
何にどれくらい使っているんだろう??
こんにちは、キベリンブログです。
お金の使い道を把握することは、節約に向けての第一歩ですよね。
今回は、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年6月】」について、紹介します。
【本記事の内容】
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年6月】
② 毎月の生活費の推移【2021年6月】
③ まとめ:収入・支出・資産運用のうち、まずは支出を見直してみよう
ITエンジニアとして海外転職を経て、フリーランスでサイドFIRE生活しています。
毎月まとめている支出の実績を、細かく紹介していきますね。
※【補足】先月(2021年5月)の実績は、「2021年5月の生活費の実績【サイドFIRE生活】」をご覧ください。
-
-
【月5万】2021年5月の生活費の実績【サイドFIRE生活】
お悩み相談なるべく支出を減らしたいけど、他の人は生活費ってどのくらいなのかな? こんにちは、キベリンブログです。 経済的な自由を目指すなら、支出のコントロールは大切ですよね ...
続きを見る
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年6月】
2021年6月の生活費の実績は、「5.6万円」でした。
「5~6万円」が毎月の支出の目安ですが、まとめ買いした食費の分でちょっと増えた感じですね。
月5万でも、特に不満のない快適な生活を送っています。
支出の内訳を7項目に分けて、節約のポイントも含めて紹介していきますね。
【2021年6月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 16,396円
❺ 日用品 : 425円
❻ 趣味・娯楽 : 8,150円
❼ その他 : 0円
(合計 : 56,974円)
「税金・社会保険料」は収入により変わるため、生活費の推移が比較できなくなってしまうので除いています。
❶ 家賃 : 29,000円
支出で最も大きい割合となる、家賃ですね。
賃貸で「1Kのマンション(築30年・鉄筋コンクリート造)」に住んでいます。
2万円台の家賃でも、不満なく快適に過ごしています。
都内で家賃の安いエリアですが、生活しやすくて気に入っていますね。
細かい節約を頑張るより、家賃を下げた方が圧倒的に効果が出ます。
節約で結果を出したいなら、家賃を安くできないか検討してみましょう。
※家賃が安い部屋の探し方は、「【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】」をご覧ください。
-
-
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】
お悩み相談家賃が安くて居心地よさそうな部屋は、なかなか見つからないなぁ...。 何かいい探し方ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 家賃は支出が大きいので、 ...
続きを見る
❷ 水道・光熱 : 1,903円
「水道・電気・ガス」の項目です。
水道・光熱費は、しばらく変動していないですね。
水道代は基本料金だけで、従量料金がかかる範囲まで使っていません。
電気代は「楽天でんき」でポイント払いで完済しているので、"0円" です。
ガスは「給湯だけ(コンロは電気)」なので、暖かくなりお湯を使わなくなる5月以降は、ガスを止めています。
基本料金もムダだし、引越しとかしない場合でも、ガスの解約は簡単にできるんですよね。
「お風呂やシャワーはどうしてるの??」という問いの答えは、「【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】」をご覧ください。
※電気代の節約方法は、「電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】」で紹介しています。
-
-
電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】
お悩み相談電力会社は特に変えてないけど、金額はどれくらい安くなるのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 同じ電気を使うなら、安くなるのに越したことはないですよね。 今 ...
続きを見る
❸ 通信費 : 1,100円
「携帯・インターネット・ブログサーバー代」の項目ですね。
携帯は「楽天モバイル」で、「1年無料」の特典でしばらく無料です。
ネット代はスマホのテザリングを活用しているので、楽天モバイル で "0円" ですね。
ブログのサーバーは「エックスサーバー」を使っており、アクセス不良もなく快適です。
※楽天モバイルが節約になる理由は、「【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】」をご覧ください。
-
-
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】
お悩み相談携帯料金って必要だから仕方なく高い料金を払っていたけど、最近は安いプランが発表されてきたね。 どこが良いのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 通信費など毎 ...
続きを見る
ブログについては、「10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】」で解説しています。
-
-
10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】
お悩み相談WordPressでブログを始めてみたいけど、サーバーとかドメインとか、よく分からないよ...。 お金もどのくらいかかるんだろう。何から始めたらいいのか知りたいな。   ...
続きを見る
❹ 食費 : 16,396円
「飲食に関する費用(自炊・外食・飲料など)」の項目です。
あまり外食はせず、自炊をメインにしています。
6月は食材をまとめ買いをしたので、やや高くなった感じですね。
いつも「ドリップコーヒー」をまとめて買っているのですが、朝活をする前の一杯が楽しみになっています。
封を開けると「ふわっ」と感じる香りが好きで、お湯だけでコクのある美味しいコーヒーが飲める手軽さから、リピートしています。
1杯「20円ほど」とコスパ良くてポイントが付くし、1袋ずつ密閉されて賞味期限も1年ほどあるので、焦らず楽しめますよ。
Amazonも楽天も同じ値段で、ともに「送料無料」です。
楽天で買うなら、楽天カード でポイントが5倍になる「5と0のつく日」に買うと良いですね。
❺ 日用品 : 425円
「日常生活で使う消耗品(ティッシュや洗剤など)」の項目ですね。
ふるさと納税の返礼品をうまく活用して、日用品の出費を節約しています。
※ふるさと納税のやり方は、「ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】」をどうぞ。
-
-
ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】
お悩み相談ふるさと納税はお得って聞くけど、なんか面倒でわかりにくいんだよね...。 こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税の利用者は400万人を超えましたが、わかり ...
続きを見る
❻ 趣味・娯楽 : 8,150円
「遊びに出かける費用や、スポーツジム、本など教養の費用」の項目です。
梅雨で天気の悪くなる6月は、外出しにくくなりますね。
趣味の登山に行く回数も、ちょっと減りました。
ジムに行ったり、のんびり部屋で過ごす時間を楽しみましたね。
※スポーツジムのメリットは、「【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】」で紹介しています。
-
-
【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】
お悩み相談お風呂の掃除って毎日やらなきゃいけないし、とにかく面倒..。 なんとか逃げる方法はないかな? こんにちは、キベリンブログです。 毎日の入浴後の風呂掃除は、面倒で時 ...
続きを見る
❼ その他 : 0円
「上記6項目に当てはまらない費用」の項目ですね。
今月も、特別な出費はありませんでした。
以上7項目の合計で、2021年6月の生活費は「5.6万円」でした。
データの内訳を見ていくと、支出の最適化を図れたりするので楽しめますね。
※【補足】カード払いなどでキャッシュレス決済にすると、支出をラクに管理できます。
キャッシュレス生活のメリットは、「キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】」で紹介しています。
-
-
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】
お悩み相談何となくカードって怖いから、支払いは現金を使ってます。 でも、カード払いのメリットって何だろう? こんにちは、キベリンブログです。 政府もキャッシュレスを推進して ...
続きを見る
② 毎月の生活費の推移【2021年6月】
2021年4月から、毎月の生活費の実績をブログにまとめています。
まだ3か月ということでデータがちょっと寂しいですが…、「毎月の生活費の推移」は上図のとおりです。
だいたいの目安は、「月5~6万円」で落ち着いていますね。
これからも毎月の実績をチェックして、変化をみていきます。
サイドFIRE(セミリタイア)の前後で、生活費は変わらず
サイドFIREする前後での生活費をみると、特に変化しませんでした。
なぜなら、「収入で支出を変化させる生活はしていない」からですね。
収入に合わせて、生活費を変える必要はない
サイドFIREする前も、同じ生活費での生活レベルを継続していました。
収入があるから「家賃を上げる」とか「たくさんモノを買う」など、そういった欲はないんですよね。
つまり、「収入の増減に合わせて、生活費を増減させる必要はない」と考えています。
もちろん「お気に入りのもの」は買ったり、「楽しい経験ができるもの」だったりには、お金を使います。
今はやりたいことを「自由に使える時間」が、最も大切ですね。
それを確保できているので、満足しています。
※サイドFIRE生活をスタートした理由は、「サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】」をご覧ください。
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る
③ まとめ:収入・支出・資産運用のうち、まずは支出を見直してみよう

③ まとめ:収入・支出・資産運用のうち、まずは支出を見直してみよう
本記事では、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年6月】」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【2021年6月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 16,396円
❺ 日用品 : 425円
❻ 趣味・娯楽 : 8,150円
❼ その他 : 0円
(合計 : 56,974円)
生活費の実績をブログにまとめるのは、3か月目になりました。
データとしてはまだまだなので、これからも継続していきます。
経済的な自由は、「収入」「支出」「資産の運用利回り」で決まります。
この中で手をつけやすくて簡単なのは、「支出」ですよね。
いろんな節約術が紹介されていますが、合うものだけ続ければOKです。
他の人と比べる必要もないので、あなたにとっての最適化を目指しましょう。
支出の中身を見える化すると、節約もゲーム感覚で楽しめたりします。
無理のない範囲で、支出の見直しを考えてみてくださいね。
-
-
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】
お悩み相談家賃が安くて居心地よさそうな部屋は、なかなか見つからないなぁ...。 何かいい探し方ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 家賃は支出が大きいので、 ...
続きを見る