
何に使ったっけ??
こんにちは、キベリンブログです。
支出の中身がわからないと、どう改善すればいいかも難しいですよね。
今回は、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年8月】」について、紹介します。
【本記事の内容】
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年8月】
② 毎月の生活費の推移【2021年8月】
③ まとめ:節約で結果を出したいなら、まずは支出の内訳を可視化しよう
海外転職から派遣ITエンジニアを経て、フリーランスでサイドFIRE生活しています。
毎月まとめている生活費の実績を、今月も紹介していきます。
※先月(2021年7月)の実績は、「2021年7月の生活費の実績【サイドFIRE生活】」をご覧ください。
-
-
【月5万】2021年7月の生活費の実績【サイドFIRE生活】
お悩み相談経済的な自由をめざすなら、まずはムダな出費を減らさないとね。 何から手をつけよう...?? こんにちは、キベリンブログです。 お金の浪費をやめるには、「何に」「い ...
続きを見る
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年8月】
2021年8月の生活費の実績は、「4.6万円」でした。
毎月の支出は「5~6万円」が目安ですが、7月に続いて8月も5万円を切りました。
月4万円台でも不快に感じることなく、心地よい生活を送れています。
支出の内訳を7項目に分けて、節約ポイントと合わせて紹介していきますね。
【2021年8月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 11,333円
❺ 日用品 : 457円
❻ 趣味・娯楽 : 2,650円
❼ その他 : 0円
(合計 : 46,443円)
「税金・社会保険料」は収入により変わるため、生活費の推移が比較できなくなってしまうので除いています。
❶ 家賃 : 29,000円
支出で最も大きい割合の家賃ですね。
賃貸で「1Kのマンション(築30年・鉄筋コンクリート造)」に住んでいます。
築30年ですが、リフォーム済みで室内はきれいに保たれていますね。
都内でも安いエリアを探せば、2万円台で生活に問題ない部屋があったりします。
節約を考えるとき、例えばスーパーで20円安い値引き品を買い続けても、1,000円の節約ですら難しいですよね。
節約で数万円以上の結果を出すなら、支出の大きな割合の支出から見直しましょう。
※家賃が安い部屋の探し方は、「【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】」をご覧ください。
-
-
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】
お悩み相談家賃が安くて居心地よさそうな部屋は、なかなか見つからないなぁ...。 何かいい探し方ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 家賃は支出が大きいので、 ...
続きを見る
❷ 水道・光熱 : 1,903円
「水道・電気・ガス」の項目です。
水道・光熱費は、今月も変動はないですね。
水道代は基本料金のみで、従量料金が必要なレベルまで使いません。
電気代は「楽天でんき」でポイント払いで完結するので、"0円" です。
ガスは「給湯のみ」なので、暖かい季節はガスを止めています。
解約はネットから簡単にできるし、節約のストレスはゼロですね。
シャワーやお風呂はスポーツジムで済ませるので、水道・光熱費が安い理由にもなっています。
詳しくは「【節約+掃除+健康】スポーツジムの5つのメリットとは【風呂不要】」をご覧ください。
※電気代の節約方法は、「電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】」で紹介しています。
-
-
電気代を安くする、電力会社の比較と選び方【年12,000円節約】
お悩み相談電力会社は特に変えてないけど、金額はどれくらい安くなるのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 同じ電気を使うなら、安くなるのに越したことはないですよね。 今 ...
続きを見る
❸ 通信費 : 1,100円
「携帯・インターネット・ブログサーバー代」の項目ですね。
通信費も、しばらく変動はありません。
携帯は「楽天モバイル」で、「1年無料」の特典で無制限に使えるにもかかわらず "0円" です。
楽天モバイルでは現在、新規申し込みで「3か月無料」の特典がありますよ。
ネット代はテザリングで繋いでおり、楽天モバイル で "0円" ですね。
ブログのサーバーは「エックスサーバー」を使っていて、通信費はサーバー代のみです。
※楽天モバイルで節約できる理由は、「【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】」をご覧ください。
-
-
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】
お悩み相談携帯料金って必要だから仕方なく高い料金を払っていたけど、最近は安いプランが発表されてきたね。 どこが良いのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 通信費など毎 ...
続きを見る
❹ 食費 : 11,333円
「飲食に関する費用(自炊・外食・飲料など)」の項目です。
自炊生活なので、食費は1万円前後が多いですね。
先月は1万円を切っていたのですが、8月はすこし多めに買った分だけ増えました。
節約と時短を兼ねて、自炊には冷凍庫を活用しています。
❺ 日用品 : 457円
「日常生活で使う消耗品(ティッシュや洗剤など)」の項目ですね。
ふるさと納税の返礼品に日用品を選ぶと、節約にも効果があります。
年の後半になるにつれて、ふるさと納税の広告が増えてきます。
なぜなら、その年の収入が見えてきて、ふるさと納税をやる人が増えるからですね。
ふるさと納税の寄付金控除は、「1月から12月」の年単位で扱われます。
返礼品にも限りがあるので、9月には始めておくと安心ですよ。
※ふるさと納税のやり方は、「ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】」をどうぞ。
-
-
ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】
お悩み相談ふるさと納税はお得って聞くけど、なんか面倒でわかりにくいんだよね...。 こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税の利用者は400万人を超えましたが、わかり ...
続きを見る
❻ 趣味・娯楽 : 2,650円
「遊びに出かける費用や、スポーツジム、本など教養の費用」の項目です。
8月の出費が安い理由は、お得なスポーツジムを見つけて乗り換えたからですね。
キャンペーンで最初の会費は無料になりました。
暑くて外出をあまりしなかったので、その分の支出も減りましたね。
9月になり涼しくなってきたら、登山とか出かけようと考えています。
❼ その他 : 0円
「上記6項目に当てはまらない費用」の項目ですね。
8月も、特別な出費はありませんでした。
以上7項目の合計で、2021年8月の生活費は「4.6万円」でした。
これまでで最も安かったので、ちょっと嬉しいですね。
節約をストレスに感じることなく、出た結果を見ながら楽しんでいます。
※支出をラクに管理するなら、カード払いなどでキャッシュレス決済がおすすめです。
キャッシュレス生活のメリットは、「キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】」をご覧ください。
-
-
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】
お悩み相談何となくカードって怖いから、支払いは現金を使ってます。 でも、カード払いのメリットって何だろう? こんにちは、キベリンブログです。 政府もキャッシュレスを推進して ...
続きを見る
② 毎月の生活費の推移【2021年8月】
2021年4月から、毎月の生活費の実績をブログにまとめています。
5か月が経過して、すこしずつ推移が見えてきましたね。
目安は「月5~6万円」ですが、7月と8月は5万円を切り、「4万円台」になりました。
夏場は暑くて外出を控えることが多いので、その分だけ支出が減る傾向がありますね。
涼しくなる9月以降は、「❻ 趣味・娯楽」の費用が増えてくると予想しています。
心地よい範囲で節約を楽しみながら、今後も結果を見ていきます。
生活費が安いと、心に余裕が生まれる
生活費に20万ほどかかっていたら、「生活残業しないと貯金できないな...。」とか不安になりますよね。
でも生活費が5万なら、そこまで稼がなくても生きていけます。
お金に対する優先度が下がるので、心に余裕が持てるんですよね。
フルタイムでの働き方に対する考え方も、変わってきます。
サイドFIREの目的は、仕事や働き方を主体的に選ぶこと
月5万円なら、週2回ほど働くだけでも十分稼げます。
「最低限の生活費だけ稼げればOK」と考えれば、仕事選びの幅が広がりますよね。
・給料は安いけど、やってみたかった仕事に挑戦する
・場所を選ばずにできる仕事を目指すため、そのスキルが身につく仕事に就く
・有限である時間を優先するため、フルタイムの仕事は選ばない
仕事へのお金の優先度が下がれば、上記のように主体的に考えて仕事が選べます。
働き方も、フルタイムに縛られる必要もありません。
サイドFIRE(セミリタイア)の目的は、「仕事や働き方を主体的に選べること」なんですよね。
仕事選びに悩むなら、「嫌ではない仕事」「試しにバイトから入る」などの選択でもOKですよ。
※サイドFIRE生活をスタートした理由は、「サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】」をご覧ください。
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る
③ まとめ:節約で結果を出したいなら、まずは支出の内訳を可視化しよう

③ まとめ:節約で結果を出したいなら、まずは支出の内訳を可視化しよう
本記事では、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年8月】」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【2021年8月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 11,333円
❺ 日用品 : 457円
❻ 趣味・娯楽 : 2,650円
❼ その他 : 0円
(合計 : 46,443円)
生活費の実績をブログにまとめてから、5か月が経過しました。
季節によって変動する傾向もあるので、1年を通して見ていきたいと思っています。
毎月の繰り返しですが、経済的な自由は「収入」「支出」「資産の運用利回り」で決まります。
その中で「支出」は、内訳を可視化すれば、すぐに改善すべきポイントが見えてきます。
ただ、周囲と比べる必要はまったくありません。
横を見たらキリがなくなるし、目指す生き方は人それぞれですので。
今は、ライフスタイルを主体的に選べる時代に変わっています。
あなたが心地よい範囲で、節約も楽しんでみてください。
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る