※当ブログではプロモーションを含みます。

ツール ブログ運営

Googleアナリティクス導入と初期設定【ワードプレスブログ改善】

2020/04/29

Googleアナリティクス導入と初期設定【ワードプレスブログ改善】

 

お悩み相談
ワードプレスのブログを開設したけど、ブログにどのくらいアクセスがあるんだろう?
アクセス解析のツールの導入と初期設定について知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

自分のブログを開設したら、どれだけの人がブログを見てくれているのか、知りたいですよね。

今回は、無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の導入と使い方を紹介します。

 

【本記事の内容】

① Googleアナリティクスとは?【初心者向けに解説】

② Googleアナリティクスの導入と初期設定の手順

③ Googleアナリティクスの基本的な見方とブログの改善方法

④ まとめ:Googleアナリティクスを活用して、どんどんブログを改善していこう

 

初心者からワードプレスブログを始めて、Googleアナリティクスを設定できました。

具体的なデータが見えると、よりブログが楽しくなるので、本記事を見ながら導入してみてくださいね。

 

※【補足】ブログを始めたいと考えている人は、「10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】」でブログを10分で始める方法を解説しています。

ブログの始め方
ワードプレスブログの始め方を画像で解説【クイックスタート】
10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】

  お悩み相談WordPressでブログを始めてみたいけど、サーバーとかドメインとか、よく分からないよ...。 お金もどのくらいかかるんだろう。何から始めたらいいのか知りたいな。 &nbsp ...

続きを見る

① Googleアナリティクスとは?【初心者向けに解説】

 

① Googleアナリティクスとは?【初心者向けに解説】

① Googleアナリティクスとは?【初心者向けに解説】

 

「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」とは、Google が提供している無料のアクセス解析ツールです。

 

ブログやWebサイトを運営している人なら、必須のツールですね。

Googleアナリティクスを導入すると、自分のブログを見に来てくれた人について、以下のようなデータが分かります。

 

【Googleアナリティクスでわかること】

・ブログの訪問者の数や滞在時間

・訪問者の地域や閲覧環境(パソコンかスマホかなど)

・リアルタイムでのアクセス状況

 

上記のデータはほんの一例で、他にもいろいろな情報を解析できます。

無料とは思えないほど、データの種類は充実しています。

 

データが可視化されると、ブログでより良い記事を書こう!と思えるきっかけになります。

モチベーションUPにもつながりますね。

 

② Googleアナリティクスの導入と初期設定の手順

② Googleアナリティクスの導入と初期設定の手順

② Googleアナリティクスの導入と初期設定の手順

 

では、Googleアナリティクスの導入と初期設定の手順を説明していきます。

手順は以下の3つです。

 

【Googleアナリティクスの設定方法】

・手順1:Googleアカウントを作成

・手順2:Googleアナリティクスに登録

・手順3:発行されるトラッキングコードをワードプレスブログに設置

 

手順1:Googleアカウントを作成

Googleアナリティクスを導入には、「Googleアカウント」を作成する必要があります。

Gmailなどを利用していて既にGoogleアカウントがあるなら、手順2へ進みましょう。

 

Googleアカウントをまだ作っていない場合は、「Googleアカウント作成ページ」から作成しましょう。

 

手順2:Googleアナリティクスに登録

Googleアカウントが準備できたら、Googleアナリティクスに登録を行います。

Googleアナリティクス」の公式ページにアクセスして、以下の6つの手順を実施します。

 

【Googleアナリティクスに登録する手順】

手順2-1 : Googleアカウントでログインする

手順2-2 : ログインしたら、「無料で設定」をクリックする

手順2-3 : アカウント設定画面で、「アカウント名(何でもOK)」を入力する

手順2-4 : 測定の対象(WordPressブログなら「ウェブ」)を指定する

手順2-5 : 「プロパティ(ウェブサイト名 / URL / 業種 / レポートのタイムゾーン)」を設定する

手順2-6 : 利用規約に同意して、Googleアナリティクスの登録を完了する

 

上記6つの手順を行うと、Googleアナリティクスの画面が表示されます。

これでGoogleアナリティクスへの登録が完了し、「トラッキングコード」が発行されます。

 

手順3:発行されたトラッキングコードをワードプレスブログに設置

最後に、発行された「トラッキングコード」をあなたのワードプレスブログに設置します。

 

Googleアナリティクスの画面で、「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」とクリックすると、トラッキングコードを確認できます。

この画面の「グローバル サイトタグ(gtag.js)」と表示されている枠内のトラッキングコードを、ワードプレスブログに設置していきます。

 

【ワードプレスブログへのトラッキングコード設置方法】

手順3-1 : WordPress の管理画面から、「外観」→「テーマエディター」をクリックする
 (※注意を示す画面が出たら、「理解しました」をクリックして画面を閉じる)

手順3-2 : 画面右側の「テーマファイル」欄から、「テーマヘッダー(header.php)」をクリックする

手順3-3 : コードの中から「</head>」というコードを探し、「</head>」の直前に「トラッキングコード」を貼り付ける

手順3-4 : 「ファイルを更新」をクリックし、ワードプレスブログへの設置を完了する

 

以上で、Googleアナリティクスの導入と初期設定は終了です!

 

※【補足】Googleアナリティクスの導入が終わったら、別の解析ツール「Googleサーチコンソール」の設定もおすすめします。

Googleサーチコンソールについては、「Googleサーチコンソール設定方法【ワードプレスブログ改善】」で解説しています。

関連記事
Googleサーチコンソール設定方法【ワードプレスブログを改善】
Googleサーチコンソール設定方法【ワードプレスブログ改善】

  お悩み相談ワードプレスのブログを開設したけど、どんな検索キーワードで自分のブログに訪問してくれたのかな? そんなデータを調べられるアクセス解析のツールについて知りたいです。   ...

続きを見る

③ Googleアナリティクスの基本的な見方とブログの改善方法

Googleアナリティクスの基本的な見方とブログの改善方法

③ Googleアナリティクスの基本的な見方とブログの改善方法

 

ここで、Googleアナリティクスの画面の基本的な見方を説明しておきますね。

よく参照する「ユーザーサマリー画面」だけ、簡単に紹介します。

 

Googleアナリティクスのサイドバーから、「ユーザー」→「概要」と選択し、「ユーザーサマリー画面」を表示します。

 

【Googleアナリティクスのユーザーサマリー画面で表示される8項目】

① ユーザー : 訪問した人数

② 新規ユーザー : ユーザーのうちで初めて訪問した人数

③ セッション : 訪問から離脱までの一連の流れが行われた回数(30分以上経過で別セッションとしてカウント)

④ ユーザーあたりのセッション数 : ユーザー1人あたりの平均セッション数

⑤ ページビュー数 : サイト内で閲覧されたページ数

⑥ ページ/セッション : 1セッションあたりのページビュー数の平均値

⑦ 平均セッション時間 : 1回の訪問での平均滞在時間

⑧ 直帰率 : 1ページだけしか見られなかった割合

 

上記のデータを定期的にチェックするだけでも、ブログを改善できそうですよね。

 

例えば、「⑦ 平均セッション時間」が短いなら、ブログをしっかり読んでもらえていない可能性が高いです。

それなら、読者のニーズに応える内容にリライトして記事の質を高めるなど、改善案も浮かびますよね。

 

④ まとめ:Googleアナリティクスを活用して、どんどんブログを改善していこう

④ まとめ:Googleアナリティクスを活用して、どんどんブログを改善していこう

④ まとめ:Googleアナリティクスを活用して、どんどんブログを改善していこう

 

本記事では、無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の導入と使い方を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【Googleアナリティクスの設定方法】

・手順1:Googleアカウントを作成

・手順2:Googleアナリティクスに登録

・手順3:発行されるトラッキングコードをワードプレスブログに設置

 

【Googleアナリティクスのユーザーサマリー画面で表示される8項目】

① ユーザー : 訪問した人数

② 新規ユーザー : ユーザーのうちで初めて訪問した人数

③ セッション : 訪問から離脱までの一連の流れが行われた回数(30分以上経過で別セッションとしてカウント)

④ ユーザーあたりのセッション数 : ユーザー1人あたりの平均セッション数

⑤ ページビュー数 : サイト内で閲覧されたページ数

⑥ ページ/セッション : 1セッションあたりのページビュー数の平均値

⑦ 平均セッション時間 : 1回の訪問での平均滞在時間

⑧ 直帰率 : 1ページだけしか見られなかった割合

 

Googleアナリティクスは、無料にもかかわらず、いろんなデータを解析できます。

解析できるデータが多いので、おそらくすべて使いこなすのは難しいと思います。。

 

なので、最初は必要なデータだけを、定期的にチェックしてみましょう。

Googleアナリティクスを活用してブログを改善しながら、継続してブログを楽しみましょう!

 

関連記事
【2020年登録】アフィリエイトで稼ぐおすすめASP5社【初心者】
【初心者】アフィリエイトで稼ぐおすすめASP5社【5分で登録】

  お悩み相談ブログを立ち上げたしアフィリエイト始めたいけど、どのASPに登録すればいいのかな? サイト審査もあるみたいだし、おすすめのASPについて知りたいです。   こんにちは ...

続きを見る

人気記事 有料テーマ「アフィンガー5」の購入方法を画像付きで解説!

人気記事 エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】

-ツール, ブログ運営
-

© 2020 Kiberin Blog