※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

住民税 税金・社会保険

【住民税】納付書いつ届く?決まり方をわかりやすく解説【6月注意】

【住民税】納付書いつ届く?決まり方をわかりやすく解説【6月注意】

 

お悩み相談
住民税を自分で支払う場合って、納付書はいつ届くの?
住民税の決まり方も知りたいな。

 

こんにちは、キベリンブログです。

ずっと会社員でいた場合など、住民税を知る機会は少ないですよね。

今回は、「住民税の決まり方と、納付書の届く時期」について紹介します。

 

【本記事の内容】

① 住民税の決まり方とは?流れを解説【年末調整と確定申告】

② 住民税決定通知書(納付書)は、いつ届くのか【毎年6月】

③ まとめ:住民税の納付書は6月に届く。支払方法もチェックしよう

 

会社員からフリーランスを経て、住民税のしくみも学んできました。

経験から、お得な住民税の払い方にも触れていきますね。

 

① 住民税の決まり方とは?流れを解説【年末調整と確定申告】

① 住民税の決まり方とは?流れを解説【年末調整と確定申告】

① 住民税の決まり方とは?流れを解説【年末調整と確定申告】

 

住民税とは、あなたが住んでいる市区町村(自治体)に納める税金です。

市民税・都民税・府民税とも言われたりしますが、すべて同じ住民税のことです。

 

ごみ収集など行政サービスを行うには、経費がかかりますよね。

その財源として、住民税が使われています。

 

住民税の金額はどう決まるのか、まずは決まり方の流れを確認しておきましょう。

 

住民税の決まり方の流れ

❶ 前年12月 : 会社が年間所得を計算【年末調整】

❷ 2月~3月 : 個人で年間所得を計算【確定申告】

❸ 4月 : 計算した所得情報のデータが市区町村に送られる

❹ 5月 : 市区町村が住民税を計算

❺ 6月 : 市区町村が住民税決定通知書と納付書を送付

 

住民税は、「前年の所得」に応じて決まります。

「所得(収入-経費-控除)」が多いほど住民税は高く、少なければ住民税も安くなるしくみですね。

 

住民税を計算するための所得の情報は、「年末調整」「確定申告」のデータを使います。

その年末調整と確定申告について、対象となる状況を掘り下げて見ておきましょう。

 

前年中は会社員なら、会社が所得を計算(年末調整)

・前年12月中は会社員であれば、会社が年末調整を行う

・年末調整すれば、原則として確定申告は不要

・計算された所得情報は、会社からあなたの市区町村へデータが送られる

 

会社を退職したタイミングが年明け以降で、前年中はまだ会社員だった場合は、会社が所得を計算してくれます。

これが「年末調整」ですね。

 

いわゆる簡易的な確定申告となるので、原則として会社員は確定申告が不要になります。

(副業で稼いだりすると、年末調整しても確定申告が必要になるケースもあります)

 

年末調整で計算した所得情報は、会社から住んでいる市区町村にデータが送られます。

あなたから市区町村に言わなくても、市区町村は所得情報がわかるので、住民税が計算できるということですね。

 

前年中に退職して年末調整していない場合、確定申告が必要

・前年中に会社を辞めて年末調整していなければ、確定申告が必要

・年末調整していても、副業で20万円以上稼いだ場合などは、確定申告が必要

・確定申告で計算した所得情報は、税務署からあなたの市区町村へデータが送られる

 

前年中に会社を辞めて、他の会社にも転職せず無職で年を越した場合は、年末調整は行われていません。

年末調整していなければ、個人で所得を計算して税務署に申告する「確定申告」が必要です。

 

また、年末調整していても「副業で20万円以上の所得がある」場合は、確定申告しなければなりません。

ふるさと納税した場合も、「ワンストップ特例制度を使っていない」「寄付先が6自治体以上」のときは、確定申告しないと寄付金控除が受けられなくなります。

 

確定申告で計算した所得情報は、税務署から住んでいる市区町村にデータが送られます。

市区町村は税務署から受け取ったデータをもとに、住民税を計算します。

 

※ふるさと納税のしくみなど詳しい内容は、「ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】」をご覧ください。

 

【退職した年の住民税の支払いについて】

・1月~5月に退職した場合 : 5月までに支払うべき住民税が、最終月の給料から一括で徴収される(一括徴収できなければ、退職後に市区町村から届く納付書で納める)

・6月~12月に退職した場合 : 退職後に市区町村から届く納付書で納める(希望すれば、退職月の給料から徴収してもらうことも可能)

 

② 住民税決定通知書(納付書)は、いつ届くのか【毎年6月】

② 住民税決定通知書(納付書)は、いつ届くのか【毎年6月】

② 住民税決定通知書(納付書)は、いつ届くのか【毎年6月】

 

繰り返しですが、住民税は「前年の所得」から決まります。

通年(1月~12月)での区切りなので、「年明けの1月とか2月には住民税通知書が届くんじゃないの?」と思うかもしれません。

 

ですが、前のパートで住民税の決まり方の流れを見てきたとおり、計算から決定まで非常に時間がかかります。

そのため通知書と納付書の送付も遅くなるのですが、どんな書類がいつ届くのか、詳しく見ていきますね。

 

住民税決定通知書とは【普通徴収と特別徴収】

住民税決定通知書(普通徴収)

住民税決定通知書【普通徴収】

住民税決定通知書【普通徴収】

住民税決定通知書【特別徴収】

住民税決定通知書【特別徴収】

・普通徴収:あなた自身で直接納付する方法

・特別徴収:会社の給料から天引きされる方法

 

住民税決定通知書とは、上の画像のような書類です。(大阪市のサイトから引用)

あなたの住民税がいくらに決まったのか、前年の所得情報と合わせて書かれているものです。

 

様式などフォーマットは市区町村で異なるので、参考として見ておいてくださいね。

「普通徴収(自分で納付)」「特別徴収(給料から天引き)」の2種類があり、書類にも違いがあります。

 

住民税通知書は、6月上旬に届く【市区町村で違いあり】

・普通徴収:住んでいる市区町村から郵送で届く

・特別徴収:会社から受け取る

 

住民税決定通知書は、「6月上旬」に届く場合が多いです。

時期は全国一律で決まっているわけではなく、市区町村によって前後するので、注意しておきましょう。

 

具体的な発送日などは、市区町村のサイトで公開されているところもあります。

いつになるのか知りたいときは、あなたの市区町村のサイトをチェックしてみてくださいね。

 

なお、給料から天引きされる「特別徴収」の場合は、会社から受け取ります。

給与明細と一緒に渡されたりしますが、もらっていない場合は会社に確認しましょう。

 

住民税の納付書は、通知書と一緒に届く【4回分】

住民税の納付書

【住民税の納付書の一例】

 

あなた自身で納める「普通徴収」では、住民税決定通知書と一緒に「納付書」が同封されています。

住民税を払うときは届いた納付書を使うので、6月上旬に届いているか確認しましょう。

 

なお、普通徴収では「4回(6月、8月、10月、1月)」で払います。

特別徴収(毎月の給料天引き)と比べて、1回あたりの支払額は大きくなります。

 

住民税は「前年の所得」で決まるので、退職して収入がなくても、数十万円以上もの金額を払うことになったりします。

負担が大きくなることが多いので、事前に準備しておいてくださいね。

 

住民税のお得な払い方とは【2023年から拡大】

・スマホ決済(電子マネー) 【クレカからのチャージで、ポイント還元あり】

・クレジットカード 【ポイント還元はあるが、システム利用料がかかる】

・インターネットバンキング(ペイジー)

・口座振替

・コンビニ、金融機関の窓口納付(※現金のみ)

eL-QR(QRコード)付き納付書

【eL-QR(QRコード)付き納付書の一例】

 

2023年4月から、「eLTAX(エルタックス)」の中で「地方税お支払サイト」が開始されています。

上の画像のような納付書に印字されている「eL-QR(QRコード)」を利用して、「スマホ決済(各種の電子マネー)」や「クレジットカード」での支払いが、オンラインで行えます。(画像は総務省のサイトから引用)

 

住民税の納付書も「eL-QR」の対応が始まっており、お得に払うならポイント還元のある「スマホ決済」または「クレジットカード」がおすすめです。

税金の支払いは通常の利用より還元率は低くなるものの、住民税は金額は大きいので、それなりのポイントになります。

 

例えば「楽天ペイ」で払うと、払ったときのポイントはありませんが、楽天カードからチャージするときに「0.5%(200円で1ポイント)」のポイントがつきます。

楽天カード」でクレジットカード払いする場合は、「0.2%(500円で1ポイント)」のポイントがつくものの、システム利用料(40円~)がかかります。

 

楽天カード「年会費永年無料」で、新規入会で「5,000円分」のポイント特典があります。

持っていても損にならないカードですし、お得になる住民税の払い方を選んでみてください。

 

関連記事
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

  お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。   こんにちは、キベリンブロ ...

続きを見る

 

③ まとめ:住民税の納付書は6月に届く。支払方法もチェックしよう

③ まとめ:住民税の納付書は6月に届く。支払方法もチェックしよう

③ まとめ:住民税の納付書は6月に届く。支払方法もチェックしよう

 

本記事では、「住民税の決まり方と、納付書の届く時期」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【住民税の決まり方の流れ】

❶ 前年12月 : 会社が年間所得を計算【年末調整】

❷ 2月~3月 : 個人で年間所得を計算【確定申告】

❸ 4月 : 計算した所得情報のデータが市区町村に送られる

❹ 5月 : 市区町村が住民税を計算

❺ 6月 : 市区町村が住民税決定通知書と納付書を送付

 

【住民税の納付書が届く時期】

・6月上旬に、住民税決定通知書と一緒に納付書が届く

・全国一律ではないため、市区町村によって時期は前後する

・あなた自身で払う普通徴収では、4回分(6月、8月、10月、1月)の納付書がある

 

【住民税のお得な払い方】

・2023年から、eLTAX(エルタックス)の「地方税お支払サイト」の開始で支払方法が拡大

・「楽天ペイ」で払うと、楽天カードからのチャージで「0.5%」のポイント還元あり

・「楽天カード」でクレジットカード払いした場合は、「0.2%」のポイント還元あり(※ただしシステム利用料(40円~)がかかる)

 

会社員の間は、税金の処理はすべて会社がやってくれます。

個人で支払う住民税は、いつどうやって払うのか、学ぶ機会はほとんどないですよね。

 

住民税の金額を知らせる「住民税決定通知書」は、6月上旬に市区町村から届きます。

納付書も一緒に同封されているので、チェックしておきましょう。

 

2023年からは、eLTAXによるオンラインでの支払方法が拡大しています。

住民税の金額は大きいので、ポイント還元でお得になる方法を選んでみてください。

 

 

関連記事
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

  お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。   こんにちは、キベリンブロ ...

続きを見る

関連記事
【無料で作れる】2枚目の楽天カードの注意点とメリット【特典あり】
【無料で作れる】2枚目の楽天カードの注意点とメリット【特典あり】

  お悩み相談楽天カードって2枚目も作れるんだね。 どんなメリットがあるのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 2,100万人以上が使っている「楽天カード」は、2枚目も無料 ...

続きを見る

関連記事
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】

  お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんあって選べない...。 何を選ぶとお得になるんだろ??   こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえますが ...

続きを見る

 

-住民税, 税金・社会保険
-, ,

© 2020 Kiberin Blog