※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

失業保険 再就職手当・他手当

【失業給付】介護休業給付金とは?受給条件と申請方法【月給67%】

【失業給付】介護休業給付金とは?受給条件と申請方法【月給67%】

 

お悩み相談
親の介護が必要だから会社休まなくちゃ..。
給付金ってもらえるのかな?

 

こんにちは、キベリンブログです。

65歳以上が人口の約29%と「超高齢社会」の日本では、介護の問題は切実ですよね。

今回は、「介護休業給付を受給する条件と申請方法」について、紹介します。

 

【本記事の内容】

① 介護休業給付金は、雇用保険の失業給付に含まれる手当【受給条件】

② 介護休業給付の受給額・受給期間・注意点【月給の67%】

③ 介護休業給付の申請方法【会社から手続き】

④ まとめ:仕事との両立に悩んだら、休んで介護休業給付金をもらおう

 

失業保険を3回受給し、雇用保険を活用してきました。

経験から、介護休業給付のポイントを語っていきますね。

 

① 介護休業給付金は、雇用保険の失業給付に含まれる手当【受給条件】

① 介護休業給付金は、雇用保険の失業給付に含まれる手当【受給条件】

① 介護休業給付金は、雇用保険の失業給付に含まれる手当【受給条件】

 

介護休業給付は、家族介護の休業でもらえる雇用保険の制度で、「失業等給付」に含まれる手当です。

先に受給額を簡単に言っておくと、「月給の67%」を受給できます。

 

介護休業給付金の受給条件

・雇用保険に「12か月以上」加入していること

・家族が「2週間以上の常時介護が必要な状態(歩行や食事など生活に必要なもの)」であること

・休業中の就業日数が、1か月で「10日以下」であること

・休業中の月給が、「80%未満」であること

 

介護対象の家族は、「配偶者」「父母」「子」「配偶者の父母」「祖父母」「兄弟姉妹」「孫」に限られます。

 

上記の条件を満たせば、介護休業給付をもらえます。

ちなみに、介護休業給付は「職場復帰」を前提としている制度です。

 

休業中に退職するともらえなくなるので、注意してくださいね。

次のパートで受給期間や受給額など、細かい点を紹介していきます。

 

② 介護休業給付金の受給期間・受給額・注意点【月給の67%】

② 介護休業給付金の受給期間・受給額・注意点【月給の67%】

② 介護休業給付金の受給期間・受給額・注意点【月給の67%】

 

介護休業給付金のポイントを、それぞれ解説していきますね。

【介護休業給付金のポイント】

・受給期間

・受給額

・その他の注意点

 

受給期間

・1回の休業期間は、最長で3か月

・同じ家族に対して、3か月分までを限度に支給される

・支給の単位は1か月ごとで、介護休業開始日から起算する

 

支給は、休業開始から区切った1か月単位になります。

(休業期間が1か月未満の場合は、日割りで計算される)

 

最大でも「3か月分(93日分)まで」なので、それを超えるともらえなくなります。

 

受給額

・休業中の給料が賃金月額の「13%」以下:賃金月額の67%

・休業中の給料が賃金月額の「13%~80%」:賃金月額の80% - 給料の額

・休業中の給料が賃金月額の80%以上:支給なし

※賃金月額(賃金日額 × 支給日数):「休業開始前の6か月間」の平均月給(ボーナスは除く)

 

もらえる金額は、「介護休業中の給料の額」によって変わります。

賃金月額「30万円」の具体例で、休業中の給料の違いによる受給額を見てみましょう。

 

【賃金月額「30万円」での受給額の具体例】

・休業中の給料なし:月20.1万円

・休業中の給料が3.9万円(13%):月20.1万円

・休業中の給料が15万円(50%):月9万円

・休業中の給料が24万円(80%):支給なし

 

最初のパートの「受給条件」でも説明しましたが、休業中の月給が「80%未満」でないと支給されません。

月給が賃金月額の「13%~80%」だとちょっと計算が面倒なので、注意してくださいね。

 

その他の注意点

・介護休業する当初から退職を予定している場合は、給付金は受給できない

・受給条件に「2週間以上の介護が必要な状態」とあるが、休業期間は2週間未満でもOK

・給付金の支給は休業後になるので、休業中の経済面には要注意

・介護休業給付金は非課税で、税金はかからない

 

繰り返しですが、介護休業給付は「職場復帰」が前提の制度なので、辞めるつもりだと受給できません。

職場復帰してからの退職なら大丈夫なので、注意してくださいね。

 

また、受給条件の「2週間以上の介護が必要な状態」というのは、あくまで「対象の家族が介護を必要とする期間」という意味です。

なので、介護休業の期間が「2週間未満」でも受給できますよ。

 

③ 介護休業給付の申請方法【会社から手続き】

③ 介護休業給付の申請方法【会社から手続き】

③ 介護休業給付の申請方法【会社から手続き】

 

介護休業給付金の申請は、原則として会社を経由して行います。

「本人 ⇔ 会社 ⇔ ハローワーク」の流れですね。

 

ただし、希望すれば自分で申請することも可能です。

必要な書類と、申請の流れを説明していきますね。

 

申請に必要な書類

介護休業申出書【本人が会社に提出】

介護休業給付金支給申請書【※本人と会社が記入】

・住民票記載事項証明書(介護家族の氏名、続柄、性別、生年月日が確認できる書類)【※本人が用意】

・雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書【※会社が用意】

・介護休業の開始日、終了日、休業日数の実績が確認できる書類(タイムカードなど)【※会社が用意】

・賃金の額を確認できる書類(賃金台帳など)【※会社が用意】

 

介護休業給付の申請の流れ

❶ 休業開始の2週間前までに、本人から会社に休業の旨を申し出て「介護休業申出書」を提出する

❷ 休業終了から2か月後の末日までに、会社がハローワークに「介護休業給付金支給申請書」とその他の書類を提出する

❸ 審査後、支給額などが記載された「支給決定通知書」が交付される

❹ 支給決定から約1週間後、介護休業給付金が支給される

 

本人が会社に出す「介護休業申出書」は、休業前に提出する必要があります。

「休業開始の2週間前まで」が原則なので、会社には早めに出しておきましょう。

 

介護休業給付金支給申請書」には、マイナンバーや振込先の口座番号など本人が書く項目もあります。

会社を経由しての申請なので、会社の担当者とうまく調整してくださいね。

 

※介護だけでなく、育児休業による給付金も雇用保険の制度です。

詳しくは「【月給67%】育児休業給付金の条件と申請方法【失業給付から分離】」で紹介しています。

 

④ まとめ:仕事との両立に悩んだら、休んで介護休業給付金をもらおう

④ まとめ:仕事との両立に悩んだら、休んで介護休業給付金をもらおう

④ まとめ:仕事との両立に悩んだら、休んで介護休業給付金をもらおう

 

本記事では、「介護休業給付を受給する条件と申請方法」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【介護休業給付金の受給条件】

・雇用保険に「12か月以上」加入していること

・家族が「2週間以上の常時介護が必要な状態(歩行や食事など生活に必要なもの)」であること

・休業中の就業日数が、1か月で「10日以下」であること

・休業中の月給が、「80%未満」であること

 

【受給期間】

・1回の休業期間は、最長で3か月

・同じ家族に対して、3か月分までに限り支給される

・支給の単位は1か月ごとで、介護休業開始日から計算する

 

【受給額】

・休業中の給料が賃金月額の「13%」以下:賃金月額の67%

・休業中の給料が賃金月額の「13%~80%」:賃金月額の80% - 給料の額

・休業中の給料が賃金月額の80%以上:支給なし

※賃金月額:「休業開始前の6か月間」の「平均月給(ボーナスは除く)」

 

【その他の注意点】

・介護休業する当初から退職を予定している場合は、給付金は受給できない

・受給条件に「2週間以上の介護が必要な状態」とあるが、休業期間は2週間未満でもOK

・給付金の支給は休業後になるので、休業中の資金管理には要注意

・介護休業給付金は非課税で、税金はかからない

 

今後の日本では、働いている多くの人が介護の問題を抱えることになります。

介護休業給付の条件は1年以上働いていればいいので、わりと簡単に満たせますよね。

 

仕事と介護の両立に悩んで、すぐ仕事を辞めてしまうのはもったいないです。

まずは休業して、積極的に介護休業給付金を活用しましょう。

 

 

関連記事
雇用保険のメリット・デメリット【加入条件と入るor入らない方法】
雇用保険のメリット・デメリット【加入条件と入るor入らない方法】

  お悩み相談雇用保険って入らなきゃいけないの? メリットとデメリットとかも知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 雇用保険のしくみは、あまり知られていないですよね。 ...

続きを見る

関連記事
【2024年度】雇用保険料の計算方法と、月給+年収別での目安
【2024年度】雇用保険料の計算方法と、月給+年収別での目安

  お悩み相談社会保険料は上がり続けてるけど、雇用保険料っていくら払うの? 計算方法や月給別の目安とかも知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 2024年度(令和6年度 ...

続きを見る

関連記事
雇用保険はアルバイト・パートも対象!加入条件とは【失業手当あり】
雇用保険はアルバイト・パートも対象!加入条件とは【失業手当あり】

  お悩み相談アルバイトやパートでも、雇用保険に入れるの? 失業手当はもらえるのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 雇用保険でもらえる失業手当の特権は、正社員だけのもので ...

続きを見る

 

-失業保険, 再就職手当・他手当

© 2020 Kiberin Blog