※当ブログではプロモーションを含みます。

生活ハック 生活費の実績

【月5万】2021年12月の生活費の実績【サイドFIRE生活】

2021/12/31

【月5万】2021年12月の生活費の実績【サイドFIRE生活】

 

お悩み相談
2021年も終わるし生活費をまとめたかったけど、いくら使ったか分からない。。

 

こんにちは、キベリンブログです。

支出を把握しようと思っても、記録がないと分からないですよね。

今回は、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年12月】」について、紹介します。

 

【本記事の内容】

① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年12月】

② 毎月の生活費の推移【2021年12月】

③ まとめ:必要な生活費が下がると、働き方の幅が広がる

 

ITエンジニアとして「正社員 → 海外転職 → 派遣」を経て、フリーランスでサイドFIRE生活しています。

2021年最後の、生活費の実績を紹介していきます。

 

※先月(2021年11月)の実績は、「2021年11月の生活費の実績【サイドFIRE生活】」をご覧ください。

関連記事
【月5万】2021年11月の生活費の実績【サイドFIRE生活】
【月5万】2021年11月の生活費の実績【サイドFIRE生活】

  お悩み相談ムダな出費を減らしたいけど、なかなか減らない...。 何に使ってるんだろう??   こんにちは、キベリンブログです。 支出のコントロールは、経済的自由に向けての第一歩 ...

続きを見る

 

① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年12月】

① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年12月】

① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年12月】

 

2021年12月の生活費の実績は、「5.2万円」でした。

毎月の支出の目安は、「5~6万円」になっています。

 

月5万円台でも、不満なく生活することは十分可能です。

支出の中身を7項目に分けて、ポイントを紹介していきますね。

 

【2021年12月の生活費(支出)の内訳】

❶ 家賃 : 29,000円

❷ 水道・光熱 : 1,903円

❸ 通信費 : 1,100円

❹ 食費 : 11,661円

❺ 日用品 : 579円

❻ 趣味・娯楽 : 8,277円

❼ その他 : 0円

(合計 : 52,520円)

「税金・社会保険料」は収入により変わるため、生活費の推移が比較できなくなってしまうので除いています。

 

❶ 家賃 : 29,000円

生活費を抑えるのに最も重要なのが、家賃ですね。

賃貸で「1Kのマンション(築30年・鉄筋コンクリート造)」に住んでいます。

 

築30年と古いですが、リフォームされていて室内はきれいに保たれていますね。

都内でも、2万円台で不便なく生活できる部屋はありますよ。

 

節約で結果を出すなら、まずは「家賃を下げること」から始めましょう。

スーパーをハシゴするといった細かい節約を頑張るよりも、金額では圧倒的に効果がありますので。

 

※賃貸で初期費用を抑える方法は、「【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】」をご覧ください。

関連記事
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】
【10万円以下】賃貸の初期費用を安くする部屋探し方法【実績公開】

  お悩み相談消毒料やら仲介手数料やらで、どうして賃貸の初期費用ってこんなに高いんだろう...。 なんとか安く部屋を探す方法ってないのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 ...

続きを見る

 

❷ 水道・光熱 : 1,903円

「水道・電気・ガス」の項目です。

水道・光熱費は、2021年の生活費の実績をまとめてから、変動はありませんでした。

 

水道代は2か月ごとに払っているので、1か月分は半額にして計上しています。

電気代は「楽天でんき」で、貯まっているポイント払いで済んでいるので "0円" です。

 

ガスは「給湯のみ(コンロは電気)」なので、契約はしていません。

なくても困らないし、特に問題なく生活できますので。

 

シャワーなどお風呂は、スポーツジムを利用しています。

運動不足にならず健康にも良いし、水道・光熱費も節約できますよ。

 

ジム利用のメリットについては、「【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】」をご覧ください。

 

※電気代の節約方法は、「電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】」で紹介しています。

関連記事
電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】
電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】

  お悩み相談電力会社は特に変えてないけど、金額はどれくらい安くなるのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 同じ電気を使うなら、安くなるのに越したことはないですよね。 今 ...

続きを見る

 

❸ 通信費 : 1,100円

「携帯・インターネット・ブログサーバー代」の項目ですね。

通信費も、しばらく変動はありません。

 

携帯は「楽天モバイル」で、「1年無料」の特典中なので "0円" です。

楽天モバイルは現在、新規申し込みで「3か月無料」の特典に変わっています。

 

ネット代はテザリングで繋いでおり、楽天モバイル で "0円" ですね。

ブログのサーバーは「エックスサーバー」を使っていて、通信費はこのサーバー代のみです。

 

※楽天モバイルで節約できる理由は、「【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】」をご覧ください。

関連記事
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】

  お悩み相談携帯料金って必要だから仕方なく高い料金を払っていたけど、最近は安いプランが発表されてきたね。 どこが良いのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 通信費など毎 ...

続きを見る

 

❹ 食費 : 11,661円

「飲食に関する費用(自炊・外食・飲料など)」の項目です。

外食はあまりせず、基本的に自炊で生活しています。

 

12月はまとめ買いをした食材もあるのですが、想定よりも安く済みました。

自炊の手間と時間を節約できる冷凍庫は、欠かせないアイテムですね。

 

 

❺ 日用品 : 579円

「日常生活で使う消耗品(ティッシュや洗剤など)」の項目ですね。

日用品はあまり買わないので、支出は低めに抑えられています。

 

「ふるさと納税」を利用して返礼品に日用品を選ぶと、買う必要のあるものを減らせるんですよね。

ふるさと納税の寄付金控除は「1月から12月」の年単位です。

 

返礼品は人気のものを選びがちですが、日用品を選ぶなど活用方法を考えれば、節約効果は高いです。

ふるさと納税はかなりお得なので、ぜひ始めてみてくださいね。

 

※ふるさと納税のやり方は、「ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】」をどうぞ。

関連記事
ふるさと納税でお得に節約できる3つの理由【やり方あり】
ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】

  お悩み相談ふるさと納税はお得って聞くけど、なんか面倒でわかりにくいんだよね...。   こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税の利用者は400万人を超えましたが、わかり ...

続きを見る

 

❻ 趣味・娯楽 : 8,277円

「遊びに出かける費用や、スポーツジム、本など教養の費用」の項目です。

寒いのはそんなに苦手ではないので、よく出かけていました。

 

登山やキャンプはお金もかからず楽しめるので、良い趣味になっています。

ジムなどでの運動も身体が温まるし、健康にも効果的ですね。

 

❼ その他 : 0円

「上記6項目に当てはまらない費用」の項目ですね。

12月も、特別な出費はありませんでした。

 

以上7項目の合計で、2021年12月の生活費は「5.2万円」でした。

冬は出費が増えるかと思っていたのですが、想定より少なく済みましたね。

 

データを取って成果をみていくと、モチベーションも維持しやすくなります。

ゲーム感覚にもなっているので、節約を楽しんでいきます。

 

※支出の管理は、キャッシュレス決済だとラクにできます。

キャッシュレス生活のメリットは、「キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】」をご覧ください。

関連記事
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】

  お悩み相談何となくカードって怖いから、支払いは現金を使ってます。 でも、カード払いのメリットって何だろう?   こんにちは、キベリンブログです。 政府もキャッシュレスを推進して ...

続きを見る

 

② 毎月の生活費の推移【2021年12月】

② 毎月の生活費の推移【2021年12月】

② 毎月の生活費の推移【2021年12月】

 

2021年4月から、毎月の生活費の実績をブログにまとめています。

9か月が経過して、データも蓄積されてきました。

 

目安は「月5~6万円」ですが、その範囲でも不満なく生活できています。

特に生活レベルを上げる必要性も感じないですね。

 

2021年の生活費の月平均は、50,924円

4月からの9か月間でのデータですが、2021年の生活費(月額)の平均は「50,924円」でした。

思っていたよりも、少ない支出で済みましたね。

 

最も安かった月は「45,793円(9月)」、最も高かった月は「56,974円(6月)」です。

1万円くらいの幅での範囲なので、大きなバラつきはなく安定していました。

 

月5万で生活できると、お金の不安は大きく減らせる

月5万円ほどで安定して生活できると、お金の不安はかなり減ります。

5万円くらいなら、週1~2回のアルバイトでも簡単に稼げますよね。

 

年間で見てみれば、生活費は60万円です。

「3か月働いて1年の生活費を貯めたら、残り9か月の時間は自由に使う」といった働き方もできますよね。

 

生活費を下げてお金の不安を減らせば、働き方の幅が広がります。

働き方を主体的に選べることは、大きなメリットですね。

 

③ まとめ:必要な生活費が下がると、働き方の幅が広がる

【月5万】2021年12月の生活費の実績【サイドFIRE生活】

【月5万】2021年12月の生活費の実績【サイドFIRE生活】

 

本記事では、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年12月】」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【2021年12月の生活費(支出)の内訳】

❶ 家賃 : 29,000円

❷ 水道・光熱 : 1,903円

❸ 通信費 : 1,100円

❹ 食費 : 11,661円

❺ 日用品 : 579円

❻ 趣味・娯楽 : 8,277円

❼ その他 : 0円

(合計 : 52,520円)

 

生活費の実績をブログにまとめてから、9か月が経過しました。

2021年の生活費の月平均は、「50,924円」の実績でした。

 

生活費が5万くらいだと、お金の不安は大きく減らせます。

働き方の幅が広がり、やりたいことに時間を使えるんですよね。

 

お金に不安を感じるなら、まずは支出の管理から始めてみてください。

あなたに必要な生活費を知ることが、最初の一歩ですので。

 

 

関連記事
【価値観】お金を使うところ、使わないところ【節約ストレスフリー】
【価値観】お金を使うところ、使わないところ【節約ストレスフリー】

  お悩み相談食費や光熱費とか節約術はたくさんあるけど、疲れるやり方ばかりなんだよね。 節約ってストレスなく続けられないのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 「節約術30 ...

続きを見る

関連記事
【働き方シフト】電車通勤を消した4つの方法【時間+ストレス軽減】
【働き方シフト】電車通勤を消した4つの方法【時間+ストレス軽減】

  お悩み相談朝の満員電車のせいで、会社に着くだけでヘトヘト...。 仕事よりも通勤の方が大変だよ。。   こんにちは、キベリンブログです。 日本の通勤事情は本当に苦しくて、大きな ...

続きを見る

関連記事
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】

  お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう??   こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...

続きを見る

 

-生活ハック, 生活費の実績

© 2020 Kiberin Blog