※当ブログではプロモーションを含みます。

プラグイン ブログ運営

ブログ記事を簡単コピー「Duplicate Post」プラグインの設定と使い方

2020/05/20

ブログ記事を簡単コピー「Duplicate Post」プラグインの設定と使い方

 

お悩み相談
ブログの書き方のフォーマットも固まってきたし、前の記事をコピーしてから書きたいな。
でも、本文やタグ情報を1つひとつコピーしていると面倒...。
簡単に記事を複製する方法を知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

ブログを書き慣れるとフォーマットや形式が固まってくるので、記事をコピーして作成したい場合もありますよね。

今回は、記事を簡単にコピーして複製するプラグイン「Duplicate Post」を紹介します。

 

【本記事の内容】

① プラグイン「Duplicate Post」とは?【1クリック操作で丸ごとコピー】

② Duplicate Post のインストールと設定方法【2分で完了】

③ Duplicate Post の使い方【投稿一覧でクリックするだけ】

④ まとめ:Duplicate Post を使った記事コピーで効率UPしよう【無料のおすすめプラグイン】

 

本記事は、Duplicate Post を使ってコピーしてから、部分的に編集する方法で作成しました。

記事の作成作業が効率よく行えるので、おすすめのプラグインです。

 

① プラグイン「Duplicate Post」とは?【1クリック操作で丸ごとコピー】

① プラグイン「Duplicate Post」とは?【1クリック操作で丸ごとコピー】

① プラグイン「Duplicate Post」とは?【1クリック操作で丸ごとコピー】

 

「Duplicate Post」は、投稿した記事をワンクリックで複製するプラグインです。

「このプラグインを使わなくても、コピペでいいんじゃない?」と思う方もいますよね。

 

でも、「本文やらタグ情報やらタイトルやら...と1つひとつコピーして貼り付け、、、」ってやっていくと、けっこう面倒です。

 

Duplicate Post なら、投稿一覧画面からクリックするだけで記事を複製してくれるので、とにかく簡単です。

 

② Duplicate Post のインストールと設定方法【2分で完了】

② Duplicate Post のインストールと設定方法【2分で完了】

② Duplicate Post のインストールと設定方法【2分で完了】

 

では、Duplicate Post のインストールと設定方法を説明していきます。

手順は以下の2つで、「2分ほど」で終わります。

 

【Duplicate Post のインストールと設定方法】

手順1:Duplicate Post のインストールと有効化

手順2:Duplicate Post の設定(基本はデフォルトのままでOK)

 

手順1:Duplicate Post のインストールと有効化

まず、プラグイン「Duplicate Post」をインストールして有効化します。

 

プラグインを新規追加

プラグインを新規追加

 

ワードプレス管理画面のサイドバーから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

右上のキーワード入力欄に「duplicate post」と入力すると、プラグイン「Duplicate Post」が表示されるので「今すぐインストール」をクリックしましょう。

 

インストールが完了したらボタンが「有効化」に変わるので、その後「有効化」をクリックします。

これで、Duplicate Post のインストールと有効化は完了です。

 

手順2:Duplicate Post の設定(基本はデフォルトのままでOK)

ワードプレス管理画面のサイドバーから「設定」→「Duplicate Post」をクリックします。

設定は3つのタブで分かれており、ここから複製する内容が設定できます。

 

基本的にはデフォルトのままでOKですが、ポイントとなる「複製元」のタブのみ簡単に説明しておきますね。

 

設定 - DuplicatePost - 複製元

設定 - DuplicatePost - 複製元

 

デフォルト設定で複製される内容、複製されない内容は以下のとおりです。

 

【デフォルト設定で複製される内容】

・タイトル
・抜粋
・内容
・アイキャッチ画像
・テンプレート
・フォーマット
・メニューの順序

 

【デフォルト設定で複製されない内容】

・日付
・ステータス
・スラッグ
・投稿者
・パスワード
・添付ファイル
・子要素
・コメント

 

設定を変更したい場合は、項目をクリックするとチェックの付け外しができます。

最後に「変更を保存」をクリックすれば、設定が保存されます。

 

以上で、Duplicate Post のインストールと設定は完了です。

 

③ Duplicate Post の使い方【投稿一覧でクリックするだけ】

③ Duplicate Post の使い方【投稿一覧でクリックするだけ】

③ Duplicate Post の使い方【投稿一覧でクリックするだけ】

 

Duplicate Post の使い方は本当に簡単で、投稿一覧から「複製」をクリックするだけです。

画面を確認しながら説明していきますね。

 

ワードプレス管理画面のサイドバーから、「投稿一覧」をクリックします。

 

投稿一覧 - 複製

投稿一覧 - 複製

 

投稿一覧から複製したい記事にマウスを合わせると「複製」というメニューが表示されます。

「複製」を1回クリックすると、すぐに記事が複製されます。

 

複製完了

複製完了

 

複製された記事は「下書き」で複製されるため、すぐ公開されないので安心ですね。

 

④ まとめ:Duplicate Post を使った記事コピーで効率UPしよう【無料のおすすめプラグイン】

④ まとめ:Duplicate Post を使った記事コピーで効率UPしよう【無料のおすすめプラグイン】

④ まとめ:Duplicate Post を使った記事コピーで効率UPしよう【無料のおすすめプラグイン】

 

本記事では、記事を簡単にコピーして複製するプラグイン「Duplicate Post」を紹介しました。

導入から使い方までの、ポイントをまとめます。

 

【Duplicate Post のインストール・設定方法と使い方】

1:Duplicate Post のインストールと有効化

2:Duplicate Post の設定(基本はデフォルトのままでOK)

3 : 投稿一覧でコピーしたい記事の「複製」をクリック

 

無料で簡単に使える Duplicate Post を導入して、効率よく記事を作成していきましょう!

なお、コピー後の記事の編集モレには注意してくださいね。

 

関連記事
【2020年登録】アフィリエイトで稼ぐおすすめASP5社【初心者】
【初心者】アフィリエイトで稼ぐおすすめASP5社【5分で登録】

  お悩み相談ブログを立ち上げたしアフィリエイト始めたいけど、どのASPに登録すればいいのかな? サイト審査もあるみたいだし、おすすめのASPについて知りたいです。   こんにちは ...

続きを見る

人気記事 有料テーマ「アフィンガー5」の購入方法を画像付きで解説!

人気記事 エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】

-プラグイン, ブログ運営

© 2020 Kiberin Blog