※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

海外転職・移住 ベトナム移住

【ベトナム】e-visaで3ヶ月滞在可能に【オンライン申請方法】

【ベトナム】e-visaで3ヶ月滞在可能に【オンライン申請方法】

 

お悩み相談
ベトナムは食事が美味しくて物価も安いし、もう少し長く滞在したいな。
eビザを取れば3ヶ月まで滞在できるの?

 

こんにちは、キベリンブログです。

海外でお試し移住するなら、3ヶ月くらいの期間が欲しいですよね。

今回は、「ベトナムのeビザの申請方法」について、紹介します。

 

【本記事の内容】

① ベトナムに滞在できる日数とは【eビザで3ヶ月滞在可能】

② ベトナムのeビザ申請方法を画像で解説【必要なもの・3ステップの手順】

③ まとめ:ベトナムの E-VISA はネット完結で簡単なので、長期滞在におすすめ

 

ベトナムにはノマド生活や海外旅行などで、中長期の滞在を繰り返してきました。

3ヶ月間滞在できるeビザの申請方法を、画像を使いながらわかりやすく紹介していきます。

 

① ベトナムに滞在できる日数とは【eビザで3ヶ月滞在可能】

① ベトナムに滞在できる日数とは【eビザで3ヶ月滞在可能】

① ベトナムに滞在できる日数とは【eビザで3ヶ月滞在可能】

 

東南アジアは物価が安くて居心地のよいエリアですが、その中でベトナムは「家賃・宿泊費が特に安い」です。

リモートワークでワーケーションする場所としても、割安で過ごしやすいんですよね。

 

月単位で長く住むことができれば、月割などで滞在費はかなり安くなります。

昔はベトナムにいられる日数は限られていたのですが、2023年8月から拡大されました。

 

そこでベトナムのeビザに入る前に、ベトナムに滞在できる日数とビザ全般について紹介しておきます。

 

【ベトナムに滞在できる日数】

❶ ビザなし(パスポートのみ):45日(1ヶ月半)

❷ 観光/業務ビザ(大使館or空港申請):30日(1ヶ月)or 90日(3ヶ月)

❸ eビザ(オンライン申請):90日(3ヶ月)

 

現地就職などを除くと、おもに上記の3通りがあります。

それぞれのメリット・デメリットも含めて見ていきましょう。

 

❶ ビザなし(パスポートのみ):45日(1ヶ月半)

・メリット:申請不要で、費用もかからない

・デメリット:月単位では1ヶ月になるため、長期滞在を考えるとやや短い

 

ベトナムは、「ビザなし(ノービザ)」でも入国が許可されています。

2023年8月15日から「15日間 → 45日間」に変更されたため、昔よりも長く過ごせるようになっています。

 

数週間レベルの旅行なら十分ですが、お試し移住や海外ノマド生活で長く過ごしたい場合は、やや短い期間とも言えます。

2ヶ月以上滞在したい場合は、後で紹介する「eビザ」を取得しましょう。

 

❷ 観光/業務ビザ(大使館or空港申請):30日(1ヶ月)or 90日(3ヶ月)

・メリット:3ヶ月の滞在も可能

・デメリット:招聘状が必要で、申請はかなり面倒

 

2つ目は、「観光/業務ビザ」を取得するパターンです。

大使館または到着した空港(アライバルビザ)で申請します。

 

期間は1ヶ月だけでなく、3ヶ月滞在できるビザも選べるのはメリットですね。

ただし、ネックになるのは「申請がかなり面倒」ということ。

 

大使館で申請する場合、平日の限られた時間のうちに申請と受け取りで2回も大使館に行って、列に並ばなければなりません。

空港で申請する場合も、事前に招聘状の準備が必要ですし、空港で申請するための待ち時間も長くなります。

 

❸ eビザ(オンライン申請):90日(3ヶ月)

・メリット:申請が簡単で、招聘状もいらずオンラインで完結する

・デメリット:3ヶ月を超える滞在は不可

 

3つ目が、 「eビザ(電子ビザ)」を取得する方法です。

すこし長めに滞在したいときは、eビザ取得が良いですね。

 

なぜなら「申請から取得までが、とにかく簡単」だからですね。

招聘状や紙の証明写真も不要で、家からオンラインで申請が完結します。

 

申請から「3営業日」で発給されるので、時間もそれほどかかりません。

ただし3ヶ月を超える滞在はできないため、さらに長くベトナムで過ごしたい時は注意が必要です。

 

以上の3つのパターンを考慮すると、ベトナムでの中長期滞在なら「eビザ」の取得がおすすめですね。

次のパートで、eビザの申請方法を紹介していきます。

 

 

② ベトナムのeビザ申請方法を画像で解説【必要なもの・3ステップの手順】

② ベトナムのeビザ申請方法を画像で解説【必要なもの・3ステップの手順】

② ベトナムのeビザ申請方法を画像で解説【必要なもの・3ステップの手順】

 

ベトナムのeビザの申請方法を、画像を使いながら解説していきます。

まずは申請にあたって、"必要なもの" をチェックしておきましょう。

 

ベトナムのeビザ申請に必要なもの

・自撮りした顔写真データ(JPG形式)

・パスポートの顔写真のページを撮影した写真データ(JPG形式)

・クレジットカード(申請手数料の支払いで使用)

・宿泊地の情報(1か所のホテル名でOKで、予約確認書は不要)

 

写真データの具体的な注意点は、後で説明する申請の流れの中で見本があります。

宿泊地の情報については、予約は必須ではなく、あくまで予定の情報でもOKです。

 

【ベトナムのeビザ申請方法】

ステップ1 : ベトナム政府のE-VISA申請サイトで、情報を入力する

ステップ2 : eビザの申請手数料を払う(クレジットカード払い)

ステップ3 : 3営業日後(確認メール受信後)、eビザの発給結果を確認してダウンロードする

 

申請の手順には、3つのステップですね。

順番に見ていきましょう。

 

ステップ1 : ベトナム政府のE-VISA申請サイトで、情報を入力する

ベトナム政府のE-VISA申請サイト

【ベトナム政府のE-VISA申請サイト】

 

まずは、ベトナム政府の「e-visa 申請サイト」にアクセスします。

取得を代行する代理店や、類似の詐欺サイトもあるようなので、アクセスするサイトには注意してください。

 

言語は「ベトナム語」と「英語」が選べるので、英語の画面で解説を進めていきます。

画面中央にある「Apply now」を選択しましょう。

 

注意文

【注意文】

 

注意文の画面が表示されたら、画面を最下段までスクロールします。

2つのチェックボックスがあるので、両方ともチェックを入れて、「Next」を選択しましょう。

 

申請フォーム画面(写真のアップロード)

【申請フォーム画面(写真のアップロード)】

【FOREIGNER'S IMAGES】

・Portrait photography:自撮り写真(背景は白)
・Passport data page image:パスポートの顔写真のページを撮影した写真

 

申請フォーム画面が表示されるので、画面にしたがって登録を行っていきます。

自撮りした写真データと、パスポートの顔写真ページの写真データをそれぞれ選択して、アップロードします。(ファイル形式は "JPG"

 

写真は、顔やパスポートの文字がきちんと写るように撮影してくださいね。

自撮り写真の背景は、"白色" にして撮影しましょう。

 

申請フォーム画面(情報入力)

【申請フォーム画面(情報入力)】

【1. PERSONAL INFORMATION】

・Surname (Last name):姓
・Middle and given name (First name) :名
・Date of birth (DD/MM/YYYY):生年月日(日・月・年の順)
・Sex:性別(Male:男性、Female:女性)
・Nationality:国籍
・Identity Card:(※空欄でOK)
・E-mail:メールアドレス(「Agree to create accout by email」にチェックを入れる)
・Religion:宗教
・Place of birth:出生地(都道府県や市レベルでOK)
・Re-enter E-mail:メールアドレス(上で入力したものと同一のもの)
・3つの質問:当てはまらなければ、すべて「No」を選択

 

【2. REQUESTED INFORMATION】

・To issue e-Visa for:1回のみの入国なら「Single-entry(25USD)」、2回以上入国するなら「Multiple-entry(50USD)」を選択
・Grant e-Visa valid from (DD/MM/YYYY) To (DD/MM/YYYY):ビザの有効期間

 

【3. PASSPORT INFORMATION】

・Passport:パスポート番号
・Issuing Authority/Place of issue:発行地(空欄でもOK)
・Type:パスポートのタイプ
・Date of issue (DD/MM/YYYY):発行日
・Expiry date (DD/MM/YYYY):有効期間満了日

 

【4. CONTACT INFORMATION】

・Permanent residential address:住所
・Contact address:メールアドレス
・Telephone number:電話番号
・Emergency contact:緊急連絡先
・Full name:氏名
・Current residential address:住所
・Telephone number:電話番号
・Relationshop:関係性

 

【5. OCCUPATION】

・Occupation:職業(空欄でもOK)
・Occupation Info:職業の追加情報(空欄でもOK)
・Name of Company/Agency/School:会社名(空欄でもOK)
・Position/Course of study:職位(空欄でもOK)
・Address of Company/Agency/School:会社の住所(空欄でもOK)
・Company/agency/school phone number:会社の電話番号(空欄でもOK)

 

【6. INFORMATION ABOUT THE TRIP】

・Purpose of entry:入国目的
・Intended date of entry (DD/MM/YYYY):入国予定日
・Intended length of stay in Viet Nam:滞在日数
・Phone number (in Viet Nam):ベトナムでの電話番号(空欄でもOK)
・Residential address in Viet Nam:宿泊地(1か所でOK)
・Province/City:宿泊地の市
・District:宿泊地の地区
・Word / Commune:宿泊地の市町村
・Grant Evisa valid from (DD/MM/YYYY) To (DD/MM/YYYY):ビザの有効期間
・Intended border gate of entry:入国する場所
・Intended border gate of exit:出国する場所
・Committed to declare temporary residence according to the provisions of Vietnameses laws:チェックを入れる
・Agency/Organization/Individual that the applicant plans to contact when enter into Viet Nam?:ベトナム入国後に連絡を取る会社や組織があれば「Yes」、なければ「No」を選択
・Have you been to Viet Nam in the last 01 year?:直近1年間でベトナムに行った場合は「Yes」、なければ「No」を選択
・Do you have relatives who currently reside in Viet Nam?:ベトナムに親戚がいれば「Yes」、いなければ「No」を選択

 

【7. Accompany children under 14 years old who are issued with the same passport request to be issued the same e-Visa (if any)】

・14歳未満の子どもが同伴する場合のみ入力(いなければ空欄でOK)

 

【8. TRIP’S EXPENSES, INSURANCE】

・Intended expenses (in USD):ドル換算した旅費の金額
・Did you buy insurance?:海外旅行保険に加入済みならYes、加入していなければNoを選択
・Who will cover the trip’s expenses of the applicant:旅費が本人負担なら「Personal」、会社負担なら「Company」を選択
・I hereby declare that the above statements are true, accurate and I am fully responsible before the Vietnamese laws for the information provided to apply for an e-Visa of Viet Nam and I am aware that the application fee is not refunded if the application for e-Visa of Viet Nam is denied.:チェックを入れる

 

画面の項目にしたがって、情報を入力していきましょう。

入力内容については、上記のとおりです。

 

多くの項目は必須入力になっていますが、空欄のままでもOKの項目もいくつかあります。

入力が完了したら、最下段の「Next」を選択して、確認ページで入力内容を再度確認しましょう。

 

ステップ2 : eビザの申請手数料を払う(クレジットカード払い)

入力内容に問題がなければ、eビザの申請手数料を支払う画面になります。

画面にしたがって、支払いの手続きを行いましょう。

 

申請手数料は、「Single-entry:25USドル」「Multiple-entry:50USドル」です。

クレジットカード払いできるので、カード情報を入力して決済すればOKです。

 

ステップ3 : 3営業日後(確認メール受信後)、eビザの発給結果を確認してダウンロードする

eビザの発給までは、申請から「3営業日」かかります。

例えば、「月曜に申請 → 木曜に発給」「金曜に申請 → 水曜に発給」という感じですね。

 

なお、土日だけでなくベトナムの祝日も休むので、余裕をもって申請してくださいね。

特に「テト期間(旧正月)」は1週間ほど審査が止まるので、この期間の申請は要注意です。

 

3営業日が経って結果が出ると、確認メールが届きます。

結果が出た時間は夕方頃だったので、やや遅めの時間になるかもしれません。

 

無事に発給されたら、eビザをダウンロードしましょう。

印刷してベトナム入国時に提示すればOKです。

 

 

③ まとめ:ベトナムの E-VISA はネット完結で簡単なので、長期滞在におすすめ

③ まとめ:ベトナムの E-VISA はネット完結で簡単なので、長期滞在におすすめ

③ まとめ:ベトナムの E-VISA はネット完結で簡単なので、長期滞在におすすめ

 

本記事では、「ベトナムのeビザの申請方法」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【ベトナムに滞在できる日数】

❶ ビザなし(パスポートのみ):45日(1ヶ月半)

❷ 観光/業務ビザ(大使館or空港申請):30日(1ヶ月)or 90日(3ヶ月)

❸ eビザ(オンライン申請):90日(3ヶ月)

 

【ベトナムのeビザ申請方法】

ステップ1 : ベトナム政府のE-VISA申請サイトで、情報を入力する

ステップ2 : eビザの申請手数料を払う(クレジットカード払い)

ステップ3 : 3営業日後(確認メール受信後)、eビザの発給結果を確認してダウンロードする

 

ベトナムはビザなしの場合、45日間まで滞在が可能です。

それ以上滞在したいときは、ビザが必要になります。

 

ベトナムのeビザは、オンライン完結で簡単に申請でき、取得すれば3ヶ月まで滞在できます。

招聘状の取得など、面倒な準備は必要ありません。

 

割安でコスパの良い部屋に過ごせるし、ビールが安いのも魅力です。

簡単に取れるeビザを活用して、ぜひベトナムに中長期滞在してみてください。

 

 

 

関連記事
ベトナム出入国審査はどのくらい待つ?【所要時間と回避法】
ベトナム出入国審査はどのくらい待つ?【所要時間と回避法】

  お悩み相談ベトナムの入国審査って、けっこう並んで待つのかな? 国内線の乗り継ぎあるから、乗り遅れないか不安...。   こんにちは、キベリンブログです。 乗り継ぎがある場合など ...

続きを見る

関連記事
ベトナムの物価は上昇しているか【2025年まで3年間比較】
ベトナムの物価は上昇しているか【2025年まで3年間比較】

  お悩み相談海外の物価高は激しいって聞くけど、ベトナムの物価はどうなってるのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 世界の物価は上がり続けているので、日本との上がり方の差は ...

続きを見る

関連記事
海外旅行保険はクレジットカード付帯保険を無料活用【裏ワザと条件】
海外旅行保険はクレジットカード付帯保険を無料活用【裏ワザと条件】

  お悩み相談海外に行くなら、海外旅行保険に入っておいた方がいいのかな。 あ、クレジットカードの付帯保険が使えるんだっけ?   こんにちは、キベリンブログです。 クレジットカードに ...

続きを見る

 

-海外転職・移住, ベトナム移住

© 2020 Kiberin Blog