※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

税金・社会保険 確定申告

【確定申告】マイナンバーカード読取不要でe-Tax可能に

【確定申告】マイナンバーカード読取不要でe-Tax可能に

 

お悩み相談
2025年の確定申告は、e-Taxだとマイナンバーカードの読取不要でできるの?
スマホだけで申請できるならラクだよね。

 

こんにちは、キベリンブログです。

e-Taxで行う確定申告は、少しずつ改善されラクになっています。

今回は、「e-Taxでマイナンバーカード読取不要で確定申告が可能に」の件について、紹介します。

 

【本記事の内容】

① 2025年の確定申告から、e-Taxでマイナンバーカード読取不要に【スマホ用電子証明書】

② 2025年にe-Taxで拡充される、4つの対応とは

③ まとめ:e-Taxは毎年使いやすく改善され、紙の確定申告書より簡単

 

e-Taxでの確定申告は、紙の確定申告書よりも簡単に申告できます。

新たな機能の活用法を、わかりやすく語っていきます。

 

① 2025年の確定申告から、e-Taxでマイナンバーカード読取不要に【スマホ用電子証明書】

① 2025年の確定申告から、e-Taxでマイナンバーカード読取不要に【スマホ用電子証明書】

① 2025年の確定申告から、e-Taxでマイナンバーカード読取不要に【スマホ用電子証明書】

 

毎年2月~3月に行う確定申告は、前年分の所得をまとめて申告して税金を確定させる制度です。

オンラインで確定申告する「e-Tax」では、2025年(令和7年)からスマホでマイナンバーカードを読み取らなくても、申告できるようになります。

 

物理的なマイナンバーカードが不要になり、スマホだけで確定申告できれば便利ですよね。

具体的にどうすれば読取不要で使えるのか、内容を紹介していきます。

 

2025年(令和7年)のe-Taxから、スマホ用電子証明書に対応

・スマホ用電子証明書とは、マイナンバーカードで利用可能なサービスをスマホで完結できるもの

・e-Taxなど対応サービスではマイナンバーカード読み取りが不要となり、カードの持ち歩きも不要

・スマホ用電子証明書を使うには、マイナポータルでの "利用申請" と "対応スマホ" が必要

 

2025年からe-Taxでも、「スマホ用電子証明書」に対応します。

スマホ用電子証明書とは、スマホにマイナンバーカードの電子証明書を搭載させることで、スマホだけでサービスが使えるようにするものです。

 

マイナンバーカードが手元になくても、e-Taxで確定申告できるので、持ち歩きも不要になります。

使えるサービスはe-Tax以外にも、銀行や証券の口座開設、携帯の契約などにも使えます。

 

スマホ用電子証明書を使うには、"利用申請""対応スマホ" の2つが必要です。

それぞれ見ていきましょう。

 

スマホ用電子証明書の利用申請の手順

手順❶ : マイナポータルアプリから、スマホ用電子証明書の利用申請を開始

手順❷ : "マイナンバーカード用署名用電子証明書" のパスワードを入力(6文字から16文字までのパスワード)

手順❸ : マイナンバーカードを読み取る

手順❹ : スマホ用電子証明書のパスワードを設定し、利用申請は完了

 

スマホ用電子証明書の利用申請は、「マイナポータルアプリ」から行います。

ダウンロードしていなければ、スマホにダウンロードして起動しましょう。

 

起動したら、メニューからスマホ用電子証明書の申請の項目を選べば、申請を開始できます。

後は画面にしたがっていけばOKで、2~3分ほどで利用申請は終わります。

 

スマホ用電子証明書の対応スマホ

・Android : 対応済み

・iPhone : 2025年春に対応予定

 

2024年時点では、スマホ用電子証明書は "Androidスマホ" のみ対応しています。

iPhone(iOS)については、「2025年春」に対応される予定です。

 

確定申告の期限は3月15日(2025年は3月17日)までなので、2025年のiPhoneでのe-Taxによるスマホ用電子証明書の利用は微妙かもしれません。

対応時期は変わる可能性もあるので、チェックしておくと良いですね。

 

関連記事
【2024年版】e-Taxの確定申告は、XMLファイル読込で簡単に
e-Taxの確定申告は、XMLファイル読込で簡単に

  お悩み相談確定申告って面倒なイメージだけど、簡単にできる方法ってないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 確定申告がはじめてだと、どのやり方を選ぶべきかわからないです ...

続きを見る

 

② 2025年にe-Taxで拡充される、4つの対応とは

② 2025年にe-Taxで拡充される、4つの対応とは

② 2025年にe-Taxで拡充される、4つの対応とは

 

前のパートで、e-Taxでの「スマホ用電子証明書」の対応について紹介しました。

マイナンバーカードの読み取り不要で、スマホだけで確定申告が可能になります。

 

その対応も含め、2025年中にe-Taxでは "4つの機能拡充" があります。

拡充される内容も、まとめて紹介しておきますね。

 

【2025年(令和7年)にe-Taxで拡充される機能】

拡充① : スマホ用電子証明書の対応(2025年1月)

拡充② : マイページでの贈与税申告書の閲覧(2025年1月)

拡充③ : ゆうちょ銀行の口座振替依頼書のオンライン提出対応(2025年4月)

拡充④ : 納税代理人による納税者のマイページ閲覧(2025年5月)

 

拡充① : スマホ用電子証明書の対応(2025年1月)

まず1つ目は、前のパートで紹介した「スマホ用電子証明書」の対応です。

マイナンバーカード読取不要で、スマホだけでe-Taxでの確定申告が可能になります。(詳細は前のパートをご覧ください)

 

拡充② : マイページでの贈与税申告書の閲覧(2025年1月)

e-Taxのマイページでは、これまで申告した税情報が確認できます。

マイページ内の「各税目に関する情報」という項目に、"贈与税関係" の内容が追加されます。

 

過去にe-Taxで提出した贈与税申告書を閲覧できます。

 

拡充③ : ゆうちょ銀行の口座振替依頼書のオンライン提出対応(2025年4月)

税金の支払いを振替納税で行う場合、通常は「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」の提出が必要です。

"ゆうちょ銀行" を指定する場合でも、e-Taxのオンライン提出が可能になります。

 

関連記事
【確定申告】税金がスマホアプリ納付できる!お得な納付方法と選び方
【確定申告】税金がスマホアプリ納付できる!お得な納付方法と選び方

  お悩み相談確定申告したら、税金ってどう支払えばいいんだろう? お得な納付方法とかあるのかな。   こんにちは、キベリンブログです。 難しいイメージにある確定申告では、税金の納付 ...

続きを見る

 

拡充④ : 納税代理人による納税者のマイページ閲覧(2025年5月)

e-Tax上で納税者(あなた)と「委任関係の登録」を行った税理士であれば、納税者のマイページが確認できます。(一部確認できない情報もあり)

「各税目に関する情報」などが参照可能になります。

 

③ まとめ:e-Taxは毎年使いやすく改善され、紙の確定申告書より簡単

③ まとめ:e-Taxは毎年使いやすく改善され、紙の確定申告書より簡単

③ まとめ:e-Taxは毎年使いやすく改善され、紙の確定申告書より簡単

 

本記事では、「e-Taxでマイナンバーカード読取不要で確定申告が可能に」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【2025年(令和7年)のe-Taxから、スマホ用電子証明書に対応】

・スマホ用電子証明書とは、マイナンバーカードで利用可能なサービスをスマホで完結できるもの

・e-Taxなど対応サービスではマイナンバーカード読み取りが不要となり、カードの持ち歩きも不要

・スマホ用電子証明書を使うには、マイナポータルでの "利用申請" と "対応スマホ" が必要

 

【2025年(令和7年)にe-Taxで拡充される機能】

拡充① : スマホ用電子証明書の対応(2025年1月)

拡充② : マイページでの贈与税申告書の閲覧(2025年1月)

拡充③ : ゆうちょ銀行の口座振替依頼書のオンライン提出対応(2025年4月)

拡充④ : 納税代理人による納税者のマイページ閲覧(2025年5月)

 

e-Taxでの確定申告は、毎年少しずつ改善されています。

以前は使いにくい点も多かったのですが、スマホだけでも可能になるなど、かなりラクになってきました。

 

株式の年間取引報告書のxmlファイルの読込や、ふるさと納税の寄付金控除も、簡単に反映できます。

何より確定申告の時期の税務署は大混雑なので、わざわざ行かなくて済むのは大きいですね。

 

両方の確定申告の経験がありますが、確定申告書を使った書面での申告よりも、e-Taxで確定申告する方が簡単です。

2025年から拡充される機能を、うまく利用してみてください。

 

 

関連記事
【2024年版】e-Taxの確定申告は、XMLファイル読込で簡単に
e-Taxの確定申告は、XMLファイル読込で簡単に

  お悩み相談確定申告って面倒なイメージだけど、簡単にできる方法ってないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 確定申告がはじめてだと、どのやり方を選ぶべきかわからないです ...

続きを見る

関連記事
【副業】事業所得と雑所得の違いとは【確定申告+メリット比較】
【副業】事業所得と雑所得の違いとは【確定申告+メリット比較】

  お悩み相談副業でも稼いでるけど、事業所得と雑所得のどっちになるんだろう? メリットが大きい選び方とかあったら知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 副業で稼いだら確 ...

続きを見る

関連記事
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】

  お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんあって選べない...。 何を選ぶとお得になるんだろ??   こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえますが ...

続きを見る

 

-税金・社会保険, 確定申告

© 2020 Kiberin Blog