※当ブログではプロモーションを含みます。

プラグイン ブログ運営

【初心者】Contact Form 7でブログ問合せフォームの簡単な作り方

2020/05/09

【初心者】Contact Form 7でブログ問合せフォームの簡単な作り方

 

お悩み相談
ワードプレスのブログを始めたから、問い合わせフォームを作っておきたいな。
Googleアドセンスの審査でも必要みたいだし。
初心者でも簡単に作れる方法が知りたいです。

 

こんにちは、キベリンブログです。

ブログの問い合わせフォームは、ブログの信頼性を考えると、作っておきたいものですよね。

今回は、初心者でも簡単に作れる「プラグイン Contact Form 7 での問合せフォームの作り方」を解説します。

 

【本記事の内容】

① ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」とは?【使う理由】

② Contact Form 7 のお問い合わせフォームの作成方法

③ 作成したお問い合わせフォームを、ワードプレスブログに設置する

④ 読者からの信頼も高まるので、お問い合わせフォームを作っておこう

 

ワードプレスのブログを始めて、本記事の方法でお問い合わせフォームを作りました。

初心者でも、「5分ほど」で問合せフォームを作れますよ!

 

※【補足】これからブログを始めたいと考えている人は、「10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】」で簡単に始められる方法を解説しています。

① ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」とは?【使う理由】

① ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」とは?【使う理由】

① ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」とは?【使う理由】

 

お問い合わせフォーム作成は、ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」を利用します。

「なぜこのプラグインを使うの?」という理由は、以下のとおりです。

 

【プラグイン「Contact Form 7」を使う理由】

・初心者でも、設置やカスタマイズが簡単

・無料で使える

・利用者が多いため、ネット上に情報が多い

 

ゼロから自分で問い合わせページを作ろうとすると、HTMLやCSSの知識が必要となるし、時間もかかります。

プラグイン「Contact Form 7」を利用すれば、初心者でも「5分ほど」で問い合わせフォームを作れますよ。

 

② Contact Form 7 のお問い合わせフォームの作成方法

② Contact Form 7 のお問い合わせフォームの作成方法

② Contact Form 7 のお問い合わせフォームの作成方法

 

では、Contact Form 7 でのお問い合わせフォームの作成方法を説明していきます。

 

【Contact Form 7 での問合せフォーム作成手順】

手順1:プラグイン「Contact Form 7」のインストール

手順2:問い合わせフォームの作成

手順3:問い合わせフォームを固定ページへ反映させる

 

手順1:プラグイン「Contact Form 7」のインストール

まず、プラグイン「Contact Form 7」をインストールして有効化します。

 

プラグイン「Contact Form 7」

プラグイン「Contact Form 7」

 

※プラグインのインストールと有効化の手順が分からない人は、「ワードプレスブログ開設後に入れる5つのプラグイン【初心者】」をご覧ください。

 

手順2:問い合わせフォームの作成

Contact Form 7 のインストールと有効化が完了したら、ワードプレスの管理画面を確認します。

サイドバーに「お問い合わせ」という項目が表示されるので、「お問い合わせ」→「新規追加」とクリックします。

 

「コンタクトフォームを追加」画面

「コンタクトフォームを追加」画面

 

上の画面が表示されるので、タイトルを入力しましょう。

好きなタイトルでOKですが、分かりやすいもの(画面例:お問い合わせ)が良いですね。

 

基本的な問い合わせフォームなら、初期設定のままでOKで、変更は不要です。

4つのタブについて、少し説明しておきますね。

 

【フォーム】

お問い合わせフォームの項目を追加することができます。

初期設定では、以下の4点が設定されています。

・名前
・メールアドレス
・題名
・メッセージ本文

 

【メール】

問合せを通知するメールアドレスやメールのテンプレートを編集できます。

初期設定では、「送信先」にワードプレスで登録されているメールアドレスが設定されています。

 

【メッセージ】

お問い合わせフォームの送信後や、エラーが起きた場合に対するメッセージの文言を自由に変更することができます。

 

【その他の設定】

コードを入力することで問い合わせフォームの機能を追加することができます。上級者向けの設定ですね。

 

以上が、4つのタブに関する内容です。

タイトルの入力と設定が終わったら、画面下部の「保存」をクリックしましょう。

 

コンタクトフォーム作成完了画面

コンタクトフォーム作成完了画面

 

すると、コンタクトフォームのショートコードが作成されます。

このショートコードは「手順3」で作成する固定ページに使うので、ショートコードをコピーしておきましょう。

 

手順3:問い合わせフォームを固定ページへ反映させる

ワードプレス管理画面のサイドバーから、「固定ページ」→「新規追加」とクリックします。

 

「新規固定ページを追加」画面

「新規固定ページを追加」画面

 

タイトルは好きなタイトルでOKですが、分かりやすく「お問い合わせ」と入力します。

本文の欄に、手順2でコピーしたショートコードを貼り付けます。

 

これでプレビュー表示して、確認しましょう。

 

プレビュー画面

プレビュー画面

 

上の画面のように、お問い合わせフォームが表示されていればOKです。

「公開」をクリックすれば、お問い合わせフォーム作成の完了です。

 

③ 作成したお問い合わせフォームを、ワードプレスブログに設置する

③ 作成したお問い合わせフォームを、ワードプレスブログに設置する

③ 作成したお問い合わせフォームを、ワードプレスブログに設置する

 

お問い合わせフォームは、固定ページとして作成しました。

サイトに表示するためには、メニューバーなどに自分で設置する必要があります。

 

ここでは例として、メニューに設置する手順を説明していきますね。

ワードプレス管理画面のサイドバーから、「外観」→「メニュー」とクリックします。

 

「外観 → メニュー」画面

「外観 → メニュー」画面

 

画面上部の「編集するメニューを選択」に、お問い合わせフォームを表示したいメニューを選択します。

(画面の選択例:「お問い合わせフォーム確認用」)

 

画面左側の「メニュー項目を追加」から「固定ページ」をクリックし、作成した「お問い合わせ」にチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックします。

画面右側の「メニュー構造」「お問い合わせ」が追加されたことを確認できたら、「メニューを保存」をクリックします。

 

これで、メニューバーにお問い合わせフォームの設置が完了です。

ブログのメニューバーから「お問い合わせ」をクリックすると、お問い合わせフォームが表示され、問い合わせを送信することができます。

 

④ 読者からの信頼も高まるので、お問い合わせフォームを作っておこう

④ 読者からの信頼も高まるので、お問い合わせフォームを作っておこう

④ 読者からの信頼も高まるので、お問い合わせフォームを作っておこう

 

本記事では、初心者でも簡単に作れる「プラグイン Contact Form 7 での問合せフォームの作り方」を解説しました。

作成手順をまとめます。

 

【Contact Form 7 での問合せフォーム作成手順】

手順1:プラグイン「Contact Form 7」のインストール

手順2:問い合わせフォームの作成

手順3:問い合わせフォームを固定ページへ反映させる

 

プラグイン「Contact Form 7」は無料で利用できるし、問合せフォームに基本的な機能を十分に備えています。

5分ほどで作成できるので、初心者でも簡単にできますよ!

 

関連記事
【2020年登録】アフィリエイトで稼ぐおすすめASP5社【初心者】
【初心者】アフィリエイトで稼ぐおすすめASP5社【5分で登録】

  お悩み相談ブログを立ち上げたしアフィリエイト始めたいけど、どのASPに登録すればいいのかな? サイト審査もあるみたいだし、おすすめのASPについて知りたいです。   こんにちは ...

続きを見る

人気記事 有料テーマ「アフィンガー5」の購入方法を画像付きで解説!

人気記事 エンジニアが語るIT系おすすめ派遣会社・サイト3選【未経験可】

-プラグイン, ブログ運営

© 2020 Kiberin Blog