※当ブログではプロモーションを含みます。

転職・就職 ITエンジニア

正社員・派遣ITエンジニアの働き方を比較【選び方を解説】

2020/05/29

正社員・派遣ITエンジニアの働き方を比較【選び方を解説】

 

お悩み相談
ITエンジニアに転職したいけど、正社員と派遣のどちらが良いのかな?
それぞれのメリットやデメリットを知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

「手に職」と言われるITエンジニアは、いろんな雇用形態で仕事をしている人が多いです。

今回は、「正社員・派遣ITエンジニアの働き方の比較と選び方」を解説します。

 

【本記事の内容】

① 正社員・派遣 ITエンジニアのメリット・デメリット 【比較でわかる】

② 正社員ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

③ 派遣ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

④ まとめ:正社員・派遣の選択は、あなたが何を重視するかで決めるべき

 

ITエンジニアとして、正社員・派遣のどちらも経験してきました。

経験をもとに、それぞれのメリット・デメリットを語っていきます。

 

① 正社員・派遣 ITエンジニアのメリット・デメリット 【比較でわかる】

① 正社員・派遣ITエンジニアのメリット・デメリット比較

① 正社員・派遣 ITエンジニアのメリット・デメリット 【比較でわかる】

 

正社員エンジニアと派遣エンジニアのメリットとデメリットは、以下の表のとおりです。

 

   正社員エンジニア  派遣エンジニア
メリット

・マネジメント経験を積める

・同じ現場で継続して勤務できる

・収入が安定する

・エンジニアとして現場業務を継続できる

・希望する案件を選べる

・自分のタスクに集中でき雑務が少ない

デメリット

・経験を積むと管理業務に回される

・希望する案件を選びにくい

・自分のタスク以外の雑務が多い

・マネジメントなど管理業務は経験しにくい

・気に入った現場でも継続して勤務できない

・収入が不安定

 

現場によってはこれに当てはまらないケースもありますが、一般的には上記のような傾向があります。

 

② 正社員ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

② 正社員ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

② 正社員ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

 

正社員 ITエンジニアのメリット・デメリットから、「正社員エンジニアに向く人・向かない人」はどんなタイプの人かを考えていきます。

 

【正社員 ITエンジニアに向く人】

・マネジメントなど、リーダーや管理業務の経験を積みたい

・同じ職場の仲間と一緒に楽しみながら、仕事をしていきたい

・社会的信頼や収入の安定性は、できるだけ確保したい

 

【正社員 ITエンジニアには向かない人】

・自分の業務に集中することで、エンジニアスキルを高めていきたい

・経験を重ねても、プレーヤーとしての現場業務を継続していきたい

・様々な現場を経験して、幅広いスキルを身に付けたい

 

私の場合は、以下のような考えから「正社員エンジニアには向かない」と思ったので、「正社員から派遣エンジニア」へ転職しました。

【正社員エンジニアに向かないと考えた理由】

・エンジニアとしての業務に集中したい
 → 会社の備品管理や現場にいる派遣社員の指導などの雑務はできる限り避けたい

・自分のタスクに集中して効率よく作業したい
 → ワーキンググループなど課外活動のような時間は最小限にしたい

 

※正社員ITエンジニア向けの転職エージェントは、「IT系転職エージェント3選」で紹介しています。

関連記事
IT系転職エージェント3選【手に職がつくキャリアの選び方】
IT系転職エージェント3選【手に職がつくキャリアの選び方】

  お悩み相談どこでも食べていけるように、IT系の会社に転職してエンジニアのキャリアを磨きたいな。 IT系に詳しい転職エージェントを知りたいです。   こんにちは、キベリンブログで ...

続きを見る

③ 派遣ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

③ 派遣ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

③ 派遣ITエンジニアに向く人・向かない人とは?

 

次に、「派遣エンジニアに向く人・向かない人」のタイプを考えてみます。

 

【派遣 ITエンジニアに向く人】

・1つの場所に留まらず定期的に環境を変えて、短期間でスキルアップしたい

・業務内容や勤務地などを含めた、希望通りの案件を担当したい

・経験や年齢を重ねても、エンジニアとしての現場業務を継続していきたい

 

【派遣 ITエンジニアには向かない人】

・組織での責任あるポジションで、マネジメントスキルを磨きたい

・自分の能力を磨くことよりも、組織としての成果を求めていきたい

・収入を上げることよりも、安定性を重視したい

 

私はどちらかと言うと、以下のような思いがあったので「派遣エンジニア向き」です。

【派遣エンジニア向きだと考えた理由】

・希望通りの案件を担当したい思いが強い
 → 興味のない案件は自発的に続けることができない

・組織に依存することなくプレーヤーとして現場業務を継続していきたい
 → 管理業務など組織としての成果にはあまり興味がない

 

※派遣ITエンジニア向けの派遣会社は、「エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社 3選【未経験可】」をご覧ください。

関連記事
エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】
エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】

  お悩み相談ITエンジニアの求人に強い派遣会社ってどこだろう? おすすめの派遣会社を知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 手に職がつくITエンジニアは、高単価なので ...

続きを見る

④ まとめ:正社員・派遣の選択は、あなたが何を重視するかで決めるべき

④ まとめ:正社員・派遣の選択は、あなたが何を重視するかで決めるべき

④ まとめ:正社員・派遣の選択は、あなたが何を重視するかで決めるべき

 

本記事では、「正社員・派遣ITエンジニアの働き方の比較と選び方」を解説しました。

ポイントをまとめます。

 

【正社員・派遣 ITエンジニアの選び方】

・マネジメント経験や収入の安定性を重視する → 正社員エンジニア

・業務内容やエンジニアとしてのスキルアップを重視する → 派遣エンジニア

 

結論ですが、正社員・派遣のどちらが良いかは、「何を重視するか?」で決まります。

それぞれ「メリット・デメリット」と、「向き・不向き」があります。

 

ITエンジニアは他の職種と比べて、正社員と派遣の間で、収入にはそれほど大きな差はありません。

 

また、派遣エンジニアというと若手ばかりのイメージがありますが、40代・50代で派遣エンジニアとして働いている人も多いです。

正社員と派遣のどちらを選ぶかは、周囲に惑わされず、自分の軸で決めましょう。

 

関連記事
ワークライフバランスは、派遣が第1位の働き方【派遣経験も語る】
ワークライフバランスは、派遣が第1位の働き方【派遣経験も語る】

  お悩み相談正社員はどうしても残業あるし、やっぱり忙しいなぁ...。 転職も考えようかな。   こんにちは、キベリンブログです。 仕事ばかりの生活では充実しないし、自分の時間も持 ...

続きを見る

人気記事 未経験で転職しやすいIT系職種テストエンジニアとは【≠テスター】

人気記事 【経験談】フリーランスになる前に、派遣を経験すべき7つの理由

-転職・就職, ITエンジニア
-, ,

© 2020 Kiberin Blog