※当ブログではプロモーションを含みます。

海外移住・手続き 海外転職・移住

【日本入国】税関申告アプリで、申告書の記入不要に【待ち時間なし】

2022/10/05

【日本入国】税関申告アプリで、申告書の記入不要に【待ち時間なし】

 

お悩み相談
帰国便の機内で配られる税関申告書、帰ってくるたびに書くの面倒だよね。
ボールペンも用意しておかなきゃいけないし...。

 

こんにちは、キベリンブログです。

機内での税関申告書の記入は、地味に面倒だったりしますよね。

今回は、「税関申告アプリで、税関申告書の記入と待ち時間が不要に」の件について紹介します。

 

【本記事の内容】

① 税関申告アプリとは【スマホの電子申告で、税関申告書は不要に】

② 税関申告アプリを使った、日本入国(帰国)の流れ【3つのステップ】

③ まとめ:税関申告アプリで、申告書の記入と待ち時間が不要になる

 

海外移住や旅行の経験から、100か国以上に渡航してきました。

帰国時の手続きをひとつ便利にする方法を語っていきますね。

 

【税関申告アプリの停止と、サービス終了について】

Visit Japan Web」への移行に伴い、税関申告アプリは「2022年12月31日」で新規ダウンロードを停止しました。

税関申告WEBについても、「2023年3月31日」でサービスが終了します。

本記事は参考として残しておきますが、サービス終了には注意してくださいね。

 

① 税関申告アプリとは【スマホの電子申告で、税関申告書は不要に】

① 税関申告アプリとは【スマホの電子申告で、税関申告書は不要に】

① 税関申告アプリとは【スマホの電子申告で、税関申告書は不要に】

 

税関の申告手続きは、日本に入国(帰国)するすべての人に求められているものです。

帰りの機内で配られる黄色い紙の「税関申告書(携帯品・別送品申告書)」に、パスポート番号や氏名、持ち物のチェックを記入していますよね。

 

税関申告アプリで、税関申告書の提出が不要になる

税関申告書 → 税関申告アプリ

税関申告書 → 税関申告アプリ

(※画像は財務省の税関のサイトから引用)

 

税関申告書の代わりに、実はスマホで電子申告できる「税関申告アプリ」というものがあります。

2019年から運用されていましたが、あまり知られていないですよね。

 

アプリの案内にしたがって必要事項を登録すれば、税関申告書の提出は必要ありません。

「荷物棚からボールペンを取り出して、パスポート番号を確認して、狭い機内で申告書を書く...」といった作業もなくなります。

 

電子申告ゲートから、待ち時間なく通過できる

紙の税関申告書を提出するとき、税関の審査官が内容を一人ひとりチェックしていますよね。

混雑している状況だと、帰国直後の疲れている中で待たなければならなかったりします。

 

でも税関申告アプリでスマホから申告しておけば、「電子申告ゲート」からスムーズに通過できます。

カートを使ったまま出られるし、特にストレスもありません。

 

一度アプリで登録すれば、次回から入力項目が減り簡単になる

海外への渡航が多い人は、申告書を手書きで毎回書くのは面倒ですよね。

税関申告アプリなら、一度登録しておくと次回からは入力項目が減ります。

 

2回目以降の手続きがラクになるのは嬉しいですよね。

次のパートで、アプリでの登録から空港での手続きの流れを紹介していきます。

 

② 税関申告アプリを使った、日本入国(帰国)の流れ【3つのステップ】

② 税関申告アプリを使った、日本入国(帰国)の流れ【3つのステップ】

② 税関申告アプリを使った、日本入国(帰国)の流れ【3つのステップ】

 

税関申告アプリを使ってスマホから電子申告すると、空港の税関検査場では電子申告ゲートから退場できます。

アプリの登録から空港での手続きの流れを見ていきましょう。

 

【税関申告アプリでの登録から電子申告ゲート通過までの流れ】

ステップ1 : 税関申告アプリで登録(QRコード作成)

ステップ2 : 空港の電子申告端末で手続き(QRコードとパスポート読み取り)

ステップ3 : 電子申告ゲートを通過して空港を出る

 

流れは3つのステップですね。

順番に説明していきます。

 

ステップ1 : 税関申告アプリでの登録(QRコード作成)

税関申告アプリ

税関申告アプリ

・「税関申告アプリ(iPhone用)or(Android用)」をダウンロードする ※2022年12月31日で新規ダウンロード停止

・アプリの案内にしたがって、情報を入力する

・入力後、申告内容がQRコードで作成される

 

ステップ1は、アプリ上での入力です。

「税関申告アプリ(iPhone用)or(Android用)」のダウンロードはWiFi接続が必要なので、事前にやっておくとスムーズですね。

 

アプリの案内にしたがって、パスポート番号や氏名、申告するものの有無などを登録していきましょう。

ひと通り入力が完了すると、次のステップで必要となる「QRコード」が作成されます。

 

【同伴家族がいるときの登録ついて】

紙の税関申告書の場合は「家族で1枚」ですが、税関申告アプリでは「家族でも1人ずつ登録が必要」となります。

同伴家族がいるときは注意してくださいね。

 

ステップ2 : 空港の電子申告端末で手続き(QRコードとパスポート読み取り)

電子申告端末

電子申告端末

・空港の税関検査場にある「電子申告端末」へ行く

・アプリで作成されたQRコードとパスポートを、端末にかざす

・端末に表示された申告内容を確認して、手続きは完了(顔認証用の写真撮影あり)

 

飛行機が着陸して「税関検査場(預け荷物を受け取るところ)」まで来ると、「電子申告端末」が設置されています。

この電子申告端末に、アプリで作成した「QRコード」「パスポート」を読み取らせます。

 

このステップが紙の税関申告書の代わりで、税関の手続きが完了します。

なお、顔認証のための顔写真が撮影されます。

 

ステップ3 : 電子申告ゲートを通過して空港を出る

電子申告ゲート

電子申告ゲート

・預け荷物などすべての荷物を持って、「電子申告ゲート」へ行く

・顔認証により、スムーズにゲートを通過できる

・カートを使ったまま、ゲートを出ることも可能

 

電子申告端末での手続きが終わったら、預け荷物を受け取ります。

預け荷物を含むすべての荷物を持って、「電子申告ゲート」へ向かいましょう。

 

申告するものがなければ、顔認証でスムーズにゲートを通過できます。

免税範囲を超えていたり、別送品の申告がある場合は、税関職員のいる検査台に案内されるので注意してくださいね。

 

③ まとめ:税関申告アプリで、申告書の記入と待ち時間が不要になる

③ まとめ:税関申告アプリで、申告書の記入と待ち時間が不要になる

③ まとめ:税関申告アプリで、申告書の記入と待ち時間が不要になる

 

本記事では、「税関申告アプリで、税関申告書の記入と待ち時間が不要に」の件を紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【税関申告アプリのメリット】

・税関申告アプリで、税関申告書の提出が不要になる

・電子申告ゲートから、待ち時間なく通過できる

・一度アプリで登録すれば、次回から入力項目が減り簡単になる

 

【税関申告アプリでの登録から電子申告ゲート通過までの流れ】

ステップ1 : 税関申告アプリで登録(QRコード作成)

ステップ2 : 空港の電子申告端末で手続き(QRコードとパスポート読み取り)

ステップ3 : 電子申告ゲートを通過して空港を出る

 

帰国するたびに記入する税関申告書や、なぜか引っかかる税関のチェックは、ちょっと面倒な手続きですよね。

到着直後の疲れた中で順番待ちするのも大変だったりします。

 

税関申告アプリを使えば、狭い機内で申告書を書く必要はないし、待ち時間もありません。

ちょっとしたストレスも解消されるので、うまく活用してみてくださいね。

 

【税関申告アプリの停止と、サービス終了について】

Visit Japan Web」への移行に伴い、税関申告アプリは「2022年12月31日」で新規ダウンロードを停止しました。

税関申告WEBについても、「2023年3月31日」でサービスが終了します。

本記事は参考として残しておきますが、サービス終了には注意してくださいね。

 

 

関連記事
【必須条件あり】海外移住前に作るおすすめクレジットカード3選
【必須条件あり】海外移住前に作るおすすめクレジットカード3選

  お悩み相談海外移住する前に、どんなクレジットカードを準備しておけばいいかな? ポイントや注意点も知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 海外移住や旅行には、便利なク ...

続きを見る

関連記事
【海外移住】一時帰国でお得に買い物する方法【免税手続きは簡単】
【海外移住】一時帰国でお得に買い物する方法【免税手続きは簡単】

  お悩み相談海外移住したら、日本で買い物すると消費税が免税になるの!? 条件や手続きとか知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 海外移住中に一時帰国したときは、免税の ...

続きを見る

関連記事
海外旅行で現金をお得に入手するには【両替方法とキャッシング】
海外旅行で現金をお得に入手するには【両替方法とキャッシング】

  お悩み相談海外でお得に両替するには、どこでするのがいいんだろう?   こんにちは、キベリンブログです。 旅行や移住で海外に行ったら、現地のお金が必要ですよね。 今回は、「海外で ...

続きを見る

 

-海外移住・手続き, 海外転職・移住
-

© 2020 Kiberin Blog