
こんにちは、キベリンブログです。
経済的自由を目指すとき、まず考えるのは支出ですよね。
今回は、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年9月】」について、紹介します。
【本記事の内容】
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年9月】
② 毎月の生活費の推移【2021年9月】
③ まとめ:経済的自由への第一歩は、支出の管理から
正社員エンジニア → 海外転職 → 派遣エンジニアを経て、フリーランスでサイドFIRE生活しています。
毎月まとめている生活費の実績を、今月も紹介していきます。
※先月(2021年8月)の実績は、「2021年8月の生活費の実績【サイドFIRE生活】」をご覧ください。
-
-
【月5万】2021年8月の生活費の実績【サイドFIRE生活】
お悩み相談どういうわけか、貯金が増えないな...。 何に使ったっけ?? こんにちは、キベリンブログです。 支出の中身がわからないと、どう改善すればいいかも難しいですよね。 ...
続きを見る
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年9月】
2021年9月の生活費の実績は、「4.5万円」でした。
毎月の支出は「5~6万円」が目安ですが、3か月連続で5万円を切りましたね。
月4万円台でも不満はなく、快適な生活を送れています。
支出の内訳を7項目に分けて、節約ポイントと合わせて紹介していきますね。
【2021年9月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 8,724円
❺ 日用品 : 886円
❻ 趣味・娯楽 : 4,180円
❼ その他 : 0円
(合計 : 45,793円)
「税金・社会保険料」は収入により変わるため、生活費の推移が比較できなくなってしまうので除いています。
❶ 家賃 : 29,000円
最も大きな割合を占める家賃ですね。
賃貸で「1Kのマンション(築30年・鉄筋コンクリート造)」に住んでいます。
築30年ですが、リフォーム済みだし特に生活に不便なところはありません。
都内でも、2万円台で生活しやすい部屋はあるんですよね。
毎日の飲み物を水筒にして持っていくような節約もいいですが、家賃を下げた方が効果は圧倒的です。
節約で数万円以上の結果を出すなら、家賃の見直しからですね。
※家賃が安い部屋の探し方は、「【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】」をご覧ください。
-
-
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】
お悩み相談家賃が安くて居心地よさそうな部屋は、なかなか見つからないなぁ...。 何かいい探し方ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 家賃は支出が大きいので、 ...
続きを見る
❷ 水道・光熱 : 1,903円
「水道・電気・ガス」の項目です。
水道・光熱費は、今月も変動はないですね。
水道代は基本料金のみで、従量料金が必要なレベルまで使っていません。
電気代は「楽天でんき」でポイント払いで完結するので、"0円" です。
ガスは「給湯のみ」なので、寒くない季節はガスを止めています。
解約はネットから簡単にできるし、節約のストレスはゼロですね。
シャワーやお風呂はスポーツジムを活用しているので、水道・光熱費の節約にもなっています。
詳しくは「【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】」をご覧ください。
※電気代の節約方法は、「電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】」で紹介しています。
-
-
電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】
お悩み相談電力会社は特に変えてないけど、金額はどれくらい安くなるのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 同じ電気を使うなら、安くなるのに越したことはないですよね。 今 ...
続きを見る
❸ 通信費 : 1,100円
「携帯・インターネット・ブログサーバー代」の項目ですね。
通信費も、しばらく変動はありません。
携帯は「楽天モバイル」で、「1年無料」の特典で無制限に使えるにもかかわらず "0円" です。
楽天モバイルでは現在、新規申し込みで「3か月無料」の特典がありますよ。
ネット代はテザリングで繋いでおり、楽天モバイル で "0円" ですね。
ブログのサーバーは「エックスサーバー」を使っていて、通信費はサーバー代のみです。
※楽天モバイルで節約できる理由は、「【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】」をご覧ください。
-
-
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】
お悩み相談携帯料金って必要だから仕方なく高い料金を払っていたけど、最近は安いプランが発表されてきたね。 どこが良いのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 通信費など毎 ...
続きを見る
❹ 食費 : 8,724円
「飲食に関する費用(自炊・外食・飲料など)」の項目です。
外食は基本的にせず、自炊がメインです。
9月はまとめ買いとかしなかったので、かなり安上がりになっています。
冷凍庫を活用すると、節約と時短になるのでおすすめですよ。
❺ 日用品 : 886円
「日常生活で使う消耗品(ティッシュや洗剤など)」の項目ですね。
あなたは「ふるさと納税」を利用していますか?
ふるさと納税の返礼品に日用品を依頼すると、生活費も節約できます。
年の後半になるにつれて、ふるさと納税の広告が増えてきます。
最近は見る機会も以前より増えてきましたよね。
その理由は、年の収入が見えてきて、ふるさと納税をやる人が増えるからですね。
ふるさと納税の寄付金控除は、「1月から12月」の年単位で扱われます。
返礼品にも限りがあるので、できるだけ早めに始めておくとお得ですよ。
※ふるさと納税のやり方は、「ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】」をどうぞ。
-
-
ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】
お悩み相談ふるさと納税はお得って聞くけど、なんか面倒でわかりにくいんだよね...。 こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税の利用者は400万人を超えましたが、わかり ...
続きを見る
❻ 趣味・娯楽 : 4,180円
「遊びに出かける費用や、スポーツジム、本など教養の費用」の項目です。
9月はもっと登山に行こうと思っていたのですが、体調がすぐれないタイミングとかあって、あまり行けませんでした。
10月に入ると30度を超える日も減ってくるし、気候的に快適な時期です。
来月に回そうと思います。
❼ その他 : 0円
「上記6項目に当てはまらない費用」の項目ですね。
9月も、特別な出費はありませんでした。
以上7項目の合計で、2021年9月の生活費は「4.5万円」でした。
自分でも意外でしたが、3か月連続で最安値を更新していますね。
とはいえ無理に金額は追いかけず、快適な範囲で節約を楽しんでいきます。
※支出をラクに管理するなら、カード払いなどでキャッシュレス決済がおすすめです。
キャッシュレス生活のメリットは、「キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】」をご覧ください。
-
-
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】
お悩み相談何となくカードって怖いから、支払いは現金を使ってます。 でも、カード払いのメリットって何だろう? こんにちは、キベリンブログです。 政府もキャッシュレスを推進して ...
続きを見る
② 毎月の生活費の推移【2021年9月】
2021年4月から、毎月の生活費の実績をブログにまとめています。
6か月が経過して、データの推移が見えてきましたね。
目安は「月5~6万円」ですが、7月から9月は5万円を切り、「4万円台」になりました。
この時期は暑さで外出を控えることが多いので、その影響もありますね。
生活コストを下げると、やりたいことに継続して挑戦できる
「ライスワーク(ご飯を食べるための仕事)」から仕事を選ぶと、やりたい仕事や働き方は限られますよね。
でも生活費が5万なら、最低限でこの金額だけ稼げば良いので、ずっとハードルは下がります。
お金で仕事を選ぶ必要がなくなるので、やりたい仕事や働き方で継続して挑戦できるんですよね。
生活費が安いと心の不安も減るし、メリットは大きいです。
サイドFIREの目的は、やりたい仕事や働き方を選べること
サイドFIREすると、仕事を選ぶときに「お金」を基準にしなくて良くなります。
興味のある仕事、挑戦してみたかった働き方で、小さく始めていけばOKです。
月5万円なら、週2回ほど働くだけでも十分稼げます。
「最低限の生活費だけ稼げればOK」と考えれば、仕事選びの幅が広がりますよね。
サイドFIRE(セミリタイア)の目的は、「やりたい仕事や働き方を選べること」なんですよね。
まずは小さくて良いので、いろんなことを始めてみると良いと思います。
※サイドFIRE生活をスタートした理由は、「サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】」をご覧ください。
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る
③ まとめ:経済的自由への第一歩は、支出の管理から

③ まとめ:経済的自由への第一歩は、支出の管理から
本記事では、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年9月】」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【2021年9月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 8,724円
❺ 日用品 : 886円
❻ 趣味・娯楽 : 4,180円
❼ その他 : 0円
(合計 : 45,793円)
生活費の実績をブログにまとめてから、6か月が経過しました。
春と夏はわかってきたので、次は秋と冬ですね。
毎月の繰り返しですが、経済的な自由は「収入」「支出」「資産の運用利回り」で決まります。
「支出」の管理は、経済的自由を目指す第1歩です。
節約は、他の人と比較する必要はまったくありません。
支出を管理したら、あなたが快適な範囲で節約を楽しみましょう。
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る
-
-
エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】
お悩み相談ITエンジニアの求人に強い派遣会社ってどこだろう? おすすめの派遣会社を知りたいな。 こんにちは、キベリンブログです。 手に職がつくITエンジニアは、高単価なので ...
続きを見る
-
-
未経験で副業を始めるプログラミングスクール・コース3選【4週間】
お悩み相談副業するためにプログラミングを学びたいな。 未経験者向けにはどんなコースがあるんだろう? こんにちは、キベリンブログです。 プログラミングスクールはコースもたくさ ...
続きを見る