制度がなくなっちゃうの!?
こんにちは、キベリンブログです。
主婦(主夫)年金とも言われる制度は、時代の流れから廃止の議論が続いています。
今回は、「第3号被保険者制度(主婦年金)の廃止と負担額シミュレーション」について、紹介します。
【本記事の内容】
① なぜ国民年金の第3号被保険者制度が、廃止に向かうのか【3つの理由】
② 第3号被保険者制度(主婦年金)の廃止による負担額【約26万円】
③ まとめ:主婦年金は段階的に廃止に向かうので、事前に対策を
社会保険料は上がる一方で、どんどん厳しくなります。
廃止になった場合に負担する影響額も含め、わかりやすく語っていきます。
① なぜ国民年金の第3号被保険者制度が、廃止に向かうのか【3つの理由】
国民年金の「第3号被保険者制度」は、"主婦(主夫)年金" とも言われる制度です。
「年金保険料を払わなくても、年金がもらえる」ので、メリットが大きいしくみになっています。
対象になると恩恵を受けられる制度なのですが、近年は "廃止" を検討する議論が続いています。
まずはその理由から見ていきましょう。
【第3号被保険者になる条件(2つとも満たす必要あり)】
・厚生年金の加入者である第2号被保険者(会社員・公務員など)の扶養に入っていること
・年収130万円未満であること(※特定の労働条件では年収106万円未満であること)
【第3号被保険者制度(主婦年金)の廃止が検討されている理由】
理由❶ : 一般的な世帯モデルが変わり、制度が時代に合っていない
理由❷ : フリーランス・自営業の配偶者や、単身世帯と比べて不公平
理由❸ : 年収130万円の働き控えによる人材不足が起きている(年収の壁問題)
おもな理由としては3つですね。
順番に紹介していきます。
理由❶ : 一般的な世帯モデルが変わり、制度が時代に合っていない
第3号被保険者制度は1985年に制定され、当時は「夫がサラリーマン・妻が専業主婦」という世帯が一般的でした。
それから40年以上経過した現在では、一般的な世帯モデルは変わってきています。
共働きの世帯や結婚しない単身世帯が、昔と比べて増えています。
実際に第3号被保険者は減ってきており、"制度が時代に合っていない" という理由が挙げられています。
理由❷ : フリーランス・自営業の配偶者や、単身世帯と比べて不公平
第3号被保険者になるには、「厚生年金の加入者である配偶者の扶養に入っていること」という条件があります。
フリーランスや自営業では厚生年金に入っていないため、その人たちの配偶者は第3号被保険者にはなれません。
つまり、会社員とフリーランスによって格差が生じるため、"不公平感" があります。
また、第3号被保険者のための保険料は、「単身世帯も含む厚生年金加入者(第2号被保険者)が全員で負担している」ので、その点でも不公平なしくみになっています。
理由❸ : 年収130万円の働き控えによる人材不足が起きている(年収の壁問題)
いわゆる「年収の壁」による問題です。
年収130万円を超えると第3号被保険者から外れ、社会保険料を自分で払わなければなりません。
保険料を負担する分だけ手取りが減ってしまうので、130万円を超えないよう "働き控え" をするわけです。
勤務時間を減らして130万円未満に抑えれば、社会保険料を負担せずに済みます。
これを企業側の視点でみると、人材不足を引き起こし問題となっています。
今後はどんどん労働人口が減っていくため、働き控えが起きないようにするために廃止が議論されています。
【労働時間が調整できるアルバイト(短期・単発)を探しやすいサイト 3選】
❶ ショットワークス : 短期・単発バイト専門で、スマホアプリから希望の仕事が探せる
❷ プチジョブ : 単発バイト中心で、スキマ時間など1日のみの仕事も可能
❸ マッハバイト : 採用でお祝い金(最低5,000円~最大1万円)があり、20万件以上を掲載
② 第3号被保険者制度(主婦年金)の廃止による負担額【約26万円】
前のパートで紹介したとおり、年金の保険料を払わなくても年金がもらえる「第3号被保険者制度(主婦年金)」は廃止が検討されています。
とはいえ、いきなり廃止になることは考えにくいです。
今後の流れとしては、10年くらいの長めの時間軸で、"段階的に廃止へ向けて制度を縮小していく" と思われます。
もし第3号被保険者制度が廃止となった場合、いくら社会保険料(年金・健康保険)の負担が増えるのかシミュレーションしてみましょう。
第3号被保険者制度(主婦年金)が廃止になった場合の負担額【年収100万円の例】
【月額】 | 【年額】 | |
国民年金保険料 | 約17,000円 | 約20万円 |
国民健康保険料 |
約5,100円 (約6,400円) |
約6万円 (約8万円) |
合計 (40歳以上の場合) |
約22,100円 (約23,400円) |
約26万円 (約28万円) |
上の表の負担額は、「年収100万円」で計算した国民年金と国民健康保険料の一例です。
年収100万円に対して "約26万円(40歳以上の場合は約28万円)" も負担が必要となると、かなり大きいですよね。
国民年金保険料は、年収額で変わらない(厚生年金は変わる)
国民年金の保険料は年収額にかかわらず、一律で同じ金額になっています。
月額で約17,000円ほどで、毎年度ごとに変わります。(数百円レベルで上がることが多い)
つまり、国民年金の場合は年収が少ないほど負担割合が大きくなるので、その点は厳しいですね。
年収が一定の基準より少ない場合は "免除制度" の対象になるので、うまく制度を利用しましょう。
なお、厚生年金の場合は異なり、年収が高いほど保険料も高くなります。
「収入の約9.15%」が給料から引かれ、多く払うほど将来もらえる年金も増えるしくみです。
-
【国民年金】免除になる年収の条件とデメリットとは【7月から受付】
お悩み相談収入も減ったし、年金払うの厳しいな...。 収入が少ないと免除してもらえるの? こんにちは、キベリンブログです。 国民年金の保険料は安くないし、毎月払いも厳しいで ...
続きを見る
国民健康保険料は、前年の年収から計算
一方で国民健康保険料は、年収額が大きいほど保険料も高くなります。
健康保険料の目安としては、「収入の約5%」ですね。
40歳以上になると介護保険料もかかるので、その分だけ高くなる点には注意しておきましょう。
なお、住んでいる市区町村によっても健康保険料は違いがあります。(上で紹介した表の例による金額は、全国平均で算出)
-
【2024年度】国民健康保険料のお得な支払い方法【eL-QR対応】
お悩み相談健康保険料の支払いって、ラクでお得な払い方あるのかな? コンビニ払いはクレジットカード使えないし、金額も大きくて現金は面倒...。 こんにちは、キベリンブログです ...
続きを見る
③ まとめ:主婦年金は段階的に廃止に向かうので、事前に対策を
本記事では、「第3号被保険者制度(主婦年金)の廃止と負担額シミュレーション」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【第3号被保険者制度(主婦年金)の廃止が検討されている理由】
理由❶ : 一般的な世帯モデルが変わり、制度が時代に合っていない
理由❷ : フリーランス・自営業の配偶者や、単身世帯と比べて不公平
理由❸ : 年収130万円の働き控えによる人材不足が起きている(年収の壁問題)
【第3号被保険者制度(主婦年金)が廃止になった場合の負担額(年収100万円の例)】
【月額】 | 【年額】 | |
国民年金保険料 | 約17,000円 | 約20万円 |
国民健康保険料 |
約5,100円 (約6,400円) |
約6万円 (約8万円) |
合計 (40歳以上の場合) |
約22,100円 (約23,400円) |
約26万円 (約28万円) |
扶養に入ることで社会保険料の負担を避けられていた「第3号被保険者制度(主婦年金)」は、大きなメリットがありました。
制度の制定から40年以上が経過して、時代に合わなくなってきています。
財政不足や不公平感の問題からも、以前から廃止の議論が続いてきました。
いきなり廃止とはならないものの、段階的に廃止していく流れになりそうです。
制度がなくなった場合、「約26万円(年収100万円の場合)」ほどの負担が必要となります。
今後の廃止の流れに注意して、事前に資金対策をしておきましょう。
【おすすめ派遣会社 3選】
・パーソルクロステクノロジー:エンジニア派遣の大手で、オンラインで登録が完結し仕事の紹介までとにかく早い。未経験でも可能な案件があり、入社日から有休付与など待遇面も充実
・マイナビスタッフ:大手企業の案件が多く、職種は事務系とクリエイティブ系が多い
・リクルートスタッフィング:リクルートグループ運営で、案件数が豊富かつ高単価の案件まで対応している
-
【加入回避法】社会保険(健保・年金)と雇用保険は、加入条件が違う
お悩み相談社会保険に雇用保険も含まれてるんだっけ? 加入条件も同じなの?? こんにちは、キベリンブログです。 厳密には社会保険と雇用保険は区別されているので、ちょっと注意が ...
続きを見る
-
【社会保険料】ダブルワーク・副業で安くなる?残業より稼げる理由
お悩み相談副業とかダブルワークするときって、社会保険料はどうなるの? 高くなったりするのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 複数から収入がある場合、社会保険料のしく ...
続きを見る
-
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】
お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。 こんにちは、キベリンブロ ...
続きを見る