こんにちは、キベリンブログです。
確定申告は面倒なイメージが強いので、簡単に済ませたいですよね。
今回は、「e-Taxでの確定申告で、便利になった自動入力機能」について紹介します。
【本記事の内容】
① 2024年以降の確定申告で、e-Taxが便利になった機能とは【自動入力データ拡大】
② 2024年以降での確定申告のやり方【3つの方法】
③ まとめ:e-Taxは年々使いやすくなっており、紙での確定申告書より簡単
e-Taxは年々使いやすくなっています。
新たに改修される機能を、わかりやすく語っていきますね。
① 2024年以降の確定申告で、e-Taxが便利になった機能とは【自動入力データ拡大】
2024年(令和6年)から、e-Taxによる確定申告で便利に使える機能が増えました。
e-Taxは毎年のように改修されていて、少しずつラクに確定申告できるようになっているんですよね。
オンラインで確定申告できるe-Taxは、紙で行う確定申告よりも、圧倒的に手間がかかりません。
どんな機能が便利になるのか、具体的に見ていきましょう。
マイナポータルとe-Taxの連携で、データが自動入力【2024年から対象データ拡大】
・給与所得の源泉徴収票【2024年 NEW】
・iDeCo【2024年 NEW】
・小規模企業共済掛金【2024年 NEW】
・国民年金基金掛金【2024年 NEW】
・株式(特定口座)
・ふるさと納税
・国民年金保険料
・医療費
・生命/地震保険
・公的年金等の源泉徴収票
・住宅ローン控除
e-Taxでは、マイナポータルと連携できる機能があります。
上記の収入や控除証明書のデータは、連携すると自動的に金額が反映されて、わざわざ手入力しないで済みます。
2024年からのe-Taxでの確定申告で、新たに4つのデータが自動連携に追加されています。
(新規追加データ : 給与所得の源泉徴収票、iDeCo、小規模企業共済掛金、国民年金基金掛金)
e-Taxでマイナポータル連携するメリットとは
・給与所得や控除証明書などの金額が自動入力され、そのままe-Taxで確定申告できる
・書面ごとの細かいデータ入力や記入をしなくて済む
・紙ベースでの書類の管理や提出が不要になる
e-Taxでマイナポータルと連携するメリットは、上記のような3つのメリットがあります。
細かい書類を1件1件確認しながら手入力しなくて済むのは、かなりラクです。
加えて提出も不要なので、紙の書類を取っておく必要がありません。
未だに役所系は紙ベースでの管理が多いことがストレスですが、すこしでも減るのはメリットですね。
e-Taxとマイナポータル連携で必要なもの
・スマホ(スマートフォン)
・マイナンバーカード
e-Taxのマイナポータル連携で必要なものは、スマホとマイナンバーカードだけです。
特別なものは必要ないので、簡単に連携できます。
マイナポータルのサイトから「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」のメニューを選択すると、連携の手続きが可能です。
最初だけ利用者登録が必要なので、画面にしたがって登録していきましょう。
※マイナポータル連携以外でデータを自動で反映させたい場合、一部のデータは「xmlファイル」で読み込むことも可能です。
xmlファイルの詳しい内容は、「e-Taxの確定申告は、XMLファイル読込で簡単に」をご覧ください。
② 2024年以降での確定申告のやり方【3つの方法】
2024年以降の確定申告では、どんなやり方があるかを簡単に紹介しておきます。
大きくわけると、以下の方法があります。
【2024年以降の確定申告のやり方】
方法1 : PC+スマホ+マイナンバーカード(e-Taxでのネット申告)
方法2 : スマホ+マイナンバーカード(e-Taxでのネット申告)
方法3 : 確定申告書(書面で税務署に提出 or 郵送)
おもなやり方は上記の3つですね。
順番に確認していきましょう。
方法1 : PC+スマホ+マイナンバーカード(e-Taxでのネット申告)
・必要なもの:PC(パソコン)、スマホ(マイナポータルアプリをインストール)、マイナンバーカード
・メリット:入力作業がラクに行えて、内容も確認しやすい
・デメリット:PCが必要
1つ目は、PC(パソコン)をメインに使って確定申告する方法です。
最もやりやすいのが、この方法ですね。
国税庁のサイト「e-Tax」で確定申告するのですが、オンラインですべて完結します。
税務署に行く必要もなく、紙の申告書なども一切必要ありません。
ちなみに、「スマホはマイナンバーカードの読み取りに使うだけ」で、スマホから細かい入力は行いません。
PCを使わずスマホだけで行う方法(次で紹介しますね)もあるのですが、画面が小さく入力もしにくいので、PCを使う方法がおすすめですね。
方法2 : スマホ+マイナンバーカード(e-Taxでのネット申告)
・必要なもの:スマホ(マイナポータルアプリをインストール)、マイナンバーカード
・メリット:PCがなくても、スマホだけでネット申告できる
・デメリット:入力しにくく、内容も確認しづらい
2つ目は、スマホ(スマートフォン)だけで行う方法です。
PCがなくても可能なので、便利な方法といえますね。
このスマホを使う方法も国税庁のサイト「e-Tax」で確定申告するので、オンラインですべて完結します。
書面の提出などは一切不要です。
難点としては、スマホだと入力しにくいところですね。
ミスも発生しやすいので、よく確認しながら行う必要があります。
方法3 : 確定申告書(書面で税務署に提出 or 郵送)
・必要なもの:確定申告書(書面)
・メリット:PCやスマホ、マイナンバーカードがなくても行える
・デメリット:書面を準備したり、税務署に提出に行く or 郵送などの手間が面倒
3つ目は、紙の確定申告書を使って税務署に提出 or 郵送する方法です。
昔から行われている方法なので、慣れている人にとっては、やりやすいかもしれません。
確定申告書は税務署や役所に置いてあるので、取りに行く必要があります。
PCとプリンタがあるなら、入力して印刷することも可能です。
なお、税務署には確定申告書を作成するためのPCがあり、そこで入力することもできます。
ただし、税務署は激込みの状態でかなり待ち時間も長くなることが多いので、その点は要注意ですね。
※なお、書面で行う確定申告の場合、「確定申告書A」は2023年から廃止されています。
詳しい変更のポイントは、「確定申告で2023年以降、申告書Aは廃止【公金受取口座が追加】」をご覧ください。
③ まとめ:e-Taxは年々使いやすくなっており、紙での確定申告書より簡単
本記事では、「e-Taxでの確定申告で、便利になった自動入力機能」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【e-Taxのマイナポータル連携で、自動入力されるデータの拡大】
・給与所得の源泉徴収票【2024年 NEW】
・iDeCo【2024年 NEW】
・小規模企業共済掛金【2024年 NEW】
・国民年金基金掛金【2024年 NEW】
・株式(特定口座)
・ふるさと納税
・国民年金保険料
・医療費
・生命/地震保険
・公的年金等の源泉徴収票
・住宅ローン控除
【e-Taxでマイナポータル連携するメリット】
・給与所得や控除証明書などの金額が自動入力され、そのままe-Taxで確定申告できる
・書面ごとの細かいデータ入力や記入をしなくて済む
・紙ベースでの書類の管理や提出が不要になる
【2024年に行う確定申告のやり方】
方法1 : PC+スマホ+マイナンバーカード(e-Taxでのネット申告)
方法2 : スマホ+マイナンバーカード(e-Taxでのネット申告)
方法3 : 確定申告書(書面で税務署に提出 or 郵送)
e-Taxの使い勝手は、少しずつですが年を追うごとに改善されてきています。
昔は利用しにくい点も多かったですが、近年はわりと便利になってきました。
株式の年間取引報告書のデータや、ふるさと納税の寄付金控除も簡単に反映できるので、e-Taxの利用価値は大きくなっています。
何より確定申告の時期の税務署は大混雑なので、そんなところに行かなくて済むのもメリットですね。
確定申告書による紙での申告より、e-Taxの方が簡単です。
2024年以降で便利になっている機能も、うまく活用してみてくださいね。
-
【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】
お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。 こんにちは、キベリンブロ ...
続きを見る
-
【確定申告】税金がスマホアプリ納付できる!お得な納付方法と選び方
お悩み相談確定申告したら、税金ってどう支払えばいいんだろう? お得な納付方法とかあるのかな。 こんにちは、キベリンブログです。 難しいイメージにある確定申告では、税金の納付 ...
続きを見る
-
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんあって選べない...。 何を選ぶとお得になるんだろ?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえますが ...
続きを見る