※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

海外転職・移住 インドネシア移住

【バリ島旅行】トイレットペーパー流せる?トイレ事情+おすすめ場所

【バリ島旅行】トイレットペーパー流せる?トイレ事情+おすすめ場所

 

お悩み相談
海外のトイレって汚いイメージあるけど、バリ島はどうなんだろう...??
トイレ事情とか、きれいで使いやすい場所とか知りたいな。

 

こんにちは、キベリンブログです。

日本のトイレは世界一とも言われるし、海外のトイレ事情は気になりますよね。

今回は、「バリ島の知るべき3つのトイレ事情と、おすすめ場所の選び方」について紹介します。

 

【本記事の内容】

① バリ島旅行で、知るべき3つのトイレ事情【紙は流せない】

② バリ島の旅行者向けに、おすすめのトイレ場所【特徴と選び方】

③ まとめ:バリ島でトイレットペーパーは流せないので、要注意

 

バリ島には、海外旅行や中長期のデジタルノマド生活などでの滞在を経験してきました。

旅行者が使いやすいトイレ場所など、役立つ情報を語っていきます。

 

① バリ島旅行で、知るべき3つのトイレ事情【紙は流せない】

① バリ島旅行で、知るべき3つのトイレ事情【紙は流せない】

① バリ島旅行で、知るべき3つのトイレ事情【紙は流せない】

 

海外旅行では初めて行く国や場所だと、"トイレ事情" は気になることの1つですよね。

特に日本は、トイレのレベルが圧倒的に高いので、海外のトイレを見ると気分が沈むことも多いです。

 

バリ島では日本と異なるトイレ事情があり、事前に知っておくべきポイントがあります。

トラブルを起こさないためにも、ここで事前にチェックしておきましょう。

 

【バリ島の3つのトイレ事情】

事情❶ : トイレットペーパーは、流せない

事情❷ : 洋式トイレが多いが、和式トイレもある

事情❸ : ホース式のウォッシュレットがあり、紙がないことも

 

おもな事情としては3つです。

順番に解説していきますね。

 

事情❶ : トイレットペーパーは、流せない

バリ島のトイレ事情で最も知っておくべきことは、「トイレットペーパーは流せない」場合が多いです。

海外ではバリ島に限らず、紙を流せない国が多いのが実情です。

 

日本と違って紙の質が良くない点だけでなく、排水管が細い作りになっています。

無理に流そうとすると、トイレが詰まって水が溢れてしまうので、流さないよう気をつけておきましょう。

 

トイレのそば(個室内)には、紙を捨てるための "ゴミ箱" が置いてあります。

使用後のトイレットペーパーは、そばに置いてあるゴミ箱に捨てればOKです。

 

事情❷ : 洋式トイレが多いが、和式トイレもある

近年のバリ島のトイレは、基本的に「洋式トイレ」が普及しています。

ですが、和式トイレもまだまだ存在します。

 

街中では、洋式トイレの割合が多いです。

一方で郊外や田舎に行くほど、和式トイレになる確率が増えていきます。

 

ちなみに、一部の和式トイレでは、水洗でないトイレも。

そばに手桶が置いてあり、手動で水を流して後処理することになるので、このタイプのトイレは使いにくいかもしれません。

 

事情❸ : ホース式のウォッシュレットがあり、紙がないことも

ホース式のウォッシュレット

ホース式のウォッシュレット

 

バリ島でトイレに入ると、「何でこんなにトイレが水びだしなの!?」という状況に驚くかもしれません。

その理由は、"ホース式のウォッシュレット" を使う習慣があるからですね。(トイレットペーパーを使わないため、紙がないことも多い)

 

手動でレバーを押すと水が出るしくみで、それでお尻を洗います。

構造上、トイレを濡らさないよう使うにはコツがいるので、便座や床がビショビショになっているというわけです。

 

わりと水圧が強く、使い慣れていないと服も濡れたりするので、旅行者にはオススメしません。

私は携帯用のウォッシュレットを持っていって使っていますが、便利で安心して使えますよ。

 

 

② バリ島の旅行者に、おすすめのトイレ場所【特徴と選び方】

② バリ島の旅行者に、おすすめのトイレ場所【特徴と選び方】

② バリ島の旅行者に、おすすめのトイレ場所【特徴と選び方】

 

ここまで、バリ島の知るべき3つのトイレ事情を見てきました。

海外旅行先では、なるべく汚いトイレの利用は避けたいですよね。

 

そこでバリ島での場所別トイレの特徴と、おすすめの場所を紹介しておきます。

外出時はどこのトイレが使いやすいか参考になるので、ぜひチェックしてみてください。

 

【バリ島の場所別トイレの特徴と、おすすめレベル】

場所① : ホテル・ショッピングモール【◎(最もオススメ)】

場所② : カフェ・レストラン・コンビニ【〇(外出時に利用しやすい)】

場所③ : 公衆トイレ【△(急用以外は控えたい)】

 

場所① : ホテル・ショッピングモール【◎(最もオススメ)】

まず1つ目のトイレ場所が、「ホテル・ショッピングモール」です。

バリ島で最もオススメのトイレ場所ですね。

 

基本的には清潔に保たれていることが多いので、安心して使えます。

トイレットペーパーも備え付けられており、手持ちで紙がない状況でも大丈夫です。

 

ただし、場所が限定されるのがデメリットです。

ホテルは滞在中しか使えないし、ショッピングモールも場所が限定される点が難しいですね。

 

場所② : カフェ・レストラン・コンビニ【〇(外出時に利用しやすい)】

2つ目のトイレ場所が、「カフェ・レストラン・コンビニ」です。

バリ島でも街中にたくさん見かけるので、寄りやすいメリットがあります。

 

ただ、一部のカフェやレストラン(食堂を含む)では、やや汚さが目立つトイレに当たることも。

なので、おすすめは "チェーン店(スターバックスなど)" ですね。

 

それと、バリ島では一部のコンビニでトイレを借りることができます。

コンビニ大手の「Alfamart(アルファマート)」などでは、看板にトイレのマークが書かれていたりするので、水やジュースなど買いつつ店員さんに声をかけて使わせてもらいましょう。

 

場所③ : 公衆トイレ【△(急用以外は控えたい)】

最後の3つ目のトイレ場所が、「公衆トイレ」です。

前提として、バリ島で公衆トイレはそれほどありません。

 

観光客が来るようなエリアであれば、公衆トイレを見かけます。

ですが、バリ島の公衆トイレを使うのは、あまりおすすめしません。

 

なぜなら、安いとはいえ有料(数十円レベル)の場合が多いし、あまりキレイではないからですね。

急な場合は仕方ありませんが、それ以外の状況なら控えた方が良いかもしれません。

 

 

③ まとめ:バリ島でトイレットペーパーは流せないので、要注意

③ まとめ:バリ島でトイレットペーパーは流せないので、要注意

③ まとめ:バリ島でトイレットペーパーは流せないので、要注意

 

本記事では、「バリ島の知るべき3つのトイレ事情と、おすすめ場所の選び方」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【バリ島の3つのトイレ事情】

事情❶ : トイレットペーパーは、流せない

事情❷ : 洋式トイレが多いが、和式トイレもある

事情❸ : ホース式のウォッシュレットがあり、紙がないことも

 

【バリ島の場所別トイレの特徴と、おすすめレベル】

場所① : ホテル・ショッピングモール【◎(最もオススメ)】

場所② : カフェ・レストラン・コンビニ【〇(外出時に利用しやすい)】

場所③ : 公衆トイレ【△(急用以外は控えたい)】

 

バリ島のトイレは、日本に比べればキレイではないトイレも多いです。

ただ、近年は使いやすい場所も増えているので、本記事を参考にトイレ場所を選んでみてください。

 

繰り返しですが、"トイレットペーパーは流せない" というトイレ事情があります。

その点には注意して、バリ島旅行を楽しんでくださいね。

 

 

 

関連記事
【バリ島】変換プラグ・変圧器は必要か【コンセント形状:C】
【バリ島】変換プラグ・変圧器は必要か【コンセント形状:C】

  お悩み相談バリ島では、日本の電化製品ってそのまま使えるの? コンセントの変換プラグ以外に、変圧器が必要なのかも知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 海外旅行に行く ...

続きを見る

関連記事
【海外旅行】飛行機に持ち込めないものリスト【持ち込み+預け荷物】
【海外旅行】飛行機に持ち込めないものリスト【持ち込み+預け荷物】

  お悩み相談飛行機に持ち込めないものって、どんなモノがあるの? モバイルバッテリーは海外旅行に持っていけるよね?   こんにちは、キベリンブログです。 海外へ行くときは空港の荷物 ...

続きを見る

関連記事
【バリ島】インドネシア入国手続き「All Indonesia」登録方法
【バリ島】インドネシア入国手続き「All Indonesia」登録方法

  お悩み相談バリ島旅行するときは、税関申告や健康報告が必要なんだよね。 えっ、インドネシアの入国手続き方法が変わったの!?   こんにちは、キベリンブログです。 インドネシアの事 ...

続きを見る

 

-海外転職・移住, インドネシア移住

© 2020 Kiberin Blog