
...あれ、1月はいくら使ったっけ??
こんにちは、キベリンブログです。
新たなことを始めようと思ったら、改善のためにも記録が残っていることが大切ですよね。
今回は、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2022年1月】」について、紹介します。
【本記事の内容】
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2022年1月】
② 毎月の生活費の推移【2022年1月】
③ まとめ:必要な物を見直してみると、自然と支出は減りやすくなる
ITエンジニアとして「正社員 → 海外転職 → 派遣」と働き方を変え、今はフリーランスでサイドFIRE生活しています。
2022年最初の、生活費の実績を紹介していきます。
※先月(2021年12月)の実績は、「2021年12月の生活費の実績【サイドFIRE生活】」をご覧ください。
-
-
【月5万】2021年12月の生活費の実績【サイドFIRE生活】
お悩み相談2021年も終わるし生活費をまとめたかったけど、いくら使ったか分からない。。 こんにちは、キベリンブログです。 支出を把握しようと思っても、記録がないと分からない ...
続きを見る
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2022年1月】
2022年1月の生活費の実績は、「4.5万円」でした。
毎月の支出は「5~6万円」が目安になっていますが、1月の支出は少なめで済みましたね。
月4万円台でも、不満なく生活することは十分可能です。
支出の中身を7項目に分けて、節約のポイントも合わせて紹介していきますね。
【2022年1月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 6,886円
❺ 日用品 : 873円
❻ 趣味・娯楽 : 6,223円
❼ その他 : 0円
(合計 : 45,985円)
「税金・社会保険料」は収入により変わるため、生活費の推移が比較できなくなってしまうので除いています。
❶ 家賃 : 29,000円
生活費の中で最も大きい支出の家賃ですね。
賃貸で「1Kのマンション(築30年・鉄筋コンクリート造)」に住んでいます。
築30年と古いですが、リフォーム済みで部屋の中はきれいですね。
都内でも2万円台で不便なく生活できる部屋はありますよ。
家賃が5千円安い部屋を選ぶだけでも、年間で6万円も支出を下げられます。
スーパーで安い店を選ぶといった細かい節約よりも、大きな結果が出せますね。
※賃貸で初期費用を抑える方法は、「【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】」をご覧ください。
-
-
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】
お悩み相談消毒料やら仲介手数料やらで、どうして賃貸の初期費用ってこんなに高いんだろう...。 なんとか安く部屋を探す方法ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 ...
続きを見る
❷ 水道・光熱 : 1,903円
「水道・電気・ガス」の項目です。
水道・光熱費は、しばらく変わっていません。
水道代は2か月ごとに払っているので、1か月分は半額にして計上しています。
電気代は「楽天でんき」で、貯まっているポイント払いで完済しているので "0円" です。
ガスは「給湯のみ(コンロは電気)」なので、契約はしていません。
なくても困らないし、特に問題なく生活できますので。
シャワーなどお風呂は、スポーツジムで済ませています。
ジム通いのきっかけにもなるし、健康にも良いし、水道・光熱費の節約にもなるしで、メリットはたくさんありますよ。
ジム活用の詳しい内容は、「【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】」をご覧ください。
※電気代の節約方法は、「電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】」で紹介しています。
-
-
電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】
お悩み相談電力会社は特に変えてないけど、金額はどれくらい安くなるのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 同じ電気を使うなら、安くなるのに越したことはないですよね。 今 ...
続きを見る
❸ 通信費 : 1,100円
「携帯・インターネット・ブログサーバー代」の項目ですね。
通信費も、しばらく変動はありません。
携帯は「楽天モバイル」で、「1年無料」の特典中なので "0円" です。
(楽天モバイルの新規申し込みによる無料特典は、残念ながら既に終了しています)
ネット代はテザリングで繋いでおり、楽天モバイル で "0円" ですね。
ブログのサーバーは「エックスサーバー」を使っていて、通信費はこのサーバー代のみです。
※楽天モバイルで節約できる理由は、「【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】」をご覧ください。
-
-
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】
お悩み相談携帯料金って必要だから仕方なく高い料金を払っていたけど、最近は安いプランが発表されてきたね。 どこが良いのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 通信費など毎 ...
続きを見る
❹ 食費 : 6,886円
「飲食に関する費用(自炊・外食・飲料など)」の項目です。
自炊を楽しみながら生活しており、あまり外食はしていません。
先月にまとめ買いした食材を使うことが多かったので、1月はかなり安く済みました。
保存がきく冷凍食品をうまく活用しています。
冷凍野菜とかもカットされていて便利だし、値段も安かったりするんですよね。
冷凍庫の大きさに余裕があると、お金だけでなく時間も節約できますよ。
❺ 日用品 : 873円
「日常生活で使う消耗品(ティッシュや洗剤など)」の項目ですね。
いつも日用品の支出は少ないのですが、この金額はわりと多めです。
「ふるさと納税」の返礼品で日用品を選べば、ストレスなく節約につながります。
ふるさと納税の寄付金控除は「1月から12月」の年単位です。
年末に近づくほど駆け込み需要で返礼品が限られてきたりするのですが、年初ならいろいろ選べます。
ふるさと納税はやるほどお得な制度なので、ぜひおすすめですね。
※ふるさと納税で日用品を活用する節約術は、「【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】」をどうぞ。
-
-
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんありすぎて選べない...。 どれを選んだらいいのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえます ...
続きを見る
❻ 趣味・娯楽 : 6,223円
「遊びに出かける費用や、スポーツジム、本など教養の費用」の項目です。
わりと外出もしたのですが、安く済みました。
自然を相手にする登山は飽きずに楽しめて、コスパの良い趣味になっています。
ジムでの運動も脳が活性化するし、リフレッシュできますね。
❼ その他 : 0円
「上記6項目に当てはまらない費用」の項目ですね。
1月も特別な出費はありませんでした。
ちなみに「髪」はどうしているかというと、15年以上は自分で切っています。
そのため美容院代などは一切かからないんですよね。
セルフカットは気に入っていて、慣れた今は準備から片付けまで、1時間かからず終わります。
「お金・時間・ストレス」の軽減になっています。
もしあなたが自分で髪を切ったことがなければ、「【ストレス軽減】セルフカットは人生で有益なスキル【メリット3選】」を参考に、一度やってみることをおすすめします。
やってみないと心地良くできるかわからないし、「年に数回だけセルフカットにする」とか「前髪と横だけ調整する」といった方法でもOKですよ。
以上7項目の合計で、2022年1月の生活費は「4.5万円」でした。
2022年の最初の実績は、良い結果からスタートできて満足です。
記録を取ってこれまでの推移を見ていくと、目標への達成度や改善点を判断できます。
楽しみながらできていることも大きいですね。
※支出の管理は、キャッシュレス決済だとラクにできます。
キャッシュレス生活のメリットは、「キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】」をご覧ください。
-
-
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】
お悩み相談何となくカードって怖いから、支払いは現金を使ってます。 でも、カード払いのメリットって何だろう? こんにちは、キベリンブログです。 政府もキャッシュレスを推進して ...
続きを見る
② 毎月の生活費の推移【2022年1月】
2021年4月から、毎月の生活費の実績をブログにまとめています。
年をまたいで10か月が経過し、1年分まではあと2か月ですね。
毎月の生活費は「月5~6万円」が目安ですが、楽しみながら生活できています。
長期間この水準でも生活できることがわかると、お金の不安はかなり減ります。
必要以上に物をもたない暮らしは、居心地が良い
私は新たに物を買うことが少ないです。
部屋に何もないというほどのレベルではありませんが、必要なものを選んで生活しています。
「必要以上に物をもたない暮らし」に、居心地の良さを感じているんですよね。
部屋は狭くても十分だし、収納スペースも大きくなくてもOKです。
掃除もラクになるので、手間もかからなくなります。
物で悩む時間も減ったりするので、いろいろメリットがありますね。
部屋が物で溢れているなら、まずは見直してみる
気がつくと「収納スペースがいっぱい」だったり、「床にも物が多い」といった状況になっていることってありますよね。
私も以前はそうでした。
でも海外移住などの経験から、必要なものをだけを選ぶようになっていったんですよね。
必要なものだけに囲まれていると無駄のない生活が送れて、心も落ち着くようになりました。
部屋が物で溢れていても、いきなり捨てる必要はありません。
必要なものは、人によって違いますよね。
まずは「あなたにとって必要なものは何か」を見直すことから始めてみると良いかもしれません。
きっと節約にもつながるし、別のメリットも得られるはずです。
※物を減らしていった詳しい内容は、「【体験談】ミニマリストは海外移住の結果だった話【目的とメリット】」で紹介しています。
③ まとめ:必要なものを見直してみると、自然と支出は減りやすくなる

③ まとめ:必要なものを見直してみると、自然と支出は減りやすくなる
本記事では、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2022年1月】」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【2022年1月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 6,886円
❺ 日用品 : 873円
❻ 趣味・娯楽 : 6,223円
❼ その他 : 0円
(合計 : 45,985円)
生活費の実績をブログにまとめてから、年をまたいで10か月が経過しました。
1年分のデータになったら、ひと段落つけようと思っています。
経済的な自由は「収入」「支出」「資産の運用利回り」で決まります。
3つのうち「支出」は、すぐにでも改善できる項目ですよね。
支出が減らず悩んでいるなら、「必要なもの」を見直してみると良いですよ。
不要なものが判断できれば、その後は自然と支出は減りやすくなるはずです。
それと、後から振り返れるように支出の管理は忘れないでくださいね。
どのくらい改善するか可視化できると、モチベーションも上がり楽しく継続できますよ。
-
-
【節約術】ふるさと納税で、日用品を選ぶべき理由【おすすめ3選】
お悩み相談ふるさと納税の返礼品って、たくさんありすぎて選べない...。 どれを選んだらいいのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税すると返礼品がもらえます ...
続きを見る
-
-
【ストレス軽減】セルフカットは人生で有益なスキル【メリット3選】
お悩み相談美容院に行っても、思ったとおりの髪型にならないんだよね。 お金もかかるし、美容師さんと話すのもストレスなんだよなぁ...。 こんにちは、キベリンブログです。 美容 ...
続きを見る
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る