
こんにちは、キベリンブログです。
お金のことを考えるとき、支出は重要なポイントですよね。
今回は、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年4月】」について、紹介します。
【本記事の内容】
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年4月】
② サイドFIRE(セミリタイア)前後で、生活費は変わらず【目指すなら試そう】
③ まとめ:支出は、自分でコントロールできる唯一のもの
会社員のITエンジニアでしたが、現在はフリーランスでサイドFIRE生活しています。
月5万で生活費をコントロールできることも、実績から語っていきます。
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年4月】
生活費の実績【2021年4月】-640x420.jpg)
① サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年4月】
2021年4月の生活費の実績は、「5.3万円」でした。
だいたい「5~6万円ほど」が毎月の支出の目安ですね。
月5万でも、満足度は低下せず、快適な生活ができています。
支出の内訳を7項目に分けて、説明していきますね。
【2021年4月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 10,524円
❺ 日用品 : 633円
❻ 趣味・娯楽 : 10,150円
❼ その他 : 0円
(合計 : 53,310円)
「税金・社会保険料」は収入により変わるため、生活費の推移が比較できなくなってしまうので除いています。
❶ 家賃 : 29,000円
家賃は最も大きな支出なので、最重要の項目ですね。
賃貸で「1Kのマンション(築30年・鉄筋コンクリート造)」に住んでいます。
「2万円台って、どんだけボロいの??」と思われそうですが、リフォーム済できれいです。
都内でも家賃が安いエリアなので、造りもしっかりしていて快適ですね。
安い地域を選べば、月3万でもわりと良い部屋があります。
「あっちのスーパーのタマゴが10円安いからハシゴする」とか細かい頑張りよりも、家賃を下げた方が効果は圧倒的です。
※家賃の安い部屋探しのコツは、「【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】」をご覧ください。
-
-
【2万円台】家賃が安くても、住み心地のいい部屋の探し方【経験談】
お悩み相談家賃が安くて居心地よさそうな部屋は、なかなか見つからないなぁ...。 何かいい探し方ってないのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 家賃は支出が大きいので、 ...
続きを見る
❷ 水道・光熱 : 1,903円
「水道・電気・ガス」の項目です。
これだけ安い理由は、「ポイント払い」ですね。
電気とガスは「楽天でんき・ガス」を使っていて、ポイント払いだけで済んでいます。
楽天経済圏で生活すると、ストレスなく支出を減らせますね。
❸ 通信費 : 1,100円
「携帯・インターネット・ブログサーバー代」の項目ですね。
携帯は「楽天モバイル」ですが、「1年無料」の特典でしばらく通信費は無料です。
ネット代はテザリング使用なので、楽天モバイルで "0円" です。
ブログのサーバーは「エックスサーバー」を利用しており、動作も安定していて快適ですよ。
※楽天モバイルが節約になる理由は、「【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】」で紹介しています。
-
-
【固定費節約】楽天モバイルで支出が減る3つの理由【年3万以上】
お悩み相談携帯料金って必要だから仕方なく高い料金を払っていたけど、最近は安いプランが発表されてきたね。 どこが良いのかな?? こんにちは、キベリンブログです。 通信費など毎 ...
続きを見る
ブログについては、「10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】」をご覧ください。
-
-
10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】
お悩み相談WordPressでブログを始めてみたいけど、サーバーとかドメインとか、よく分からないよ...。 お金もどのくらいかかるんだろう。何から始めたらいいのか知りたいな。   ...
続きを見る
❹ 食費 : 10,524円
「飲食に関する費用(自炊・外食・飲料など)」の項目です。
自炊で生活していて、外食はほとんどしていません。
コロナの影響もあって、さらに外食は減りました。
スーパーでまとめ買いすることが多いので、安上がりで済んでいます。
一度にまとめて作って冷凍しておくと、「自炊がラク + 節約」になります。
32Lのコンパクトな冷凍庫を使っていますが、思っていたよりたくさんの食品が入りました。
❺ 日用品 : 633円
「日常生活で使う消耗品(ティッシュや洗剤など)」の項目ですね。
ふるさと納税の返礼品を使ったりしているので、それほどかかりません。
※ふるさと納税が効果的な理由は、「ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】」をどうぞ。
-
-
ふるさと納税が絶大な節約方法である3つの理由【お得なやり方あり】
お悩み相談ふるさと納税はお得って聞くけど、なんか面倒でわかりにくいんだよね...。 こんにちは、キベリンブログです。 ふるさと納税の利用者は400万人を超えましたが、わかり ...
続きを見る
❻ 趣味・娯楽 : 10,150円
「遊びに出かける費用や、スポーツジム、本など教養の費用」の項目です。
登山が好きなのでよく行きますが、あまりお金のかからない趣味は良いですね。
❼ その他 : 0円
「上記6項目に当てはまらない費用」の項目ですね。
今月は特別な出費はありませんでした。
以上7項目の合計で、2021年4月の生活費は「5.3万円(53,310円)」でした。
こうして内訳のデータを出して可視化できると、楽しく支出をコントロールできますね。
※【補足】カード払いなどでキャッシュレス決済にすると、支出をラクに管理できます。
キャッシュレス生活のメリットは、「キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】」で紹介しています。
-
-
キャッシュレス生活にすべきか?6つのメリットとは【個人と社会】
お悩み相談何となくカードって怖いから、支払いは現金を使ってます。 でも、カード払いのメリットって何だろう? こんにちは、キベリンブログです。 政府もキャッシュレスを推進して ...
続きを見る
② サイドFIRE(セミリタイア)前後で、生活費は変わらず【目指すなら試そう】
前後で、生活費は変わらず【目指すなら試そう】.jpg)
② サイドFIRE(セミリタイア)前後で、生活費は変わらず【目指すなら試そう】
「サイドFIRE(セミリタイア)前後で、生活費は変わるの?」と思いますよね。
私の場合は、生活費は変わりませんでした。
サイドFIRE前に、同じ支出レベルで生活してみよう
サイドFIRE(セミリタイア)する前の1~2年は、今と変わらない支出レベルで生活していました。
「この生活レベルでも、快適だし問題ないな」と身をもって経験したことが、サイドFIREに踏み切れた理由のひとつです。
もしサイドFIREを目指すなら、その前に「想定する同じ支出レベルの生活を、1年間やってみる」ことを経験しましょう。
頭で考えることと、実際にやってみて経験するのは違います。
やってみて満足度が低下しないことを実感できれば、後悔することなくサイドFIREできるはずです。
※サイドFIREに踏み出した詳しい理由は、「サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】」で語っています。
-
-
サイドFIREに踏み出せた理由【セミリタイア生活】
お悩み相談FIRE とかセミリタイアっていうワードはよく聞くけど、やっぱり難しいよね..。 どうしたらできるんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 最近では「FIR ...
続きを見る
③ まとめ:支出は、自分でコントロールできる唯一のもの

③ まとめ:支出は、自分でコントロールできる唯一のもの
本記事では、「サイドFIRE(セミリタイア)生活費の実績【2021年4月】」を紹介しました。
ポイントをまとめます。
【2021年4月の生活費(支出)の内訳】
❶ 家賃 : 29,000円
❷ 水道・光熱 : 1,903円
❸ 通信費 : 1,100円
❹ 食費 : 10,524円
❺ 日用品 : 633円
❻ 趣味・娯楽 : 10,150円
❼ その他 : 0円
(合計 : 53,310円)
今回は、初めて生活費の実績を記事にしました。
今後は毎月の実績をまとめて、推移を見ていこうと思っています。
経済的な自由は、「収入」「支出」「資産の運用利回り」で決まります。
このうち支出だけが、「自分でコントロールできる唯一のもの」です。
ただ、節約は誰かと比べたり競ったりするものではないので、「あなたの基準」でやりましょう。
快適さを損なったり、楽しめない節約は、かえって「自由」はなくなると思いますので。
サイドFIRE(セミリタイア)を目指す人にも、参考になれば嬉しいです。
実現したい生活に向けて、その生活費を想定してみてくださいね。
-
-
【月5万】2021年6月の生活費の実績【サイドFIRE生活】
お悩み相談生活費を節約したいけど、なかなか難しい...。 何にどれくらい使っているんだろう?? こんにちは、キベリンブログです。 お金の使い道を把握することは、節約に向けて ...
続きを見る