
ポイント付いた方がお得だし、変わる可能性もあるのかな?
こんにちは、キベリンブログです。
2025年10月からポイント付与を禁止する方針が、総務省から打ち出されています。
今回は、「ふるさと納税のポイント付与禁止と、楽天の提訴による撤回・緩和の可能性」について紹介します。
【本記事の内容】
① ふるさと納税のポイント付与禁止は、楽天提訴で変わるのか【クレカ分は禁止対象外】
② たとえポイント付与が禁止されても、ふるさと納税がお得な理由【止めるのは損】
③ まとめ:2025年10月からのポイント付与禁止による、駆け込み需要に要注意
ふるさと納税の制度は、新たな規制を盛り込みが続いています。
ポイント付与の行方とふるさと納税がお得な理由も含め、わかりやすく語っていきます。
① ふるさと納税のポイント付与禁止は、楽天提訴で変わるのか【クレカ分は禁止対象外】

① ふるさと納税のポイント付与禁止は、楽天提訴で変わるのか【クレカ分は禁止対象外】
総務省が2025年10月からふるさと納税のポイント付与を禁止する方針を打ち出したことに対し、「楽天ふるさと納税」を運営する楽天が無効を求めて訴訟を起こしました。
"ふるさと納税の普及への企業と自治体の協力を否定するだけでなく、過剰な規制は裁量権の範囲を逸脱している" と主張しています。
私たち納税者にとっては、ふるさと納税でポイント付与があった方がお得だし、ありがたいですよね。
実際に楽天が集計したポイント付与禁止を反対する署名は、「約295万件(2025年3月時点)」も集まり、首相に提出されています。
提訴を受けて、ポイント禁止ルールの撤回や緩和はあるのでしょうか?
今後の流れについて見ていきましょう。
2025年9月、ふるさと納税の駆け込み需要あり
繰り返しですが、総務省は2025年10月からポイント付与を禁止すると発表しています。
そのため、直前の2025年9月末までは、ポイントが付く "駆け込み需要" が予想されます。
ふるさと納税は寄付額が大きいため、「楽天ふるさと納税」では少なくとも "数千円以上" のポイントが付きます。
他の買い物での割引や支払いに使えたりするので、かなりお得であることがわかりますよね。
ふるさと納税する人が殺到することで、返礼品不足や発送の遅れが発生する可能性が高いです。
10月を迎える前に、なるべく早めにふるさと納税しておくことをおすすめします。
-
-
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんあって選べない...。 何を選ぶとお得になるんだろ?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえますが ...
続きを見る
楽天の提訴で、ポイント付与禁止ルールは撤回されるのか
楽天は2025年7月10日、無効を求める行政訴訟を東京地裁に起こしたと発表しました。
ポイント禁止は2025年10月からと発表しており、実施まで3ヶ月を切っています。
時間の猶予があまりないため、すぐに撤回と判断されるのは難しいかもしれません。
ですがさらに先に撤回される可能性はあり得るし、それよりも "緩和" され見直しが入る影響も。
例えば、「ポイント付与に上限をつける」といったルールの緩和ですね。
こういった緩和による見直しが入っていくのか、今後に注目しておきましょう。
ちなみに、クレジットカード決済分は禁止対象外【25年10月以降もポイント付く】
ちなみに、2025年10月からのポイント付与禁止は、ふるさと納税の寄付にともなうポイント付与での募集の禁止です。
"クレジットカード決済分のポイント" については、2025年10月以降もポイント付与禁止にはなりません。
例えば「楽天カード」では、カード利用額100円につき1ポイントが付与されます(1%のポイント還元)。
"楽天ふるさと納税" でふるさと納税の寄付額をカード決済した場合は、決済額分のポイントについては、25年10月以降も付与されます。
つまり、カード利用額に対するポイント還元は、ふるさと納税であってもポイントが付与されます。
ふるさと納税の寄付額は数万円以上になるので、たとえ1%のポイント還元でも、その分は引き続きお得になりますよ。
-
-
【ふるさと納税】限度額はいくら?年収別の目安表
お悩み相談ふるさと納税するとお得って聞くけど、いくらまでできるの? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税は限度額までなら、税金から控除され安くなります。 今回は、 ...
続きを見る
② たとえポイント付与が禁止されても、ふるさと納税がお得な理由【止めるのは損】

② たとえポイント付与が禁止されても、ふるさと納税がお得な理由【止めるのは損】
ここまで、2025年10月からのふるさと納税のポイント付与禁止と、楽天の提訴による撤回・緩和の可能性を紹介してきました。
「ポイントが付かなくなるなら、ふるさと納税は止めようかな?」と思うかもしれません。
ですが、「たとえポイントがなくても、ふるさと納税は引き続きやった方がお得」です。
お得になる理由についても、改めて紹介しておきますね。
【ふるさと納税がポイント付与禁止になっても、やった方がお得な理由】
理由❶ : 返礼品には自己負担額 2,000円以上の価値があるので、お得なことは変わらない
理由❷ : 寄付額のクレジットカード決済分に対するポイントは、これまで通り付与される
理由❸ : より多くポイントを得るなら、2025年9月中までにやっておくとお得
理由❶ : 返礼品には自己負担額 2,000円以上の価値があるので、お得なことは変わらない
・自分で選んだ自治体に寄付(納税)すると、選んだ返礼品がもらえる制度
・寄付金額は翌年納める住民税や所得税から差し引かれ、税金が安くなる(ただし2,000円だけ負担が必要)
・税金が安くなる寄付金額は上限(控除上限額)があり、収入が多いほど上限額も高い(年収400万なら上限額は約42,000円)
ふるさと納税の制度のポイントとしては、上記のとおりです。
好きな自治体に寄付(納税)ができて、その寄付金額に応じた返礼品がもらえるというしくみです。
寄付金額は年間で合計して翌年の住民税・所得税から差し引かれるので、その分は税金が安くなります。(ただし2,000円の自己負担は必要)
簡単にいえば、「2,000円でたくさんの返礼品がもらえる制度」というイメージですね。
返礼品を見てみるとわかりますが、2,000円は圧倒的に超える価値があります。
たとえポイント付与がなくてもお得なので、ポイント禁止でやめてしまうと損することになります。
【ふるさと納税の返礼品で、日用品のおすすめ3選】
❶ ティッシュ 60個 : 寄付金額 12,000円(栃木県小山市)
❷ トイレットペーパー 12ロールダブル × 6パック : 寄付金額 12,000円(静岡県沼津市)
❸ 洗濯洗剤(トップ スーパーナノックス)約4kg : 寄付金額 15,000円(千葉県市原市)
-
-
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんあって選べない...。 何を選ぶとお得になるんだろ?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえますが ...
続きを見る
理由❷ : 寄付額のクレジットカード決済分に対するポイントは、これまで通り付与される
・クレジットカード決済によるポイント付与については、禁止の対象外
・ふるさと納税の寄付額をカード決済すれば、25年10月以降も寄付額分のポイント付与あり
(楽天カードでは、寄付額100円につき1ポイントの付与あり)
勘違いしやすいのですが、ふるさと納税によるすべてのポイント付与が禁止されるわけではありません。
寄付額をクレジットカード決済した場合、その決済分に対するポイントについては「禁止の対象外」です。
例えば「楽天カード」なら、寄付額に対して1%のポイント還元があり、このポイント付与は2025年10月以降も変わりません。
寄付額は数万円以上と大きいので、たとえ1%だったとしても、少しはお得になるはずです。
理由❸ : より多くポイントを得るなら、2025年9月中までにやっておくとお得
・ふるさと納税でのポイント付与禁止は、2025年10月以降
・それまではポイント付与に対する規制はない
・2025年9月中までに可能な限りふるさと納税しておくと、ポイント分はお得になる
繰り返しですが、ポイント付与禁止になるのは「2025年10月以降」です。
2025年9月中までは、これまで通りポイントが付与されます。
ふるさと納税は毎年できる制度ですが、その年の年収が見えてくる年の後半に集中する傾向があります。
よりお得にふるさと納税するなら、2025年分(令和7年分)は9月までに、できるだけ「楽天ふるさと納税」などでふるさと納税しておきましょう。
他の人も駆け込みでやる可能性があり、返礼品も品薄になるかもしれません。
早めに予想年収をチェックして、控除上限額を押さえておくと安心ですよ。
-
-
【ふるさと納税】限度額はいくら?年収別の目安表
お悩み相談ふるさと納税するとお得って聞くけど、いくらまでできるの? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税は限度額までなら、税金から控除され安くなります。 今回は、 ...
続きを見る
③ まとめ:2025年10月からのポイント付与禁止による、駆け込み需要に要注意

③ まとめ:2025年10月からのポイント付与禁止による、駆け込み需要に要注意
本記事では、「ふるさと納税のポイント付与禁止と、楽天の提訴による撤回・緩和の可能性」の件を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【ふるさと納税のポイント付与禁止ルールとは】
・2025年10月から、ふるさと納税でのポイント付与禁止を総務省が発表
・禁止の無効を求めて楽天が行政訴訟を起こし、今後に撤回や緩和の可能性も
・クレジットカード決済分については、禁止の対象外(25年10月以降もポイント付与あり)
【ふるさと納税がポイント付与禁止になっても、やった方がお得な理由】
理由❶ : 返礼品には自己負担額 2,000円以上の価値があるので、お得なことは変わらない
理由❷ : 寄付額のクレジットカード決済分に対するポイントは、これまで通り付与される
理由❸ : より多くポイントを得るなら、2025年9月中までにやっておくとお得
ふるさと納税のポイント付与禁止に対し、楽天が提訴を発表しています。
2025年10月以降からのポイント禁止ルールは、撤回・緩和される可能性があるかもしれません。
私たち納税者にはポイントが付かなくなるのは、残念な内容ともいえます。
とはいえ、クレジットカード決済分のポイントは「禁止の対象外」なので、その分のポイントは25年10月以降も付与されます。
なお、2025年9月末までは、ふるさと納税の "駆け込み需要" が予想されます。
返礼品不足や発送の遅延が起きる可能性もあるので、なるべく早めにふるさと納税した方が安心ですよ。
-
-
【ふるさと納税】限度額はいくら?年収別の目安表
お悩み相談ふるさと納税するとお得って聞くけど、いくらまでできるの? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税は限度額までなら、税金から控除され安くなります。 今回は、 ...
続きを見る
-
-
【ふるさと納税】4人に1人が控除手続きせず損に【オンラインで簡単】
お悩み相談ふるさと納税って返礼品もらえてお得だっていうから、やっといた方がいいんだよね。 え、手続きとか必要なの?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税は控除手 ...
続きを見る
-
-
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんあって選べない...。 何を選ぶとお得になるんだろ?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえますが ...
続きを見る