※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

海外転職・移住 タイ移住

【タイ旅行】バイクタクシーもノーヘルで罰金に!【2025年6月】

【タイ旅行】バイクタクシーもノーヘルで罰金に!【2025年6月】

 

お悩み相談
東南アジアはGrabとか配車アプリ普及してて、バイタクは安いから便利だよね。
え、ノーヘルだと乗客も罰金取られるの?

 

こんにちは、キベリンブログです。

タイでは交通違反に対する取り締まりが、強化されつつあります。

今回は、「タイのバイタクでノーヘル時の罰金と、おすすめ配車アプリ 3選」について紹介します。

 

【本記事の内容】

① タイでバイクのノーヘル運転、罰金2,000バーツに【2025年6月】

② タイ滞在中に使える、おすすめ配車アプリ【3選】

③ まとめ:Grab・Boltのバイタク利用も、ノーヘルは罰金なので要注意

 

タイには海外旅行やデジタルノマド生活など、繰り返し滞在してきました。

厳しくなったタイの罰金ルールを、配車アプリの利用と合わせて紹介していきます。

 

① タイでバイクのノーヘル運転、罰金2,000バーツに【2025年6月】

① タイでバイクのノーヘル運転、罰金2,000バーツに【2025年6月】

① タイでバイクのノーヘル運転、罰金2,000バーツに【2025年6月】

 

タイはバンコクなど都市圏の交通渋滞が有名ですが、「交通事故」も社会問題のひとつになっています。

タイでの交通事故による死者数は、人口10万人あたりでみると "アジア内で最悪" で、日本を大きく上回っています。

 

2025年6月から、バイクのヘルメット着用義務が強化【罰金2,000THB(約9,000円)】

タイ交通警察は、「セーフ・ロード・プロジェクト(Safe Roads Project)」をタイ全国で開始。

交通ルールの順守意識を高め、違反や事故が多い地域を中心に取り締まりを強化する取り組みです。

 

その取り組みとして2025年6月1日から、バイク運転者および同乗者がヘルメット未着用に対し、取り締まりが行われています。

違反者には「最大2,000バーツ(約9,000円)」の罰金です。

 

再犯した場合は、罰金が2倍になるなど重い処分が科される可能性もあります。

タイはゆるい雰囲気がありますが、罰金のルールがあるので注意しておきましょう。

 

Grab・Boltなどバイタクの乗客も、ノーヘルで罰金の対象に

「タイではバイク運転しないから、罰金とか関係ないや」と思っているかもしれません。

でも「Grab」や「Bolt」など配車アプリでバイクタクシーを利用する場合は、"要注意" です。

 

なぜなら、ノーヘルでの罰金は運転者だけでなく、「乗客(同乗者)」も罰金対象になるからですね。

安くて使い勝手のバイタクがヘルメットがないことで使えなければ、旅行者にとっては不便になってしまいます。

 

バイクタクシー利用時、ヘルメットは用意しないとダメ?【罰金対策】

とはいえ、さすがにバイタクを使うためにヘルメットを持ち歩くわけにはいかないですよね。

基本的には運転手があなたの分のヘルメットを貸してくれるので、わざわざ用意する必要はありません。

 

実際にタイで何十回とバイタクを利用してきましたが、毎回ヘルメットを貸してもらえました。

(2人乗りしているバイクを見かけると、同乗者はヘルメットをかぶっていない人が多いですが)

 

言わなくても乗車時にヘルメットを渡してくれるので、きちんとかぶるようにしましょう。

罰金で2,000バーツは、痛い出費になりますので。

 

 

関連記事
【タイ移住】交通ルールで、知るべき7つ【自転車で注意すること】
【タイ移住】交通ルールで、知るべき7つ【自転車で注意すること】

  お悩み相談タイの交通ルールって、日本とどこが違うの? 自転車に乗るときの注意点も知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 海外は日本と違う交通ルールがあるので、事前の ...

続きを見る

 

② タイ滞在中に使える、おすすめ配車アプリ【3選】

② タイ滞在中に使える、おすすめ配車アプリ【3選】

② タイ滞在中に使える、おすすめ配車アプリ【3選】

 

ここまで紹介したとおり、2025年6月からバイクのヘルメット着用義務が強化されています。

運転者だけでなく、バイタクの同乗者(乗客)も罰金2,000バーツの対象となります。

 

タイではバイタクだけでなく車を呼ぶ場合でも、配車アプリが便利に使えます。

タクシーよりも圧倒的に安く、事前に料金がわかるので、ぼったくりの不安もありません。

 

タイで使える配車アプリはどんなものがあるのか、ここで紹介しておきますね。

タイ旅行前にチェックして、スマホに入れておけばすぐ使えて便利ですよ。

 

【タイで使える配車アプリ 3選】

 

❶ Grab(グラブ)

まず1つ目は、「Grab(グラブ)」ですね。

タイに限らず東南アジアで広く使われているので、最も知られている配車アプリの1つです。

 

対応エリアが広くてドライバーも多く、バンコクやチェンマイはもちろんですが、地方都市で対応しているところも多いです。

タクシー利用だけでなく、フードデリバリーサービスも頼めます。

 

支払いは現金のほか、クレジットカードを登録しておけば自動支払いも可能です。

とりあえずスマホに入れておくと、困ったときにも使える利用価値の高いアプリです。

 

❷ Bolt(ボルト)

2つ目は、「Bolt(ボルト)」です。

ヨーロッパ発の配車アプリですが、タイでもよく使われています。

 

メリットとしては、Grabよりも料金が安いこと。

バンコクやチェンマイなど都市圏や観光地なら、まずは値段をチェックしてみましょう。

 

ただし、ドライバーの数はGrabよりも少ないデメリットも。

待ち時間や対応都市には注意しておきましょう。

 

❸ Muvmi(ムーブミー)

最後の3つ目は、「Muvmi(ムーブミー)」ですね。

バンコクで利用できる "電動トゥクトゥク" の配車サービスです。

 

市内の近距離を安く移動できるメリットがあります。

支払いには「チャージ(TOP-UP)」が必要で、クレジットカードから行えます。

 

Grab や Bolt と大きく違うのは、乗車位置と下車位置を設定する "停留所" が決まっていること。

好きな場所から乗ったり降りたりできないので、注意しておきましょう。

 

 

関連記事
【タイ旅行】スワンナプーム-ドンムアン空港間の移動方法【無料】
【タイ旅行】スワンナプーム-ドンムアン空港間の移動方法【無料】

  お悩み相談タイのバンコクには空港が2つあるよね。 空港間の移動って、どんな移動手段があるの?   こんにちは、キベリンブログです。 スワンナプーム空港とドンムアン空港は約40k ...

続きを見る

 

③ まとめ:Grab・Boltのバイタク利用も、ノーヘルは罰金なので要注意

③ まとめ:Grab・Boltのバイタク利用も、ノーヘルは罰金なので要注意

③ まとめ:Grab・Boltのバイタク利用も、ノーヘルは罰金なので要注意

 

本記事では、「タイのバイタクでノーヘル時の罰金と、おすすめ配車アプリ3選」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【タイのバイクのヘルメット着用義務と罰金対策】

・2025年6月から、バイクのノーヘル運転は「2,000バーツ(約9,000円)」の罰金

・運転者だけでなく、バイクタクシーなどでの同乗者(乗客)も対象

・バイタク利用時は、基本的にヘルメットはドライバーが貸してくれる

 

【タイで使える配車アプリ 3選】

 

タイの交通事故の死亡者数は、人口10万人あたりの割合でみると「アジアでワースト1位」となっています。

日本を大きく上回っており、タイ交通警察は違反に対する取り締まりを強化しています。

 

タイは交通ルールにもゆるい雰囲気があり、バイクでのノーヘル運転もよく見かけます。

ですが「罰金2,000バーツ(約9,000円)」と定められているので、注意しておきましょう。

 

Grab や Bolt などの配車アプリでのバイタク利用では、運転者だけでなく乗客も罰金の対象になります。

ヘルメットはドライバーが貸してくれるので、必ずかぶるようにしてくださいね。

 

 

 

関連記事
【タイ生活】アリ・蚊に効いた虫対策アイテム3選【経験談】
【タイ生活】アリ・蚊に効いた虫対策アイテム3選【経験談】

  お悩み相談東南アジアは虫が多いのがちょっとイヤなんだよね...。 アリや蚊に効くアイテムとかないかな?   こんにちは、キベリンブログです。 タイは一年中温暖な気候なので、虫対 ...

続きを見る

関連記事
【タイ旅行】入国カード TDAC 登録方法+書き方【画像解説】
【タイ旅行】入国カード "TDAC" 登録方法+書き方【画像解説】

  お悩み相談タイに入国するには、オンラインで入国カードの登録が必要なんだよね。 登録方法や書き方とか知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 海外では入国管理のデジタル ...

続きを見る

関連記事
【海外旅行】飛行機に持ち込めないものリスト【持ち込み+預け荷物】
【海外旅行】飛行機に持ち込めないものリスト【持ち込み+預け荷物】

  お悩み相談飛行機に持ち込めないものって、どんなモノがあるの? モバイルバッテリーは海外旅行に持っていけるよね?   こんにちは、キベリンブログです。 海外へ行くときは空港の荷物 ...

続きを見る

-海外転職・移住, タイ移住

© 2020 Kiberin Blog