイドラインを発行しています。
そのガイドラインでは、上記のとおり「鍵交換の費用は貸主の負担が妥当」と記載されているんですよね。
そもそも鍵は、部屋の設備のひとつです。
エアコンや給湯器などの設備を考えてみれば、交換費用まで借主のあなたが払わないですよね。
そういった設備と同じ考え方が、鍵交換にもできるということです。
でも実態は、「希望するなら借主負担」とされている
国交省のガイドラインでは「貸主負担」としているのですが、実際には借主が鍵交換費用の負担を強いられていることがほとんどです。
なぜなら、部屋を借りる私たち一般的な借主はガイドラインの存在や賃貸のしくみを知らないことが多く、不動産屋との知識の差につけこまれているからですね。
多くの場合は「鍵交換を希望するなら借主負担」とされており、初期費用の項目に加えられています。
また、「退去時に鍵交換費用を請求される(コッソリ特約に盛り込んでいる)」こともあります。
「貸主負担で鍵交換」は交渉が必要だが、鍵交換しない選択は簡単
ここで「鍵交換は必須なのか」に話を戻すと、基本的には必須ではありません。
「鍵交換しない」ということも可能であり、実際に私も鍵交換しなかった経験があります。(上の画像のとおり、鍵交換費用は0円)
ただし、貸主が特約で「鍵交換は必須で、その交換費用は借主負担」という条件があった場合のみ、契約書の特約から削除してもらう必要があります。
借主には不利な内容ですが、契約自由の原則もあるので、その時は交渉するしかありません。
今の実態を考えると、ガイドラインの内容を武器にしても、「貸主負担で鍵交換してもらう」のは交渉のハードルはすこし高くなりますね。
ですが鍵交換を拒否するだけなら簡単なので、したくないときは伝えるようにしましょう。
※初期費用を安くする方法は、「【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】」をご覧ください。
② 鍵交換はした方が良いのか、判断する考え方【費用の相場とセキュリティ】
前のパートで、鍵交換は特約になければ必須ではなく、拒否できることを説明しました。
でも、貸主負担で交換してもらえない場合、費用の相場と防犯のためのセキュリティの問題は気になりますよね。
そこで、鍵交換の費用とセキュリティについても紹介しておきます。
鍵交換費用の相場
・シリンダーキー(側面がギザギザの防犯性の低い鍵) : 1.5万円 ~ 2万円ほど
・ディンプルキー(丸いくぼみのある防犯性の高い鍵) : 2万円 ~ 3万円ほど
鍵交換の費用は鍵の種類によって異なりますが、おもな鍵の相場は上記のとおりです。
相場を把握しておけば、不動産屋(仲介業者)の見積もり価格が妥当なのか判断できます。
仮に2年間住むとしても、決して安い値段ではないですよね。
かかる費用と、防犯へのセキュリティのリスクを天秤にかけて、鍵交換するか判断することになります。
賃貸での鍵交換は、使い回しのケースが多い
・同じ貸主や管理会社が所有している別の部屋の鍵と入れ替える
・コスト削減のため、鍵は新品ではない
それなりにお金のかかる鍵交換ですが、交換しても新品の鍵ではないことが多いです。
なぜなら、賃貸では他の部屋で使用していた鍵を使い回しているからですね。
「鍵交換を依頼したはずなのに、鍵が古い!」ということがあるのは、実はこういった理由からです。
本当に鍵交換したのか問い合わせるのもいいですが、内見時などに事前に鍵とシリンダー(鍵穴の部分)を写真に撮っておくと、交換されたか確認できるので安心ですよ。
鍵交換しなかった場合に、考えられるリスク
・前の入居者が、貸主や管理会社が知らないところで合鍵を作っている可能性がある
・古いシリンダーキーの場合、防犯性の低い鍵を使うことになる
鍵交換をしなかったときのリスクとしては、上記のような問題があります。
鍵は退去時に返却することが基本ですが、前の入居者が勝手に合鍵を作っていたら、さすがに貸主や管理会社はわかりません。
前の入居者が部屋に入れる可能性があるということになります。
その不安を消したいなら、鍵交換することにメリットはありますね。
とはいえ、鍵交換してもセキュリティ上のリスクはゼロにはならない
・前の入居者によるリスクを消したいなら、鍵交換はした方が良いことになる
・鍵交換したからといって、セキュリティ上のリスクはゼロにはならない
防犯性を考えれば、鍵交換はした方が良いということになります。
でも鍵を交換したからといって、リスクはゼロにはならないんですよね。
例えば貸主や管理会社は、鍵交換をしたとしても、あなたの部屋の鍵を持っています。
部屋に侵入しようと思えば、いつでも可能ということです。
私は鍵交換しなかったことがありますが、「消せるリスクはそこまで変わらない」と判断して鍵交換しませんでした。
退去まで特に問題は起こりませんでしたが、ここは前の入居者に対するリスクをどう考えるかですね。
③ まとめ:鍵交換は強制ではなく、基本的に任意。ガイドラインの知識で交渉できる
本記事では、「鍵交換の必要性と、交換を判断する考え方」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【鍵交換の費用負担と必要性】
・鍵交換の費用は、「貸主の負担が妥当」と国交省のガイドラインに記載されている
・でも実態は、「希望するなら借主負担」とされているケースが多い
・鍵交換は基本的に必須ではなく、拒否することも可能
・「貸主負担で鍵交換してもらう」には交渉が必要だが、鍵交換しない選択は簡単
【鍵交換費用の相場】
・シリンダーキー(側面がギザギザの防犯性の低い鍵) : 1.5万円 ~ 2万円ほど
・ディンプルキー(丸いくぼみのある防犯性の高い鍵) : 2万円 ~ 3万円ほど
【鍵交換するか判断する考え方のポイント】
・前の入居者によるリスクを消したいなら、鍵交換はした方が良いことになる
・鍵交換したからといって、セキュリティ上のリスクはゼロにはならない
賃貸での鍵交換の費用は、「貸主の負担が妥当」と国交省のガイドラインでは決められています。
ですが実態は、借主である私たちが当たり前のように負担させられているケースがほとんどなんですよね。
鍵交換は強制ではなく任意なので、基本的には簡単に拒否できます。
貸主の負担で鍵交換してもらいたいときは、ガイドラインの知識を使って交渉してみましょう。
借主のあなたが費用を負担する場合、鍵交換するかは「費用」と「セキュリティのリスク」を天秤にかけて決めることになります。
紹介した考え方を参考にして、判断してみてくださいね。
-
【引越し準備】やることリスト9選!【手続き・荷作り・退去対策】
お悩み相談引越し前って、やること多くて大変...。 やるべきリストとかないかな?? こんにちは、キベリンブログです。 引越しは手続きとかたくさんあって、漏れを防ぐリストは必 ...
続きを見る
-
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】
お悩み相談消毒料やら仲介手数料やらで、どうして賃貸の初期費用ってこんなに高いんだろう...。 なんとか安く部屋を探す方法ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 ...
続きを見る
-
【賃貸】いらないオプションの断り方【安心入居サポート・消毒料】
お悩み相談賃貸の初期費用って安心入居サポートやら消毒施工料やら、いろいろ上乗せされるよね。 こんなオプション契約いらないから、断れないのかな? こんにちは、キベリンブログで ...
続きを見る