※当ブログではプロモーションを含みます。

ブログの始め方 ブログ運営

【ブログ】2022年振り返りと、続いている理由【記事・PV・収入】

2023/01/02

【ブログ】2022年振り返りと、続いている理由【記事・PV・収入】

 

お悩み相談
ブログって、やっぱり続けるの大変だよね。
続けるコツとかあるのかな?

 

こんにちは、キベリンブログです。

ブログを続けられる人は、約1割ほどしかいません。

今回は、「2022年のブログ運営の振り返りと、続いている理由」について紹介します。

 

【本記事の内容】

 

ブログを開設してから、2年9か月が経過しました。

2022年の実績と、ブログが続けられる理由を紹介していきますね。

 

① 2022年のブログ記事数【投稿数・更新ペース・カテゴリー】

① 2022年のブログ記事数【投稿数・更新ペース・カテゴリー】

① 2022年のブログ記事数【投稿数・更新ペース・カテゴリー】

 

この「キベリンブログ」は2020年4月に開設し、2022年12月末で2年9か月になります。

2022年の1年間における、ブログ運営を振り返ってみます。

 

【2022年の1年間におけるブログ運営】

❶ 記事数(新規投稿数)

❷ 新規記事の投稿ペース

❸ 2022年のカテゴリー別での新規記事数

 

上記の3つにわけて、紹介していきます。

順番に見ていきましょう。

 

❶ 記事数(新規投稿数)

・2022年 : 119記事

・2021年 : 135記事

・2020年 : 113記事(※2020年4月からの9か月間)

 

2022年に新規で投稿した記事数は、「119記事」でした。

2021年は135記事だったので、投稿数はすこし減りましたね。

 

2年9ヶ月で合計「367記事」を書いてきた(本記事は368記事目)ので、かなり数字が積み上がってきました。

数字の伸びを実感できると、モチベーションも維持しやすいですね。

 

❷ 新規記事の投稿ペース

・2022年 : 3.1日に1記事ペース

・2021年 : 2.7日に1記事ペース

・2020年 : 2.4日に1記事ペース

(※1記事あたりの文字数 : 約3,500文字 ~ 10,000文字ほど)

 

新たな記事を書くペースは、少しずつ落としています。

なぜなら、これまでの記事の見直しによるリライトなどもあるからですね。

 

2022年でみると、4月までは「週3記事」のペースで更新していました。

5月以降の8か月間は、「週2記事」の更新に減らしています。

 

❸ 2022年のカテゴリー別での新規記事数

1. 失業保険 : 42記事

2. 転職・就職 : 24記事

3. 海外転職・移住 : 31記事

4. 生活ハック : 22記事

5. ブログ運営 : 0記事

 

キベリンブログは、2022年現在で上記5つのカテゴリーがあります。

最も記事が多いのは「失業保険」で、2022年の新規記事数は42記事ですが、合計で100記事以上(118記事)書いていますね。

 

海外転職・移住」では31記事(合計で77記事)と多めに投稿した印象ですが、海外経験によるものが多いですね。

ブログ運営」は振り返ってみると新規で更新していなかったので、2023年は考えてみようと思います。

 

② 2022年のアクセス数と収益【前年比較】

② 2022年のアクセス数と収益【前年比較】

② 2022年のアクセス数と収益【前年比較】

 

ここまで、2022年の更新記事数を中心に振り返ってきました。

このパートでは、「アクセス数」「収益」について、前年の2021年との比較で紹介していきます。

 

2022年のアクセス数(前年との比較)

・PV数 : 3.6倍

・ユーザー数 : 3.9倍

 

2021年からアクセス数の伸びを実感できるようになりましたが、2022年も増えてくれました。

継続して成長が感じられると、楽しみながら続けられる要因にもなりますね。

 

かなり数字も伸びてきたこともあり、2023年以降はこれまでのような倍速ペースでの上昇は難しいと考えています。

数字にあまり左右されることなく、軸はブレずに続けていきます。

 

2022年の収益(前年との比較)

・収入額 : 2.7倍

 

2021年から、ブログ収入は増えてきていました。

2022年はさらに安定して上がってきたので、約3倍弱まで伸びたのは、うれしさと同時に驚きもありますね。

 

ただ、大きな数字ばかりを求めると疲れてしまうし、挫折も大きくなります。

ゆっくりでも「小さな成果」を、ひとつずつ積み上げていくのが大切と思います。

 

③ ブログが続いている理由【3つの要因】

③ ブログが続いている理由【3つの要因】

③ ブログが続いている理由【3つの要因】

 

ブログを始めてから、あと数か月で3年になります。

更新のペースは変えてきていますが、2022年までの実績で合計「367記事」を書いてきました。

 

冒頭でも紹介しましたが、ブログを続けられるのは「約1割」と言われているんですよね。

そこで、なぜ私のブログは続いているのか、その理由を考えてみます。

 

【ブログが続いている理由】

・得た経験や学んだ知識を、アウトプットできる

・記憶に残すための、備忘録になる

・資産になり、収益にもつながる

 

大きな理由としては、3つですね。

それぞれ見ていきます。

 

得た経験や学んだ知識を、アウトプットできる

普段の生活の中では、インプットに多くの時間を使いがちです。

その一方で、アウトプットする機会はなかなかありません。

 

アウトプットしなければ、学んだことは定着しないし、100%活かしきれません。

そこでブログは、経験や知識をアウトプットするためのツールとして、役に立っています。

 

「新しい体験や学習内容は、ブログでアウトプットする」というサイクルが、ブログを続けることにつながっているんですよね。

インプットだけの「ノウハウコレクター」になっているなら、ブログの継続に使えるはずです。

 

記憶に残すための、備忘録になる

ブログが続かない最も大きな理由として、「書くネタがない」ことが挙げられますよね。

「書くことが見つからない...。」と思い悩むことは、もちろんあります。

 

そういったときは、「備忘録」としてブログを活用する視点に変えたりしています。

「メモやノートで良いのでは?」と思うかもしれませんが、自分しか見ないので、雑になることも多いです。

 

ブログで公開する以上は、他の人が見てもわかるようにまとめなければなりません。

思考も整理できる上に、ブログが続けられる理由のひとつにもなっています。

 

資産になり、収益にもつながる

ブログは積み上げていくと、「資産」になります。

経験や知識をブログで公開しておけば、たとえ休んでいる間も、収益を生み続けてくれるからですね。

 

お金の面以外でも、ブログによって得られる知識やノウハウも、資産になっていると感じています。

まとめ方がうまくなったり、ライティング力が上がったことが実感できると、楽しさも増えて続けやすくなるんですよね。

 

収益だけを求めると、3ヶ月や半年など短期間では得られないのが実情なので、続けるのは難しいかもしれません。

なので最初はあまり収益を求めず、「経験のアウトプットや備忘録としてブログを活用する」といった感じでやっていくと、継続しやすいと思います。

 

④ まとめ:ブログ運営を続けるコツは、「小さな成果」+「楽しさ」を感じられるか

④ まとめ:ブログ運営を続けるコツは、「小さな成果」+「楽しさ」を感じられるか

④ まとめ:ブログ運営を続けるコツは、「小さな成果」+「楽しさ」を感じられるか

 

本記事では、「2022年のブログ運営の振り返りと、続いている理由」について紹介しました。

ポイントをまとめます。

 

【記事数(新規投稿数)】

・2022年 : 119記事

・2021年 : 135記事

・2020年 : 113記事(※2020年4月からの9か月間)

 

【2022年のアクセス数(前年との比較)】

・PV数 : 3.6倍

・ユーザー数 : 3.9倍

 

【2022年の収益(前年との比較)】

・収入額 : 2.7倍

 

【ブログが続いている理由】

・得た経験や学んだ知識を、アウトプットできる

・記憶に残すための、備忘録になる

・資産になり、収益にもつながる

 

2022年は、わりと安定したペースでブログに新規記事を投稿してきました。

途中から「週3記事 → 週2記事」に落としましたが、心地よいペースで続けられています。

 

アクセス数や収益も、思った以上に伸びてくれました。

たとえ小さくても、成果が継続して生み出せると、楽しさも感じられるようになります。

 

アウトプットや備忘録としても、ブログは活用できます。

続けられずに悩んだら、収益以外の視点も取り入れて、続けてみてください。

 

ブログは、あなたの資産になりますので。

 

 

関連記事
ワードプレスブログの始め方を画像で解説【クイックスタート】
10分でできるワードプレスブログの始め方【クイックスタート】

  お悩み相談WordPressでブログを始めてみたいけど、サーバーとかドメインとか、よく分からないよ...。 お金もどのくらいかかるんだろう。何から始めたらいいのか知りたいな。 &nbsp ...

続きを見る

関連記事
「A8.net」の登録方法を初心者に解説【審査なしで5分で登録】
「A8.net」の登録方法を初心者に解説【審査なしで5分で登録】

  お悩み相談ワードプレスでブログを始めたから、アフィリエイトで収益化も目指したいな。 初心者でもできそうな「A8.net」の登録方法が知りたいです。   こんにちは、キベリンブロ ...

続きを見る

関連記事
Googleアドセンス合格体験記と審査通過方法【2020年6月】
Googleアドセンス合格体験記と審査通過方法【2020年登録】

  お悩み相談Googleアドセンスに登録したいけど、審査は難しいのかな? 審査に合格した人の体験談を聞きたいです。   こんにちは、キベリンブログです。 ブログを始めたらGoog ...

続きを見る

 

-ブログの始め方, ブログ運営

© 2020 Kiberin Blog